
このページのスレッド一覧(全855スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2009年5月9日 11:48 |
![]() |
1 | 1 | 2009年6月10日 19:59 |
![]() |
2 | 3 | 2009年5月30日 14:38 |
![]() |
1 | 0 | 2009年4月7日 13:56 |
![]() |
0 | 0 | 2009年3月27日 20:35 |
![]() |
0 | 0 | 2009年3月26日 21:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-PBF160U2SV
ロジテックは、LHD-ED1000U2Lを購入してから、品質に満足しています。今回は、ポータブルタイプの購入を検討し、安くて、信頼が置けそうな製品を探していた所、この製品に落ち着きました。会社のデーターを個人的にバックアップする為でしたので、容量は160Gで充分です。価格も4,989円で満足(郵送でなく、来店で購入)。さて、使用状態は、LHDと同様に簡単接続。心配であった電力はUSBコードが2種類ありますので、長時間のコピー使用時も大丈夫でした。今、3時間程、継続稼働していますが、雑音なく、全く問題なく使用出来ています。本体に手を当てると、当然、手に僅かな振動と発熱を感じますが、箱型のデッカイHDに比べると無音・無振動です。
発売されて、1年以上経過している製品ですが、充分満足出来る品質ですので、安くなった今のうちに購入する事をお薦め致します。
2点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC2-U2.0
I・O DATA製、USB-2TB,HDD、HDC2-U2.0を東芝の46型テレビ、
REGZA,46Z7000に接続して1ヶ月経過しました。
REGZA対応とうたっているだけに特に困ったトラブルはありません。
HDDは常時電源ONで使用しています。
REGZAを買って、外付けハードディスクを探しているなら、
これ(HDC2-U2.0)が良いかと思います。
◆トラブル◆
さあ、録画した番組を見ようとして『HDDが見当たりません』
とのエラー表示が2回ありました。
真っ青です。
が、レグザリンクを確認すると、HDDがつながっていますと
表示されて、そのまま再生できました。
今のところ、HDDを見失って録画済み番組の消失には至って
いませんが、純正外付けHDDでないので、消えた時には
諦めるつもりです。
このHDDシリーズに500GBや1TBもありますが、買うなら2TBか4TBです。
REGZAは今のところ、H.264による再圧縮機能がありません。
この為、ソニーやパナソニックが出している1TBタイプの
ブルーレイレコーダーよりどんどんHDDを消費します。
1ヶ月録画して、2TBの内、40%も消費しました。
ほとんどが連ドラや週1回の放送を上書きしているのでこれ以上
そうそう増えないとは思うのですが、1TBを買っていたら、
今頃、どれを消すか悩んでいたころです。
ハードディスクへ録画した番組をブルーレイへ移動できないので
買うなら大容量を選んでいた方がいいです。
(^o^)丿~~~ では
1点

実は自分もレグザZ7000で外付けHDD使って
いるんですが、mixiシュウさんと同じで
HDDを2回くらい認識しなくて、この前録画
できなかったんですけどIOのやつはレグザで
この症状がよくでるんですかね?
ちなみに自分のはUSBHDDなんですけど
今度この症状がでたらLANHDDにしようかと
思っていたんですけどLANでも認識エラーでると
なるとちょっとどうしようか考えますね。
書込番号:9619375
0点

こんにちは
【IODATA の HDC-EU1.0 】発売日:2009年 4月上旬 \9,680
http://kakaku.com/item/K0000028487/?cid=shop_o_1_pc
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdc-eu/
今までの過去レスを見ていると、
1)REGZAのZ + 外付けHDD による録画はトラブルが多発している
これは、接続試験は行ってはいるが、他メーカー機器を接続した事
によると思われる。東芝純正HDDでない事による宿命と思っています。
2)IODATAのUSB-HDDは売れているからかもしれないが、認識不可エラー多発。
3)売れているからかもしれないが、小型HDCS-Uシリーズのエラーが最多。
店頭で安く売っているから手が伸びやすいが、小型HDCS-Uシリーズは
避けた方が賢明。
4)HDCN-Uシリーズも認識不可エラー報告多数あり。
5)HDC2-Uシリーズは割高で売れていないのか、認識エラーはあっても
認識不可エラーは無い。実用上問題なし。録画失敗はありません。
6)バッファローは1つ、認識不可エラーの報告あり。販売台数の差の可能性あり。
7)LAN-HDDでも認識エラー報告はあるが、どうやらLANで録画している人が
少ないのか、エラー報告は少ない。
以上の事から、HDD認識不可エラーは純正以外のHDDで録画する宿命と思ってます。
どんなにREGZA対応をうたっても、他メーカー間接続ですから、互換性エラーは
出て当たり前です。
東芝とIODATAの試験室で試験した時は問題無くても、1万台、10万台と製造し、
REGZAとIODATA-USB-HDDの接続例が1万とかになってくると、10件程度は
接続トラブルは出てくるものです。
私は今のところ困っていませんが、もし、増設(USBのつなぎ換え)するなら、
まずはコネクタの取り外しが不要な点から、LAN-HDDを、次にバッファローの
USB-HDDにします。
それより、早く東芝からブルーレイHDDレコーダー出ないかな????
永久に無理????
HDD内の映像を最終保存したい。。。。
<追伸>
こんな現象もありました。
録画リストを押す=>画面を描画しようとしているが、一覧表がいつまでたっても
表示されず、30秒ぐらい、『録画リスト』とだけ表示。
異常を感じて『終了』を押して、ひとまずキャンセル。
もう一度録画リストを押すが、同じ状態。再度終了。
3回目で正常復帰。
何だったんでしょう?????
書込番号:9625449
0点

さっそくこんな書き込みが・・・
【バッファローのHDDで全く録画できない不具合で交換中】
外付け ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2
http://bbs.kakaku.com/bbs/05384013143/SortID=9625375/
どのメーカーでも接続トラブルは発生するので、次回は
Z8000でなく、ZH8000にしましょう! (-。-)y-゜゜゜
書込番号:9625470
1点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCN-U1.0A
このハードディスクを購入して、REGZA 46Z7000に繋げて使用しています。
IODATAでのホームページに記載されている通り、スムーズに設置完了しました。
認識ミスや参照エラーなどはありません。
音は少しだけしますが、聞き耳を立てたら聞こえる程度です。
レグザリンクは本当に快適なのでお勧めします。
1点



外付けHDD・ハードディスク > トランセンド > StoreJet 25 Classic TS250GSJ25C
思っても見ませんでしたよ。
うちのは40GBのデスクトップで、保存データがメタボになり、重くなっていました。
以前、バックアップ用にマイクロSD(2GB)に保存してたのですが動画データ保存が増えてきたのでメタボデータを外付けハードに移行するために購入しました。
デザインも良く、上海問屋で購入したUSB4ポートハブに2本接続したら簡単に認識して直ぐに移行が出来ました。
これで、C・Dデスクに余裕が出来て快適です。
250GBあれば「鬼に金棒」でっす。
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.5TU2-WH
以前使っていた同社のHDを諸事情で無くなってしまったので
新しいHDを・・・と色々物色していました。
以前は500GBを使っていたのですが、
価格もかなり抑えられてきたので、選択肢が増え『どうせ買うなら大容量且つ省スペース』
をテーマに探し定評のあるI/Oデータと最終的に迷いました。
で、さらに調べていたら『ホワイトモデル』もある事が判明。
PCがホワイトなので、内心『前と同じブラックモデルはな〜』とも考えていたので、
ボディーカラーもホワイトに限定。
最終的に転送速度の速い『TurboUSB』が搭載されているBUFFALOに決定♪
設定は、前のモデルは丁度XPからvistaへの変換時期だったので、店の人も『対応はし
ていると思いますが・・・』
と曖昧な返事(;一_一)
で実際付属のドライバーCDで、何度かトライしているうちに漸く認識してくれたという少々手こずった記憶があったので、その辺も事前にネットで調べ、今回は難なくセットアップも完了(*^^)v
セットアップ時間配線時間込みで、10分弱といった所でしょうか、とにかく簡単でした。
転送速度も速く、今の所??調子よく動いてくれています♪
値段も、価格comの最安値より若干お安く買えました。(*^^)v
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





