
このページのスレッド一覧(全855スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2011年9月6日 20:15 |
![]() |
12 | 10 | 2011年9月4日 20:36 |
![]() |
2 | 1 | 2011年9月16日 09:04 |
![]() |
1 | 0 | 2011年8月21日 18:03 |
![]() |
1 | 0 | 2011年8月17日 20:03 |
![]() |
0 | 1 | 2011年8月11日 21:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-LBF2.0TU2
先日ビックカメラ水戸で9800円で購入しました。
値段も手頃でしたが使ってビックリ! ほとんど動作音がしません。起動時には多少音しますが問題無し、スピードも非常に早く感じました)^o^(
書込番号:13467170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



外付けHDD・ハードディスク > PLANEX > PL-35STU3-2RZ
一昨日ショップにて購入。
販売価格は\7,980で、手持ちのポイントが\600分ほどあったので少し安く買えました。
ちなみに最後の1台でした。
翌日PC(Win7 64bit)とUSB3.0で接続。
最初、この外付けHDD(これ以降「2RZ」と呼称)の電源をONのままPCを起動。→認識せず。
次に、PCを起動してから2RZの電源をON。→認識できる。
書き込みも特に問題なし。
USB3.0らしいスピードが出ており問題なし。
ちなみに最新Ver.で、NTFSフォーマット済みでした。
PCをシャットダウン。→2RZのインジケーターが橙に変わり問題なく終了。
ここで再度PCを起動。→「ウィンドウズを起動しています」の画面でストップ、いつまで待っても変化なし。
仕方なく強制終了。→何度やっても同様。
試しにストップしている最中に2RZの電源をOFFにしてみる。→ウィンドウズが動き始めて問題なく起動。
2RZはOFFなので当然表示されない。
ここで推測できるのは「PCが2RZを認識しようとしているが何か問題があって認識できずにストップしてしまっている」らしいということ。
ここからサイト情報を参考にして再フォーマットやらいろいろ試すが全く改善せず。→あきらめて1日目終了。
補足として、上で「起動中の画面でストップする」と書きましたが何度かやっているうちに問題なく起動ができる場合もありました。
しかしその場合は2RZが認識されていませんでした。
同じ過程を踏んでも結果が違うというとても不安定な状況でした。→かなり落胆。(笑
上記はレビューのRisingSunさんの書き込みとほぼ一致するので参考にしてみてください。
明日もう一度試してダメだったらショップに持ち込んで検証を依頼し、症状が確認されれば返品するつもりでした。
2日目、試しにマザーにはUSB3.0ポートが二つあるので1日目とは違うポートに差し替えて試す。
昨日と同様に2RZの電源をONのまま、PCを起動。→昨日同様認識せず。
「日付が変わったからって状況が変わるわけないよね」(自嘲)
仕方なく昨日同様PCを起動してから2RZの電源をON。→問題なく認識。
PCをシャットダウン。→こちらも昨日同様2RZのインジケーターが橙に変わり問題なく終了。
問題はここから。
ここで再度PCを起動。→問題なくPCは立ち上がる。
昨日はここでストップするか、またはPCが起動しても2RZは認識されていないという結果でした。
内心「どうせ認識されていないよな」と思いながら確認すると、なんとなんとちゃんと認識されていました。→あらまあビックリ。
2〜3度確認するも今のところ問題なく連動してくれています。
なぜ問題がなくなったのか全く不明。
特に何も変えていないのに。
変えたといえるのはUSB3.0のポートぐらいだがそれが原因とも思えず。→ 一晩寝たから(自爆
それからこれは不具合ではなく仕様なのですが2RZは電源ONのままプラグを抜いて、再度差し込むと電源OFFの状態で復帰します。
これが個人的にはとても使いにくくて、どうせなら不具合のまま返品できたほうが良かった。(笑
当方PC及び周辺品は全てスイッチ付きタップでコントロールしており、使い終われば全部タップでOFF(プラグを抜いた状態)にしています。
ですから再度2RZの電源を入れるときはいちいち2RZ本体のスイッチを押す必要があります。
今使っているI・Oデータの外付けはプラグを抜いても再度差し込めばONで復帰してくれたから良かったのですが2RZは面倒。
特に添付のケーブルが短いので置き場所が自由にならなくて、現在手の届きにくい場所に置かざるを得なくなっています。
価格の安さと電源内蔵は気に入っているので、この辺はトレードオフと考えてあきらめるしかないですかね。
このまま問題が出なければ良いのですが、困るのは問題が出たり出なかったりと不安定な状況になることですね。
ショップも返品を受けてくれるのは1週間か10日程度でしょうからそれ以降に問題が出るようになると交換・修理対応ですからね。
問題が出るなら明日、明後日までに出てくれるほうがありがたい。→切実
ちなみにHDD自体は安定している印象を受けます。
だからデータがある日突然消えるという心配は少なそうな気がします。
問題はケースにありそうですね。
この辺もレビューでRisingSunさんが検証してくれていますね。
ということで明日以降また問題が出るようでしたらまた追加で報告をあげます。
以上導入報告でした。
2点

過去ログを見にいったら
[12965247]でブルーベーさんが同様の報告をしていますね。
症状が出たり出なかったりするらしい。
やっぱ不安だな。
早めにショップで症状確認してもらった方がいいかな?
書込番号:13439299
1点

うちは、ASUSのスプラッシュ画面で、止まるときは止まるよ。
でも別に気にしないけどね、切って、リセット押す。だけなんで
書込番号:13441062
1点

当方も不具合があり
「USB2.0でしか認識しません」で書き込みました。
全ての不具合について書いていませんでしたが、
私も
SKE48 松井珠理奈は ネ申さん の症状にもなっています。
結果は付属のUSBケーブルがダメでした。
「USB2.0でしか認識しません」で書き込みを参照ください。
USBケーブル奥の4ピンが中途半端な状態(接触が甘い)でつながっていると
PC起動やHDD認識時に問題を抱えるのではないでしょうかねぇ?
「かなり不安」
その気持ち痛いほどわかります!
書込番号:13441410
1点

私も全く同じ不具合に遭遇しました。私はあまり詳しくは無いので、解決策を見いだせず、別のハードディスクケース(eSATA)にハードディスクを乗せ替えたりしましたが、それでも安定せず、ハードディスクが原因?ということに至りました。結局、その後、ハードディスクが逝ってしまい、買って10日以上経っていましたが、販売店(ZOA)に持ち込み、初期不良ということで、黒角のUSB3.0ハードディスクケースとシーゲート2TBと交換(差額700円程度支払い)してもらいました。そしたら、不具合は全く出ず、不安要素は一切無くなりました。
早いうちに販売店に相談することをお勧めします。このハードディスクは不具合が多いようですので、10日以上経っていても他の製品に交換してくれるかもしれません。
書込番号:13441538
1点

SKE48 松井珠理奈は ネ申さん
レビューを読んでいただき、ありがとうございます。
私が、体験した症状と同じですね。
もう1点レビューにも書きましたが、使用容量で段階的に検証はしませんでしたが、80〜90%までデータを入れた時には、画像は時間をかければ表示されますが、動画のほとんどは、再生ソフトを変えてもクラッシュで再生されませんでした。
初期不良を受け付けて頂ける期間のうちに試してみて下さいと言いたいところですが、非常に時間が掛かります。
PC起動時の認識問題だけでも、不良(妥協したとしても、今後使用してくには、かなり使いづらいですよね。)だと思いますので、早めに返品をして、他メーカーの外付HDDか、バルクHDDと評判の良いHDDケースの組み合わせを購入された方がいつ不具合が再発するかドキドキしながら使用するより、よほど気持ちが良いと思いますよ。
書込番号:13445301
1点

100%、入れてますが、空きディスクスペースゼロですが
動画フツーに見れますよ、っていうか見れちゃった
(100%になっちゃったのはレコーダからDLNAで転送してて満タンに気づかなかったから。)
私も最初買ったときはケチョンケチョンにけなしましたが、
正常動作品が届いてからは、さほど悪い製品では無いですけどね。
書込番号:13447426
1点

皆様、早速のレスポンスありがとうございました。
おかず9さん、ウチはGIGABYTEですけどその画面は何とか通過しますが、ダメなときは通過時間が長くなります。
kenchamanさん、ウチではケーブルが悪い印象は感じませんでした。
> USB3.0の部品規格がしっかり決まっていないのかも?しれませんね。
もしそうならPC側のポートにも疑いの目が向けられますね。
YOSI0223さん、元スレにも書きましたがハードディスクには悪い感じはしませんでした。
あくまでそんな感じがするというだけで全く論理的な根拠はありませんけれど。
RisingSunさん、レビュー大変参考になりました。
試しに書き込みしただけなので10%も埋めていませんでしたが、再生には問題はありませんでした。
全部動画ファイルでした。
それで結局のところ返品してしまいました。
こちらに書き込んだ日は良かったのですが、また翌日になって試すと認識されないことが度々ありました。
これは無理だということで早速ショップに持ち込み検証してもらいました。
症状が出なかったら困るなと思いながらでしたが、案の定初めのうちは起動してもちゃんと認識してしまいました。
しかし3〜4回目ぐらいになってやっと認識しなかったのでショップも返品を受けてくれました。
一安心しました。
この製品を購入予定の方は少なくともネットではなく実店舗で購入なさることをお勧めします。
書込番号:13451127
1点

うーん、複雑な心境です
私、実店舗でこれ買って、返品交換→交換品も駄目→返金
その後、訳あってネットでこれもう一度買ったのですが、
それは正常動作品でした。
私は信じているのですが、
確かに私が店舗で購入した際の製品(以後、旧モデルと呼びます)
は、USB2.0では問題なくてもUSB3.0は不良・不具合、返品当然のものでした。
(ここで、USB3.0規格の論争もあるのですが割愛)
そして、私がネットで購入した同モデルは、明らかに旧品とは異なっていました。
ファームアップ済みだし、筐体が異なる(ような気がする)、スイッチが違う(ような気がする)
USB3.0も問題なく動作します。
じつは、旧品を購入したショップには、まだ「旧品」のストックがあるそうです
そしてクレーム、返品(USB3.0動作せず)が少数有り。
(ただし、ほとんどの客がUSB2.0で使う(と思われる)ため、そういう方からはクレームこないため、返品を訴えるのは少数とのこと)
USB2.0に割り切って使えば、こんな安い2テラ外付けHDDは悪い選択じゃないでしょうから。
USB3.0、これはプラネックスに責任無しとは言わないがUSB3.0規格の出始め、初期に頻発するトラブルの一例、
とまぁ思ってます
USB2.0初期にはさんざん泣かされましたから。
なので事前にUSB3.0には期するものがあったんで、
まぁこんなもんかなーと軽く受け止めることが出来ましたが。
新しいモデルはイケル。ただし旧品と見分ける方法は、ファームアップされてるかどうか。
それしかないので、実質見分け不可能???
書込番号:13455911
1点

>それで結局のところ返品してしまいました。
その方がよかったかもです。
色々やってるうちにHDD自体も壊れそうですが、、、
それより精神的に疲れますから・・・・。
USB3.0でUSB2.0互換ではありますが、
Certified SuperSpeed USBの認証ロゴマークはどこにもありませんので、
認証テストは受けていない製品と思います。
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1008/23/news094.html
私は、ネット購入だし、コードの修正のみで使えるようになったので、
このまま安定して使えることを願いつつ。このまま使おうと・・・。
安くて、2TBで早いから・・・。
書込番号:13459359
1点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-AET2.0K
デジタル化した8mmビデオやDVのバックアップ用としてAmazonにて購入。Crystal Disc Infoで確認すると中身はSAMSUNG HD 204UZ 5400rpmと表示されました。
自作機の内蔵HDD(S-ATA 1TB 7200rpm) からPCI-Eに増設したUSB3.0を経由して、9ファイル(127.85G)をコピーしましたが、37分でコピー完了しました。
CPU Core2Duo E8400 (3Ghz)
メモリ 4G
OS WinXP SP3
USB2.0の外付けHDDに比べて早いことが実感できます。筐体もずいぶんコンパクトで置く場所もとらないので、重宝します。難点は電源がACアダプターであること。アダプターの大きさが筐体の1/4近くもあり、壁のコンセントに差し込むと他の機器の接続に差し支えます。(秋葉原の秋月電子あたりで売っている安価で小型なACアダプターを利用したいところです。自己責任ですが)
もう1台購入する場合、値段に5,000円近い差がありますが、AC電源内蔵のHDJ-UT2.0もありかなと考えています。
2点

購入を検討しているときに、非常に役立つ情報をありがとうございました。
大きなACアダプターには困りますね。
書込番号:13505794
0点





外付けHDD・ハードディスク > Silicon Power > SP640GBPHDA80S3B
このスピードでUSBバスパワーでかなり使い勝手がいいです。
しかも落下にも強く、防水加工までされており言うことなしです。
商品説明ではわかりづらいですが、USBケーブルは短いのと長め(80cmぐらい)の2本が付いています。
良い買い物をしました。
1点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCA-U2.0K [ブラック]
いま新品購入したものを開封したところです。
crystaldiskinfoによると
中身のHDDはSEAGATE社のST2000DL001でした。
IOデーターさんは、同じ製品でも製造時期によってHDDを変えることがあるので
あなたが購入するときも必ずこのSEAGATE社製のものを
使っているとは限らないのだけれども。
僕のはこれでした。
ST2000DL003ではなく、001です。
音はとても静かです。
長寿であることを願うばかりです。
0点

Seagateのグリーンバージョンですね。
001/003はインターフェース速度の違いのようですから
どちらでも実力に違いはないでしょう。
Seagateサイトでは
BarracudaR Green Desktop Hard Drives
ST2000DL003 SATA 6Gb/s 2 TB 64MB
001は出てこなくて、
CFD サイトでは
ST1500DL001 5900RPM 64MB SATA 3.0G
書込番号:13363078
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





