
このページのスレッド一覧(全855スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2007年11月9日 01:14 |
![]() |
0 | 0 | 2007年10月31日 16:48 |
![]() |
0 | 0 | 2007年10月29日 00:33 |
![]() |
0 | 1 | 2007年10月29日 13:47 |
![]() |
1 | 0 | 2007年10月1日 21:17 |
![]() |
2 | 0 | 2007年9月20日 00:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CS500U2
購入初期はハードディスクをFAT32で初期化したため
いろいろなファイルが利用できずに苦労していました。
もう一度初期化して、ファイイルシステムNTFSにすると
うまく使えるようになりました。その際に入っていたソフトまで
削除してしまいましたが、バッファローのサイトより製造シリアルを
入れてダウンロードして復元できて良かったです。
少し起動時にクィーンと音がするのが気に掛かっています。
0点

今更ですが、Convertコマンドを使えば
再フォーマットせずにファイルの内容はそのままで
FAT32 → NTFS に出来ますよ。
書込番号:6959781
2点

知りませんでした。ご指導有り難うございます。購入して初日でしたので
問題がありませんでしたが、今後は気をつけたいと思います。
書込番号:6959859
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HS500U2
IO DATAのRHD2-U1.0Tを500Gのミラーリングで使っていたのですが、
動画ダウンロードをするようになって、空きがすぐに無くなり
今後もデータはどんどん増える予定なので、このHD-HS500U2を
オプションFANとあわせて2セット購入しました。
運用はRHD2-U1.0Tのミラーリングをやめ、500G 2台の独立モードで
メインにし、フリーソフトのRealSyncを使ってHD-HS500U2 2台に、
それぞれ1日1回タスク起動でミラーリングするようにしています。
(RHD2-U1.0TのRAIDが無駄になっていますが....)
ミラーリング終了後は、付属の省電力ユーティリティで、設定した
タイマー経過で自動的に省電力モードするようにしています。
なお、再度通常モードにしたい場合このツールからの操作が必要にはなり
ますが、バックアップとして使っているので通常この操作を必要としない
ので問題無しです。なお、OSの電源管理でタイマーでHDDの電源を
切る設定があるようですが、私の環境では意図通りの動作にはならないので
使っていません。
またUSB最長の5mケーブルでできるだけ離して使うことでFANの音はほとんど
聞こえません。バックアップとして静かにHDDを使うならUSBの5mはお勧めです。
なお、購入直後より片方で電源投入より低周波のブーンといううなり音が
かなり大きく感じたのでバッファローのサポートに電話して相談したら
比較的すんなりと交換に応じてくれました。
省電力ユーティリティがある事、オプションFANがある事、サポートの対応が
良かった事、などからバックアップ用HDDとして今後はバッファロー製品に
注目していきたいです。
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HC250IU2
USB1.1の、oldパソコンです。(Lavie LL750/8)
バックアップが遅くて、うんざりでした(一晩かかっても終わらない)。
当然、バックアップは怠慢になってしまいます。
そんな折、内蔵ディスクが飛んでしまい、半年前に戻るわ、リストアが遅いわ
すごく疲れました。
ふと、IEEE1394が使えないかと調べると、いくつかあり、さっそく買いに行きました。
なかなか売っていないのですね。それでも秋葉原のソフマップで、\13,800(250GB)で
売っていたのを見つけ、値ごろだと思い、即座に購入。
そもそもUSB1.1しか使えないなんて、PCのバスとか遅かったらIEEE1394も遅いのかな〜
なんて心配していましたけど、従来Acronisで6時間(と表示されて8時間以上)かかった
バックアップが、2時間で終わるとのこと。高速性に、満足でよかったです。
※確かに、ファンレスは心配だけど・・・
※100MbpsのLANでつないで高速化、という手もあると思ったけど、LAN接続のできる
ディスクって、NASですよね。なんか高額な気がする。なお、ソフマップには、
ほぼ同額で中古が売ってたので、悩みましたが、新品にしてしまった・・・
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CS320U2
ケーズデンキがオープンしたので行ってみたら、9800円で山積みされていました。即決で購入、安さもさることながら内臓ディスクがseagate製のシリアルATAだったので大満足です。読み書き速度も速いです。
0点

栃木ヨドバシで11800円+ポイント18%で売ってました^^
そこから11000円+18%まで落としてもらって自分がもってたポイント2600円をつけて実質8500円で買いました^^
他にも安く買った方が居るみたいでちょっと残念でしたが320GのHDがこの値段でしたら満足してOKかな^^;
ホントは10000円でポイント抜きにしようと思ってたんだけどそれは無理だった;;
今度から店員をPCコーナーまで連れてってこのサイト見ながら値引き交渉しようかな^^
書込番号:6919050
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HS500IU2
撮りためたビデオをパソコンに落としたら、あっという間に150ギガくらいの容量になったため、保管用ということで外付けHDを買うことにしました。いろいろと見比べてこれにしたのですが、ついでに冷却ファンも購入。ファンは回っているのがわからないほど静かで、なかなか気に入りました。HDの寿命も延びるらしいし、電源はHDから取れ、見た目も悪くありません。
いまもう一台、LogitecのHDも使用しているのですが(HA250U2V)、より新しいせいかHS500の方がさらに静かなように思います。普段は使用しないで、たまに接続してビデオ用の倉庫として使用するつもりなので、長寿であってくれることを祈ってます。
1点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-U320
メインがノートPCのためデータ運用及び保管用に外付けHDDの購入を検討した結果…
HDC-U320Gに決めました(*^^)v
基本性能は…
どれも似たり寄ったりで差異が無い!?って事で、デザイン性をかなり重視しました。正直、素人なんで性能よく分かりません(>_<)
ただ…
そんな素人でもUSBで接続するだけで難なく使用出来ました(*^_^*)あと、節電モードとかになれば自動で電源落ちるあたりも気に入ってます(*^_^*)書き込み速度もイライラしません(*^_^*)いい感じですよ(*^_^*)
そうそう、機器にボタン等が一切ないため、電源が切れなくて常に動作してるのが気になるけど(*_*;
・・・その程度かな?
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





