
このページのスレッド一覧(全855スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2009年3月5日 12:56 |
![]() |
0 | 0 | 2009年3月1日 22:50 |
![]() |
0 | 0 | 2009年2月25日 14:39 |
![]() |
0 | 0 | 2009年2月22日 21:16 |
![]() |
3 | 14 | 2009年3月17日 09:29 |
![]() |
3 | 4 | 2009年2月20日 11:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > RHD2-U1.0T
交換用カートリッジHDD!やっと安く(これが正常?)なっています。
http://www.iodata.jp/product/hdd/internal/rhd/index.htm
WEB実価格は、¥7000代からあります・・・検索してね。
1点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE500U2
先日HD-CE500U2を購入しました。
バッファロー提供のソフトで、NTFS形式フォーマットしようとしたら、エラーが出て出来ませんでした。
「セクション Copy_1_E 実行中にファイル読み取りエラーが発生しました。」です。
でも、WINDOWS(私はXP)の、エクスプローラの機能(右クリック−ファーマット)を使えば、正常に出来ました。
ご参考に。
製品は、いたって元気に静かに動いています。TurbUSBも結構早いような気がします。
価格から見ても満足できると思いますよ。
HD-CN500U2は如何でしょうか?
もしよろしかったら、レポート聞かせていただけませんか?
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE500IU2
音に関して。
唯一気になる動作音がHDDの電源がonになった時です。
電源がonになったとき、大げさにいうと「キュイーン」
という音がします。
HDD付属のユーティティでエコモードonにしていると
指定時間HDDにアクセスがないと電源offになり、アクセス
すると再度「キュイーン」と電源が入ります。
頻繁に電源がon・offするのが耐久性に影響するかまでは
わかりませんが、音からしてひょっとしたら影響あるかも?
自分は現在エコ重視なのでエコモード使ってますが、よっぽど
気になるひとは使わない方がいいかもしれません。
付属ケーブルに関して。
付属のIEEE1394aケーブルは1mと短く、且つ結構固めなので
設置場所によっては取り回しに苦労するかもです。
IEEE1394aケーブルは結構高いので、購入される方は、事前に設置場所
にケーブルが届くか、考慮しとかないと、よけいに費用(2m/1500円程)
がかかります。
設置に関して。
HDD本体底面にゴムが4ヶ所ついており、保護テープがついています。
保護テープをとると設置場所にくっつきますので、土台があったほうが
掃除などでべんりです。
自分は、100均ショップで、幅8cm×奥行20cm×高さ5cmのプラスチックの
網ケース?を購入して、そこに設置しています。
後は、今ところ問題無しです。
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2
今日、週末特価とかで、11,800円で購入。
いろいろ見たが、ポイントも20倍でついたし、なんかネット注文して待つのもめんどくさかったんで、即購入しちゃった。
確かに、コンセントが融通効かなすぎな形!
やばいっしょ。これは。
邪魔。
でも安いし、音も静かだし、Buffaloだから。
IOデータのHDCS-U1.0がほしかったんだけど(デザインで)、なんか、初期不良とかあったらやだし、
対応悪いって載ってたから、諦めて、こっちに。
同じBuffaloのHDD使ってて一度も壊れたこと無いから信用して。
HDCS-U1.0がakiba店頭価格で、14800円だったから、他店での価格言ったんだけど(ネットショップじゃなくね)、1000円くらいしかまけられないって。ポイントもそのまま。じゃ、いらない〜ってBuffaloにしたんだ。
でも、ファンも付かないし、デザインがイヤだ。
それを1TBでこの価格って事で、補うことにしよう。
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2
四画白のシールの物を買いました。
中身は日立の7200ppmタイプでした。
どこに行っても白丸のサムソンタイプしかなく、一個だけ白四画シールがあったので
買いました。当たりでラッキーでした。
ちなみに、中身の型式はHDT721010SLA360でした。
今から購入考えている方はぜひ、四画白を探してみてはどうでしょう。
1点

りゅうほうさん。
いらついても乱暴な言葉遣いはよくないですよ。荒れる原因になります。
それはそれとしてUSB接続だと5400rpmでもUSBの速度がボトルネックになりますから5400rpmの方が発熱などの面でいいと思います。
サムスンはどうしても嫌だという人もいるでしょうが。
それとサムスンもサムソンもどっちもあると思いますよ。
書込番号:9125662
1点

どーでも良いことだけど、
>>サムソン
>??....サムスン?
サムソンでもただしいんだよね
友達の韓国人に韓国じゃコレなんて読むん?ってネタ振り的な感じで聞いたらサムソンともサムスンともサンスンとかとも取れるような発音してたから
そもそも他言語をカタカナ表記する時点でムリありますしね
それにSAMSUNGも当初は社名をサムソンって読ませてたらしいしどっちも正しいってとこじゃない?
揚げ足取りかもしれないけど一応
ま、俺としては外付けHDDだしHGSTだろうがサムスンだろうが関係ないけどね
一年以内なら保証あるから壊れても別に問題無いし、過ぎてたら寿命だと割り切れるから
自分で選べるなら多分過去の実績とかからWDとか海門、HGSTあたり選ぶだろうけど
にしても1T安くなったなぁ
書込番号:9126020
0点

サムスンがいいか悪いかわからんけど家の近くのパソコン工房は白四角しか置いてなかった
過去ログだとIBMってなってたからそう思っていたけど中身は日立製なんですね
検証ありがとうございます
書込番号:9127333
0点

けねすけさんへ
>過去ログだとIBMってなってたからそう思っていたけど中身は日立製なんですね
ですが、
IBMのHDD事業は数年前に日立に買われたんです。
ですから、ここ数年に発売されたHDDでIBMと名前が付いている物はほとんど日立製になります。
以上、参考程度にどうぞ。
書込番号:9127863
1点

以前の書き込みでオレンジシールが日立製って読んだんですが、
近所のヤマダでは、対策済みの緑丸がはってなかったです。
こちらは対策済みだったでしょうか?
日立の対策済みがあれば購入しようかと思ってます。
書込番号:9131484
0点

7200rpmの温度レポートです。
約200Gのデータを連続して書き込ませ、室温18度で約3時間連続使用した時の
温度は49度でした。
室温16度、通常使用時で平均35度です。
室温を20度前後まであげると平均40度ぐらいでした。
夏場はエアコンをつけることを考えると、熱対策はあまり必要ないかもしれませんね。
常時つけていると、駄目かもしれませんが。
書込番号:9132764
0点

すいません
中身の確認の仕方がわかりません。
バラすしかないのでしょうか?
BUFFALO ExternalHDD USB Deviceとしか表示されません。
よろしくお願いします。
書込番号:9133121
0点

CrystaiDiskInfo2.11を使うとHDDメーカーを調べることができますよ。
書込番号:9133152
0点

すみません。スペル間違えました。
誤 CrystaiDiskInfo2.11
正 CrystalDiskInfo2.11
↑
iではなくl
書込番号:9133179
0点

昨日、川崎のビックカメラで買いました。11,800円の10%でした。
ワゴンの中に4個あり、全てのシールの色が違っていて、慌てて店内デモPCで検索し、白丸以外の緑丸+橙丸を買ってきました。
中身はHGSTのHDT721010SLA360でした。
今日初めてここを見ました、みんとこりんさんが書枯れている対策が何なのか過去ログを読んでみます。
中身を見て思ったのですが、ルートにAutorun.infとDriveNavi.exeが入って居るのは精神衛生上良くないですね、
幸いinfでicon指定しかされていないので、exeが実行されることは無いでしょうが。
ウィルス混入の元だから、何かを勝手に入れるのをいい加減辞めて欲しいですね。
書込番号:9150364
0点

今日ビックカメラ見に行ってみました。
白四角はなかったのですが赤四角のものがありました。
赤四角はどこのHDDが入っているか教えていただけますか?
書込番号:9237550
0点

どるちさん
亀レスですけど、、
赤四角はWESTERN DIGITALです。けっこういいものだと思いますよ。
書込番号:9259025
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCS-U320
内臓HDが14Gで残10%位で心配になり320GBを購入しました。
良く起動中音が問題になるそうですが、直にテーブル上に置くと軽いブーブー音がします。
そこで本体下部にダンボールを敷き、冷却空気通り道の切り込みを入れて使用。音も熱も気になりません。
0点

無知なウルトラ初心者です。
内臓HDDが5Gになり、慌てて何らかの方法を考えねば、と
はじめてハードディスクを買う、ということを思いついた者です。
(今までハードディスクがいっぱいになる前にPCの買い替えを余儀なくされて)
無知ゆえ安易に外付けを考えておりますが、すいません、
この商品はUSBでつなげばOKという単純なものでしょうか??
お恥ずかしい限りですが、早く手を打たなければと焦っております。
書込番号:9120392
0点

めぎさん、こんにちは。
下記のページの「概要」にも書いてありますが、電源を入れて接続するだけで使えます。
特に難しい作業等は必要ありません。
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdcs-u/index.htm
書込番号:9120464
2点

めぎさん、こんにちわ。
ご質問の件、カーディナルさんも言われているように、そうです、電源とUSBを接続するだけです。フォーマットとかめんどうなことは一切ありませんでした。
蛇足ですが、私は内臓HDから本外付HDに移設したのは、「マイドキュメント」、USB接続中の各ハードウェア(再インストール)とダウンロードしたフリーソフト各種で、内臓が2G空きました。ただWord,EXcelなどのOffice、プリンター、DVD機器までまでをつなぐ勇気?はまだありません。
書込番号:9123570
1点

カーディナルさん、向日葵花壇さん、早速ありがとうございます。
助かりました、買いました、週末に早速やります、です!
書込番号:9124634
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





