
このページのスレッド一覧(全855スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2008年12月28日 22:14 |
![]() |
7 | 3 | 2009年4月3日 12:18 |
![]() |
2 | 5 | 2008年12月11日 18:38 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年10月16日 00:37 |
![]() |
0 | 1 | 2008年10月6日 19:12 |
![]() |
0 | 0 | 2008年10月4日 11:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCN-U1.0L
近所のJOSHINの開店記念セールで買いました。17,500円の21%ポイント還元でした。
REGZA 37Z1000にこれまでバッファローのLAN DISK LS-300GLを接続しており、これにUSBで増設しました。 パソコンをLAN DISKにLAN直結すると、すでに繋いであるこのHDDは自動認識してくれました。フォーマットをGL専用にするとほんの2,3分で終了しました。
後はテレビにLANを接続しなおして、メニューから録画機器の登録で、無事終了しました。
LAN DISKは固定IPアドレスにしているため、パソコンのIPアドレスの変更が必要でしたが、簡単に増設できて安心しました。
0点

同じ幹線道路沿いにあるケーズデンキでしたら、
他店徹底対抗で21%のポイント分3,675円までも現金値引きで
13,825円でしたのに。
最初ジョーシンの価格は18,800円+ポイント10%でしたが、
同時期にオープンしたミドリでは17,500円+ポイント20%でしたので
急遽対抗して同価格+ポイント1%上積みしたようです。
書込番号:8715162
0点

そうだったんですか。現金値引きのほうが良いですね。
でも開店記念で300ポイントもらったので、良しとせねば。
昨日は景品目当てでまた行きました。前回は駐車場が大変だったので、自転車で行きました。
10分くらいだし、メタボ対策にもなるし。
書込番号:8715803
0点

たしかに別に損しているワケではないので、
特に気にすることもないと思います。
チラシではヤマダもケーズも他店徹底対抗と
威勢のいいことを書いてはいますが、
店に行っても価格はいつもと変わってないです。
実際に店員と交渉しなきゃ対抗してくれないのが
ややおっくうです。
書込番号:8719858
0点

Minerva2000さん
私も同じ接続にトライしているのですが、自動認識してくれません。 『パソコンをLAN DISKにLAN直結すると、すでに繋いであるこのHDDは自動認識してくれました。フォーマットをGL専用にするとほんの2,3分で終了しました』というところのやり方を教えていただけないでしょうか?お忙しいところ恐縮です。
書込番号:8852299
0点

jimmy85さん、こんばんは。
まずLANDISKは固定IPアドレスにされておられますか? もしまだなら、過去のスレを参考に、設定してみてください。それが終わったなら、本DISKに電源を繋ぎ、USBケーブルでLANDISKに接続してみてください。この段階で、LANDISKは本DISKを認識するはずです。
次に、パソコンのブラウザでLANDISKにアクセスして管理画面を表示してください。
この時パソコンとLANDISKのIPアドレス上位(ドメインアドレス)は一致していないと表示できません。 この管理画面で本DISKをLANDISKと同じフォーマットに変更します。これをしないと、4Gバイト以上の録画ができません。フォーマット対象は、くれぐれもお間違えのないようにしてください。
上記の手順ですが、うまくいかなければ、再度書き込んでみてください。
書込番号:8852441
0点

Minerva2000さん
お忙しいところ申し訳ありません。
『まずLANDISKは固定IPアドレスにされておられますか? もしまだなら、過去のスレを参考に・・・』 これはどこでわかるでしょうか?かなり探してみたのですがわからなくて。
教えていただけると助かります。
書込番号:8852803
0点

jimmy85さん、
東芝のZシリーズは、パソコンやネットワークに慣れていないと、ちょっとしたところで
躓くと、その先が進めなくなることがありますね。 めんどうかもしれませんが、挑戦
してみてください。
さて、前置きは、このあたりにして、LAN-HDDを固定IP
にする方法を説明します。
※以下の設定は、LAN-HDD接続ポート用です。
1.LAN-HDD側の設定
大筋では、LANDISKについてくる説明書に記述されている
「本製品に固定のIPアドレスを設定する場合」
にしたがって設定を行います。
(1)PCに設定されている以下の情報を書き控えます。
・IPアドレス
・サブネットマスク
・デフォルトゲートウェイ
上記3つが設定されていない場合
(XpではIPアドレスを自動的に取得するが選択されて
いる場合)は、必要ありません
(2)PCのIPアドレス、サブネットマスクを以下の通りに
設定します。
・IPアドレス :192.168.2.1
・サブネットマスク :255.255.255.0
・デフォルトゲートウェイ:空白のまま
※この設定を行うと、(6)で設定を元に戻すまでの間
インターネットに接続できなくなります。
(3)LAN-HDDとPCをLANケーブルで接続します。
接続後、LAN-HDDと、PCを再起動します。
(4)説明書に従いLANDISKにIPアドレスを設定します。なお、IPアドレスは
以下の通りにします
・IPアドレス :192.168.2.11
・サブネットマスク :255.255.255.0
・デフォルトゲートウェイ:空白のまま
(5)設定後、LAN-HDDとPCを切り離します。
(6)PCの設定を(1)で控えた情報に戻します。
もちろん、LANケーブルも元の通りに直してください。
2.37Z1000での設定
(1)メニューから
「初期設定」->「通信設定」->「通信接続設定」
を選択します。
(2)LAN HDD端子設定を選択します
(3)DHCPサーバ設定を選択し、「使用しない」を選びます。
(4)画面を元に戻します。
(5)37Z1000の主電源を切ります。
(6)37Z1000とLAN−HDDを接続します。
(7)37Z1000の電源を入れます。
これで終わりです。無事に接続できれば良いのですが。
書込番号:8852947
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > RHD2-U1.0T
半年ほど前からこのドライブを「RAID 0(Mirror)」で使用してきました。
最近になって容量が不足してきたため、タメ元でバルクHDDに交換しました。
結論から言うと、正常に動作しているようです。
(Vista Business SP1 NTFS)
PCとの接続(USBケーブル)を外す。
このドライブの電源をOFFにし、コンセントプラグを抜く。
片側のHDDカートリッジのロックを解除し本体から外す。
カートリッジのビス5本を外す。
片側のふた?をスライドさせ外す。
既存のHDDを慎重に取り出す。
新しいHDDを組み込む。
外したふたを戻し、ビス止めする。
もう一方のHDDカートリッジも上記手順でバルクHDDに交換する。
このドライブのコンセントプラグを挿す。
本体の電源を入れた直後に、希望する「RAIDモードに変更」する。
PC本体とUSBケーブルで接続する。
新たなドライブとして認識されているか確認する。
容量等を確認して正常なら初期化し、任意のパラメータでフォーマットする。
こんなプロセスでした。
ちなみに元HDDは『ST3500820AS(←誤記じゃないです)が2台』でした。
交換したバルクHDDは『ST31000333AS(タイ製)同時に購入した2台』です。
(バルクHDDは開封直後に換装、事前のフォーマットなどはしてません)
無論、メーカ保障対象外の行為ですし、あくまでも自分の場合、
希望する結果が得られただけですので、本書き込みをご覧になられた方が、
同様の作業を試行し、如何なる結果が生じても、当方は一切責任を負いかねます。
以上です。
4点

自分もこのHDDの容量不足で困ってました
付け替えカートリッジは高すぎて手が出せないので
内臓のHDDを改造して対応させたいと思います
先輩さん情報ありです
書込番号:9092962
2点

うずまきぱんさん
私もRAID1で1TBを換装できました。
お蔭様で快適に動いています。
書込番号:9342582
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HC160U2
PCの知識を、もっとつけようかと、本体を分解して見ると、
SATA接続だと分かり、
お店に出かけて、SATAのHDDを買ってきて、
160GBから1TBへと交換してみました。
きちんと、認識してくれて、
専用FANも取り付けて使っています。
2点

自作(に限らずとも)への第一歩ですね。
分解して中身の構造を見る事に抵抗を感じなくなるとまた一段と泥沼の縁に近付けます…w
忘れた頃にやらかす事が多いので静電気対策(アースしてから機材に触る等)をお忘れなく。
書込番号:8495548
0点

ここのクチコミで質問するばかりで優柔不断のやからが多い中、良くがんばりました。
パソコンはある意味で勇気と英断あるのみです。
またパソコンに詳しい人が出来たと喜び・・・
書込番号:8495592
0点

遥か彼方へ?とさん、こんにちは。
知識や資格は腐るものじゃないので持ってても損はないです。
車の調子がおかしくなったときに「油か火か」でアタリを
つけられるのと同じように、今では必需品となった感のある
PCの知識は持っててもムダになることはないかと思います。
自分で書いててオッサンじみたことを書いてるなぁと… (>_<)
思いっきり余談ですが、上記の車の「油」はガソリン(軽油)で
「火」はプラグ(バッテリー)またはインジェクションで
消去法で原因を探るのはPCに似ています。(^_^)
書込番号:8496588
0点

書き込み、ありがとうございます。
外付けHDDの製造時期によって、
同製品でも中身が少し違ってくるとのことですが、
私の場合
中身は、「WD1600JS」の「WD Caviar SE」でした。
書込番号:8513595
0点

同じ品(HD-HC160U2)を、また買いましたので
同じ構成で交換しました。
今回の構成でかかった金額は、
HD-HC160U2(7800円)+専用FAN(1980円)+1TB(9960円)
=19740円
でした。
書込番号:8767849
0点



今、エイサーの新しく出た小さいモバイルパソコンを使っています!
容量が少ないので、外付けハードディスクを付けようと思いますが、初心者ですが取り付けから保存迄は簡単ですか?
また、こちらのサイトは安いですが、ヨドバシや電気屋だといくらぐらいからになりますか?
0点

このサイトはいろいろな商品の価格をいろいろなお店が登録しているだけであって
このサイトでは製品は販売させていません。
外付けHDDの接続
USBを接続するだけです。
これを難しいと感じる人はまずいないでしょう。
家電量販店での店頭価格が知りたければ買うのであれば実際にお店に足を運びましょう。
書込番号:8483139
0点

>このサイトでは製品は販売させていません。
通販で買えるんじゃ!!
書込番号:8484016
0点

お礼遅れてすいません!それは分かってました!書き方悪くてすみません!
いろいろ探してみようと思います!回答ありがとうございました★
書込番号:8506801
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > SHD-UME32GS

こんばんは!
SSDご購入おめでとうございます。
ところで、1KB前後のファイルを大量に書き込んだ時や読み込んだ時も同様でしょうか?
書込番号:8464203
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U1.0SR2
2007年5月に同タイプの250GBをバックアップ用に購入したのですが、空き容量が
手狭になってきたので、1.0TBを2008年10月に購入しました。
購入価格は、25800円のポイント19%です。
ビックカメラのHPの価格で、名古屋駅西店では店頭価格は同価ながら
ポイントが10%でしたが、HPのことを伝えたら19%で購入できました。
個人的に衝撃センサーがついているこのタイプは、色やデザインも好みなので
家には外側から見れば全く同じHDDが2つ置いてあります。
家族の写真やビデオなど、ごく一般的な使用下でのバックアップ用ですので
書き込み速度などあまり気にならないというのが、本音です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





