
このページのスレッド一覧(全855スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2009年6月22日 14:03 |
![]() |
0 | 2 | 2009年6月23日 00:21 |
![]() |
2 | 3 | 2009年7月27日 03:32 |
![]() |
2 | 1 | 2009年6月16日 12:53 |
![]() |
0 | 0 | 2009年6月5日 18:39 |
![]() |
1 | 0 | 2009年6月3日 19:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CN1.0TU2
楽天で購入し、中身はWesternDigitalのWD10EADS でした。
CrystalDiskmark2.2とHD TunePro3.50でベンチマークをとったので掲載します。
→USB2.0の転送速度では、どのメーカーのHDDでも使い心地に大差なさそう?
(動作音や故障率は違うかもしれませんが)
Sequential Read : 37.025 MB/s
Sequential Write : 34.634 MB/s
Random Read 512KB : 23.917 MB/s
Random Write 512KB : 34.006 MB/s
Random Read 4KB : 0.572 MB/s
Random Write 4KB : 1.463 MB/s
Test Size : 1000 MB
Read transfer rate
Transfer Rate Minimum : 32.6 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 34.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 33.2 MB/sec
Access Time : 14.3 ms
Burst Rate : 27.8 MB/sec
【以下はUSBではなくSATAでつないだ場合】
Transfer Rate Minimum : 47.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 105.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 82.3 MB/sec
Access Time : 14.5 ms
Burst Rate : 149.6 MB/sec
USB2.0の10倍の転送速度(予定)の、USB3.0が待ち遠しいですね。
0点

USB2.0の10倍の転送速度(予定)の、USB3.0が待ち遠しいですね。
→ごもっとも。私も外付けHDDを利用していますが、例えば「ターボUSB」機能なる裏技を駆使しても極端な大差は無かった。10%向上した程度。抜本的に改革するには、
@USB3.0の商品化。
ASSD又はUSBメモリーの大容量化。
上記2項目の革命が必要。
書込番号:9743126
0点



外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-ED1000U2L
先月アマゾンでLHD-ED1000U2Lを買ってレビューを書いたものですが
とても快適に使えています。やっぱり音が静かというのは夜などでは
ハッキリとした差が体感できますので、間違った買い物じゃなかったなと
満足しています。
レビューにも書いた通り、私の買ったモノはWDのGreePowerが入っていたのですが
友人に勧めて買わせてしまったのですが、そちらはサムソンでした(汗)
バッファローもアイオーもそうですが、内蔵ドライブは運に頼るしかないという
状況はなかなかリスクでどうしたものかなと思っていたら、ロジテックから
WEB専用モデルでLHD-ED1000U2LWというWDのGreenPowerのみを採用した
製品が新商品として発売になるようです。
12,800円と値段は上がりますが、現在はポイントが10倍となっていました。
ドライブを気にする方にはオススメだと思って紹介させていただきます。
本当にこの商品には満足しています。
http://item.rakuten.co.jp/logitec/lhd-ed1000u2lw
2点

情報ありがとうございます。
早速Amazonに注文しました(^ ^)
書込番号:9721285
0点

情報ありがとうございます!
楽天のポイント10倍キャンペーンの、
ギリギリ期間内で購入しました!
届くのが楽しみです!
書込番号:9913385
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HES1.0TU2
今回この製品が初の外付けHDD購入となりました。
買ってから1週間ほど経ちましたので使用感をご報告いたします。
購入当初、私はサムソン製と日立製の2種類のHDDを使われていることを知らなくて、おもむろに手に取ったのがサムソン製でしたw
レビューやクチコミを見ていると評判が余りよくなさそうで少々不安だったのですが、今のところは問題ないみたいです。
また、TurboUSBの使用感は強烈な体感差があるとは言えませんが「ん、言われてみれば若干速いかな?」程度の体感差はあります。まあ、PCのスペックもあるとは思いますが。
別売りのファンを付けると結構良く冷えるのでおすすめします。
私は、1週間前にビックカメラ札幌店にて購入しました。
値段は12800円のポイント20%還元で2560円分付きましたので冷却ファンを1980円で購入。
かなりお得だと思います。
以上、粗末な文章でしたがご報告までに失礼いたします^^
1点

バッファローのHDDは、箱の上部バーコード付近に貼られたシールの色で、HDDのメーカーが区別できます(ヨドバシやビックカメラなど、空き箱で置いている量販店ではダメですが)。ただ、意味は分かりませんが、白丸と赤丸など、2つ貼ってある場合もあり、このような場合は大抵、赤丸を無視した白丸の方が該当します。
マクスター:黒丸
東芝 :赤丸
シーゲート:黄丸
富士通 :緑丸
日立 :橙丸
サムスン :白丸
IBM(日立) :白角
NEC :青角
WD :赤角 or 青丸
書込番号:9707485
1点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDPS-U160
写真
http://usioebbs.ty.land.to/uploader/src/up0215.jpg
真横
http://usioebbs.ty.land.to/uploader/src/up0223.jpg
ランプ
http://usioebbs.ty.land.to/uploader/src/up0222.jpg
ケーブル
http://usioebbs.ty.land.to/uploader/src/up0221.jpg
裏
http://usioebbs.ty.land.to/uploader/src/up0220.jpg
外付けHDDを買うのは初めてです。
パソコンのリカバリを簡単にするために
手軽にバックアップするものが必要になり買うことにしました。
(いままではCD-ROMとSDカードでバックアップしていた)
あと1000円程出せば500Gのものも買えたし
また、後継品のHDPS-U250\6300の選択もあったのですが
「自分がその容量一杯使い切る頃にはもっと安くなっているだろう。」
と思って値段が安いのを選びました。
現在の使用量は10%未満ですwww
(動画、音楽などはCDに焼いたりしていたので)
ポータブルタイプで小さくて(手のひらサイズ)
机の上に平置きできて倒れる心配が無いのがいいと思います。
付属のソフトはウェブサイトで
製品の裏に貼ってあるシリアルナンバーを入力して
ダウンロードします。
Sync with
I-O Drive Center
エコ番人
FAT32フォーマッタ
などシリアルナンバーの入力が必要ないソフトもありました。
今数時間アイドル状態で表面温度26度ぐらいです。
NEC ValueStar VT-866J67D (windows2000proSP4) で動作確認
SONY VAIOノート PCG-FX11S/BP(windowsXP)では認識しませんでした。
(※もしかしたら別売ACアダプタをつければ動くのかもしれません。わかりませんが。)
動作の様子 [HDPS-U160]http://www.youtube.com/watch?v=RdNnrHCxJZs
ちなみに友達はロジテックの500Gで
電源アダプタ付の6000円ぐらいのをベスト電器で買いました。
たしかLHD-ED500U2
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2
東芝のREGZA Z7000につないで録画を楽しんでいます。
以前は、IODATAの1GBのHDをつないでいましたが、認識不良が時々でてしまい、録画
したものがすべて消えてしまう現象となり・・修理は出したのですが。。?
安心できず、BUFFALO製の1GBを購入して、早速つけています。1ヶ月以上たちましたが
エラーは一切なく、安心して使用しています。
Buffalo製は相性が良いのかもしれません。
しばらく観察して見ますが、これからは、Buffalo製のHDを購入する事にします。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





