
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-ED500U2
外付けハードディスクをはじめて購入いたしました、バッファローと同価格で迷いましたが 店員さんの話だと性能は変わらないとの事なので、小ぶりで、横置きデザインもおしゃれな こちらにしました、他社との比較はわかりませんが、読み取り書き込みもいま使っているパソコンより早いし音も気になるほどではありません(パソコンと同じ位の音)中身も聞くところによるとどの会社も専門メーカーのHDが、入っていて変わらないとのことです、机に置いた感じは白と黒のカラーがなかなか素敵なので今のところ満足してます、 私的には、価格も手頃なのでお勧めです。お詳しい方でメーカーごとの違いがあれば参考のために教えて下さい。
0点

厳密には使用しているパーツによって転送速度が変わることもあるでしょうが、気にするほどの事はないでしょう。
後は、デザインで選べばよいと思いますが、唯一、放熱性の良いものを選択することでしょうね。
書込番号:8218707
1点

私も購入しました。
今使い始めたところで、特に問題はないですが
安い理由がわかりました。
電源内蔵ではないのですね(^^;
ACアダプタが外部にあるということで安いのかも知れません。
それ以外になんの遜色も感じないので、この価格(7.980円)ならお勧めだと思います。
書込番号:8226045
0点

この機種(500GB)はファンも内蔵しているようですね。
しかも、電源は外部!放熱対策はばっちりですね。
こういうのを探してたんです。!!
書込番号:8261371
1点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-WS2.0TU2
もともと500Gの外付けを買おうと思っていましたが、10000円を切るもので良さそうなのが無かったため、思い切って2Tを38000円で買いました。
購入時の相場から見ても特に割高ってわけでもないし、あと2〜3年は頑張ってくれそうなのでそう悪くない買い物だと思っています。
機能的には古いHDからごっそりとコピーしたのですが、これが遅くてあらら…って感じでした。
でも値段のわりにはがんばってくれてると思います。
平成20年8月お盆期間で40000円以下なら十分アリだと思っています。
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDP-U160S(K)
JOSHINで9580円で購入しました。
意外とシリコンジャケットがごつい。
シリコンジャケットは黒いと付着したホコリが目立つ。
白にすれば良かったと、ちと反省・・・
基本性能は、音が静かでとても良いです。
3点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HES640U2
レグザ用として、この640を選定しました。
当初は東芝接続確認機種であるHD-ESU2シリーズ、320の予定でした。
でも、HD-ESU2ではなく、このHD-HESU2、640になりました。
1.7月25日に新製品HD-CEU2シリーズが発売となり、HD-ESU2やHD-HESU2などが
安価になっていた。
2.HD-ESU2に対して、HD-HESU2は3年間保証で信頼性が高いのかなと思った。
3.250と320では、250よりも320の方が安価であった。価格が逆転していた。
4.500と640では、同じ価格であった。320と500の価格差はわずかであった。
5.レグザ用に使用するので、320ではすぐに一杯になるかなと、640にした。
快適に使用しています。しかし、パソコン用に使用するのとは異なり、レグザ用は
長時間を連続で書き込み、読み出しとなりますので、本体がかなり高熱となります。
そこで、翌日、オプションの冷却ファンを追加しました。ファンはHDDと同時購入の
場合は1000円OFFと書いてありました。
昨日本体を購入し、実際に使用してみて、初めて高熱に成ることが発覚したので、
1000円OFFを適用して欲しいと交渉しましたが残念ながら受け入れて貰えませんでした。
レグザ用として購入予定の人は、冷却ファンも同時購入して1000円OFFが適用できるか
交渉した方が良いと思います。
4点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC2-U2.0
本HDC2-U2.0と、同じI-OデータのRHD2-Uの間で、7時間ほどデータ移行をしました。
本製品は随分と熱くなりますが、RHD2の方はさほど温度があがらず、ファンなしとファン付きの違いを感じました。
本製品は本体側面をさわって、大丈夫かな?というくらいの熱さです。ただ、長時間使ってみても別段問題は起きていませんので、本製品の熱対策が奏功しているのかもしれません。
他方、音は、本製品の方が随分と静かです。RHD2もうるさいというほどではありませんが、静かな「ゴー」というファン音?が聞こえます。
机の上に占めるスペースは、本製品が若干高さが上まりますが、感覚的には、半分の大きさくらいで、随分小さく感じます。
あと、AC電源はRHD2には外部のアダプタ部分がありませんが、本製品は大きいです(笑)。
0点

自分のは、昨日かって1日中電源入れっぱなしですがそれほど、熱くはなりませんでした。ちなみに室内おんどは、30度ぐらいです。
書込番号:8218745
0点

私も先日購入しました。フォーマットし直し、他のHDDからデータバックアップを12時間以上連続して行っていますが、全くと言っていいほど熱くはなりません。少し温かいといいた程度です。
書込番号:8521233
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





