
このページのスレッド一覧(全855スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年2月14日 16:49 |
![]() |
0 | 3 | 2006年2月11日 00:29 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月27日 15:41 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月28日 16:22 |
![]() |
2 | 2 | 2006年6月13日 02:09 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月11日 21:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U250S
昨年末に初の個人用パソコンを導入した初心者です。
映像、写真、音楽等、容量を喰う保存DATAが増えてきたたため、これらの整理用として、本機を購入してみました。
BUFFALO製と迷いましたが、デザインで本機に決定。
フォーマット済とあったため、接続して直ぐに映像を保存しようとしたら、容量が一杯ですの表示が。
少し焦りましたが、フォーマットをFAT→NTFSにやり直してOK。
(たまたま、知っていたから良かったが、知らなかったら騒ぎだったかも)
フォーマットには数十分かかりましたが、こんなもんなのでしょうか?
現在は問題なく映像DATA等も保管できており、アクセス速度もパソコンの内蔵HDDと同等なので、総じて満足しております。
買って暫くしてから、LANタイプがあることを知り、そちらにすれば良かったかなと少し後悔しましたが、値段が高く、又、今後LANタイプを導入しても、本機はそれに接続して使えそうなので良しとしています。
夏場が問題なのかもしれませんが、HDDの整理には便利ですね。
0点

外付けHDDは内蔵HDDより短寿命なことが多いです。
必ずバックアップを取ってください。
書込番号:4802585
0点

助言ありがとうございました。
今のところ、たいした物は入れていないのですが、その内忘れてしまいそうです。注意致します。
寿命を察知する方法、前兆等は何かあるのでしょうか?
作動音等が大きくなってきたら要注意でしょうか?
もし、ありましたら教えてください。m(__)m
書込番号:4804098
0点

前兆現象なく壊れることも多いです。
そのつもりで準備されたほうがいいでしょう。
書込番号:4805659
0点

回答ありがとうございます。
とりあえず的なものや迷ったものは、外付けHDDに、
これは!と思うものは、外付けHDDと本体の両方に等、
使い分けを考えたいと思います。
また、気になっているLANタイプの追加導入も検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:4806081
0点

横から失礼いたします。
寿命が短いとありましたが、大体どれくらいなのでしょうか?
ただ今MOとHDDのどちらにするか悩んでるものですから・・・。
書込番号:4810003
0点

横から失礼します。
外付けを使っています。
必要なときだけ抜き挿して使っています。
これで故障までの時を稼げるように思います。
MOは、読み書きのスピード、メディアの価格、容量などでお薦めでないと思います。
しつれいしました。
書込番号:4821684
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-U250

30cmぐらいから落としたら なんかおかしくなりました。
こわれやすいかもしれません。
書込番号:4792577
0点

> 30cmぐらいから落としたら なんかおかしくなりました。
> こわれやすいかもしれません。
30センチから落としたら,異常が出てもおかしくありません。
「こわれやすい」という感想自体がおかしいですよ。
通常の使用方法で異常が発生したのなら,壊れやすいと言えますが,衝撃を与えて,「こわれやすい」とは・・・・
書込番号:4800739
0点

>30cmぐらいから落としたら なんかおかしくなりました。
こわれやすいかもしれません。<
ハハハハ
あなた自身は、何メータ落ちてマッドマックスになったのでしょうか?
HDDのディスクと読み書きヘッドの隙間は見た目には殆ど密着状態で、アクセス時にディスクの回転で乱気流が起こって、空気がわずかにヘッドを持ち上げてディスクとヘッドが接触するのを防いでいます。
超精密機械装置です。
余談ですが、昔(20年も前)HDDは120MB(GBではありません!)で10万円(ICMというメーカーがトップブランドだった)しました。
今は120GBで1万円位ですから値段は当時のなんと1万分の1(昔の相場なら、なんと1億円!!)
現在もHDDの基本構造は変わっていませんが、当時はHDDの持ち運びは腫れ物に触るような扱いが当たり前で、底にあるメカニカルロック(リトラクター)をねじ込んで移動しました。
30cmも落としたら、クビものでした。(笑)
現在では改良されてロックさえ無くなりましたが、まだまだネコ扱いはムリです。
書込番号:4810859
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U250S
購入後はじめて、内蔵のハードドライヴからコピをしていたところ、突然「入/出力エラ。デイタを失ったおそれがあります」と出て、ランプ消灯。ディバイス マニジャでは「USB 大容量記憶装置」に感嘆符。ドライヴァを除去して再セットアップしても「装置を開始できません (コウド: 10)」。PC 店に引取りを依頼して診てもらいました。
結果は「内蔵しているハードドライヴの故障にともない、それを交換」でした。
内蔵しているハードドライヴは、マクスタ、日立ラッキ ゴウルドスターなどいろいろあるようですが、私のものは Anaconda という奴でした。
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-H250U2
サクセスで購入。昨日振り込みで、本日届きました。早い。交通費をかけてお店に行くよりよほど便利と感じました。今回は、送料無料キャンペーンでなおさらグット。早速パーテーションマジクでNTFSへ変更。あっという間に変換が完了。音はちょっと気になります。でもHDDが動いているのだからこの程度かな。ノートパソコンのHDDよりは大きい感じ。常時ONだと気になるかな。他の外付けHDDと比較したこと無いから、まあまあと思いこんでます。箱に白の○シールあり。これってどこのメーカかな。外箱にシールを貼るなんておかしなメーカー。通販だから選べないのであきらめていますが。ちょっと、早いですが総合で満足です。使用30分で熱無し。ノートパソコンの方が熱いです。私も迷ってましたがおすすめです。
0点

続きです。本体の足の部分につけるのだろうと思うのですが、透明のクッション4ヶ付属してました。説明書には何も記述無かったのですが、皆さんはどのように利用されているのでしょうか。
書込番号:4766334
0点

小生も最近サクセスで購入しました。今のところ良いようです
シールの色は赤の□でした。書き込みにもあるようにウエスタンデジタルです。
>tonojimaruさん
の箱に白の○シールはサムソンだと思います
マイコンピュータを右クリック>プロパティ>ハードウェア>デバ
イスマネージャ>ディスクドライブでわかると思います。
お尋ねの透明のクッションは小生のも入っておりますが
使い道が今のところわからないので?使っておりません
書込番号:4770625
0点

横置き用のクッションじゃないでしょうか。
本体左側面にそれらしき溝パターンがあります。
書込番号:4771974
0点

HDDはサムソンでした。透明シールの件。横置き用のシールみたいですね。確かにサイドにシールを貼るくぼみがありました。せっかくシーツを同梱しているのだから、説明を入れれば親切なのにと思っております。でも、これで納得です。
書込番号:4773416
0点



外付けHDD・ハードディスク > 富士通 > HandyDrive FPHD1100
購入しました。
びっくりするくらいの薄さ。
一昔前の関数電卓より薄いし軽い。
使い勝手もいいです。まだ来たばかりなので、しばらく使ってからの感想を今後書きたいと思います。しかし、このHandyDrive FPHD1100のセキュリティのリスクは、そのサイズ故、簡単に持って行かれそうなこと?
0点

先週、購入しました。 感想はVeryGoodです。
これなら私のメインのポータブルファイルに出来そうです。
容量は充分大きく、スピードも充分あるので、仕事資料/Private
資料/写真記録など、ほとんど『全部』ここに入れられそうです。
職場、自宅など何処に居ても「データが全部」あると、やはり
便利ですからね。
別なHDDに毎週定期バックアップでコピーしておけば、
「安全性と利便性」を同時確保出来るだろうと思っています。
(長期保存データは「MOに保存」で考えています。)
購入のポイントは、
・容量が100GBもあって、この値段は安い。
・また、精密高性能品の場合、海外製品は品質の不安があった
ので、国産メーカにしました。その方が信頼できそうだから。
・思った以上に小さいので驚き。すご〜く軽いですね。
・スピード、性能はまったく問題を感じません。
(06年5月なので過去に色々あっても解決しているのかも?)
今まで使っていた他のポータブルなメディアと比べると雲泥の
差があります。
・ケースは無かったので、百円ショップを2,3軒探したら、ケー
ブルを入れるポケット付きの、ぴったりサイズのポーチが見つ
かりました。しかも紐付きなので落とす心配も少ないです。
超ラッキー!!
・USBハブ経由でつないだ場合は、物(ハブメーカ)によってOKと
NG(キーッ、キーッ音が出て、全く先へ進まない)の場合があり
ました。ハブのせいかPCメーカのせいか知りませんが。ハブの
差込口を替えたり、アダプタでハブに電力供給するとOKのよう
です。(直結なら、どのPCでも問題なし)
・あとは「紛失」に備えて、データの暗号化などを検討しようと 思っています。
書込番号:5095861
1点

既出かもしれませんが。
この製品自体が丸みを帯びているため、ちょっと膨らみますが・・・I-O DATAから発売しているポータブルHDD「HDP-Uシリーズ」の着せ替えシリコンジャケットが転用できます。
USB端子の位置も実は合致します。
http://www.iodata.jp/prod/storage/option/2005/hdp-opj/index.htm
富士通のポータブルHDDは他と比べて安めですが、耐衝撃性はないので使ってみるのもいいかもしれません。
シリコンジャケット自体の重さはわずかなので、そこまで軽さは損なわれないはず。
落として壊してしまうのが心配な方はどうぞ。
このシリコンジャケット、PC雑誌のテスト上ではメーカー指定以上の耐衝撃性があるようです。
書込番号:5164802
1点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HB250SU2
HD-HB250SU2を九十九電機で\16800で購入しました。
BuffaloのPCI用eSATAインタフェースであるIFC-ATS2との
組み合わせで使用しておりますが、速度的に内蔵IDEディスク
より早く、非常に満足しております。
HDBENCHでは読み書き約60MByte/Sec程度でしょうか。
USB2.0専用の外付けハードディスクより多少高く
つきましたが、USB2.0を上回るパフォーマンスで
気に入っています。
IFC-ATS2の組み合わせですとスタンバイも問題無く
動作します。
ちなみにOSはWinXP SP2です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





