
このページのスレッド一覧(全855スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2011年10月7日 19:40 |
![]() |
0 | 0 | 2011年10月4日 04:42 |
![]() |
1 | 1 | 2011年9月28日 20:29 |
![]() |
3 | 0 | 2011年9月21日 13:06 |
![]() |
0 | 1 | 2011年9月20日 20:00 |
![]() |
0 | 0 | 2011年9月17日 22:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > PLANEX > PL-35STU3-2RZ
購入しました、
一週間ほど前に届いて成り行きを見守ってきました。
わけわからんようになるので、まず前置き。
”旧品”:6月頃に店舗で購入7980円
→USB3.0動作できず。店舗内どのパソコンでも駄目、一切転送できない。USB2.0のみ可。
”現行品”:7月頃にネットで購入7480円
→USB3.0動作可。これの電源が入っていると、ブート時にマザーのスプラッシュでフリーズする。
”新型品”:9月末に購入6980円
→USB3.0動作可。 これの電源入れたままPC起動してもフリーズしない。
旧品、現行品、新型品、
私が勝手に3種類に分けましたが、実は明確な違いがあります。
(旧品はもう除外)
<ブート時> <電源ランプ明るさ(スイッチちょんちょん押しで変更可)>
現行品 PC電源投入と同時に電源ランプが青に。 明るい(暗くしても)
→BIOSに入る前にフリーズ
新型品 BIOS起動後に電源ランプがオレンジ→青 暗い(相対的に)
間違いなくいえることは、電源スイッチのLEDランプは、変わっています。
新型品は完璧動作品だったわけですね。
NTT-X扱いのこの製品はOK。
もしかしたらPLANEXが何か改良しているのかもしれませんが詳細不明、結果オーライ
しかし、なんじゃこりゃ、なんて気まぐれなんだ・・・
1点

えーとですね
本体に張ってあるS/Nは
現行品:43KA00061AR
新型品:43KD10031AR
どうでしょう? 43 の後に続く記号が違いますね
KA よりも KD が幸せになれそう。
ただし、なんですがね、
この製品、箱に封印シール貼られているんで開梱・確認できませーん。
お店のPOSで確認できるのでは????
※これ、いわゆる製品固有の通し番号(シリアルナンバー)じゃないですね
いわゆる型番ってやつでしょう
書込番号:13589541
1点

はい、連投します
PLANEXのサイトが、だーいぶ変わっておりますがな。。。
FAQが様変わり。こんなのありまっせ。
USB3.0の速度が出ない
だの
PCからのファイル移動がエラーになる
だの
フォーマット方法について
だの
・・・これらはすべて
「再度、以下の手順にてハードディスクのフォーマットを行ってください」
http://faq.planex.co.jp/itemfaq/704/2613
に誘導されますw
ではでは、現行品をフォーマットしてみまっしょ♪ まずはデータ退避
スプラッシュでフリーズ、が直ったら拍手喝采あれ(^_^)/
書込番号:13589557
1点

ハイ 駄目
フォーマット関係なし、
コントロールチップ、ハードかソフトがKAとKDで違うと思う。
現行品
スプラッシュで”このHDDが起動したまま”。→フリーズ
新型品
スプラッシュで”このHDDが自動で電源が落ちる” → 正常起動・BIOSを抜けたら、また自動で電源ON.
KA
は駄目ではないが、起動前に電源を切る必要有り。
KD
はなーんもしなくてOK。起動問題なし。
と、私のPC環境での状況でした。
終わり
書込番号:13591966
1点

お使いのPCのマザーボードの情報もお願いしますm(_ _)m
自分は別の製品(CROSU3H)ですが、
<http://kakaku.com/item/K0000122770/
「USB3.0」での接続が上手く行かず、
「NEC製のドライバ」に変えてもあまり効果が無く、
<http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13431721/#13448965
「BIOSのアップデート」で安定するようになりましたm(_ _)m
<M/Bは、BIOSTARの「TH67+」です。
http://kakaku.com/item/K0000215998/
ドライバは、最新のRenesas製です。
書込番号:13592696
1点





外付けHDD・ハードディスク > LaCie > LaCie rikiki LCH-RK500U
届くまでこのサイズだと気づきませんでした^^;
3990円だったので、もっと大きいものだと思ってました。
値段のわりにかなり良いものだと思うのですが、欠点として電源がUSBのみとなってます。
外部から電源を取ることはできないので、電源の貧弱なネットブックや旧型のノートPCだと正常に動かないことがあります。
1点

>届くまでこのサイズだと気づきませんでした^^;
まぁ、製品説明に「コンパクト」という言葉が有るので、
「ポータブルUSB-HDD」となるとは思いますm(_ _)m
<内蔵する「HDD」の大きさは変えられないので...(^_^;
そうなると、
>欠点として電源がUSBのみとなってます。
こういう製品は多いと思いますm(_ _)m
>外部から電源を取ることはできないので、
>電源の貧弱なネットブックや旧型のノートPCだと正常に動かないことがあります。
こういう場合は、
http://www.iodata.jp/product/hdd/option/usb-acadp4/
http://buffalo.jp/product/hdd/option/ac-dc5psc/
などを使用する必要が有りますm(_ _)m
書込番号:13559124
0点



外付けHDD・ハードディスク > トランセンド > StoreJet 35T TS1TSJ35T
テレビの録画用に購入しました。
⇒シャープLEDアクオスLC32DZ3のテレビに外付けハードディスクを
USBで接続して使っていますが快調に録画できています!
レビューも少なかったので不安でしたが、他のサイトでの書き込みを見たら
シャープ以外でも東芝REGZA、トルネ等で問題無く使用出来る事が確認出来たので
思い切って購入してみて良かったです。
追加の購入も検討中です!
3点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-LBF2.0TU2
『SecureLock +Guard』の暗号化ボックス作成時間
・約100GBのボックス作成にUSB2.0接続で実測約15時間掛かりました。
使用感としては、ファイル個々やフォルダ一括を256bitのAES暗号化する機能と、
Windowsからは暗号化ボックスが見えないようにを不可視化出来るのでネットへ流出しては絶対に困るデータを安全に保管するのには安心出来る。
0点

第三者がパスワードを入力して解除できなければ仰る通りですが、ウィルスに感染した
状態でフォルダを可視化したらネットへの流出は防げませんよね。
安心できるのはHDD本体が盗難にあった場合のみだと思います。
業務で使用していますが、セキュリティワイヤーで固定して使用中です。
書込番号:13525733
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-EB2.0TU2
9/14に9899円で購入しました。
HD-CN1.0TU2を使っていましたが、筐体のデザインが同じなので気にいています。
バッファローには、ぜひこの筐体を続けてほしいと思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





