
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U250S
ここの書き込みを見て好評だったので、今日ヨドバシカメラ新宿西口店で買いました。17000円とちょっと高かったですが、ポイント使って買いました。「うるさい」って書き込みが多いみたいですが、全然音もしないし、熱くならないし、予想以上にいい製品だなと感じました。少しだけ振動が気になる程度です。USBケーブルもついてきますし。やっぱり容量に余裕ができるとまた楽しくなりますね。外付けHDDの購入で悩んでいる方は是非どうぞ。
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDP-U60
I-O DATAのポータブルHDDがほしくて、耐衝撃と聞いて購入しま
した。
着脱可能なシリコンカバーでお洒落で気に入っています。
シリコンカバーも色々な色があるようで、着せ替えみたいで
面白いです。
性能も問題なしです。
ただ、残念なのがHDDロック機能がついているからか、HDDつないだ
状態でスタンバイや休止モードへ移行出来ないことです。
それがちょっと残念です。
後は、満足しております。
1点

HDDロックとかわずらわしいものが付いているんですね。
今使っているのがUSB1対応なのでノロすぎて話しにならないので新しいのが欲しいと思っているんですがセキュリティがどうのといらないものが抱き合わせで付いてきて迷惑な話しですよね。
情報盗むやつは専門家だからおもちゃなど役に立たないと思うのですがユーザーにとっては邪魔者でPCがおかしくなる可能性が上がっていやですね。余計なのが付かないのはケースとHDD自分で買うしかないのですかね。
おまけにこのHDDはウイルス混入して出荷したのがあるようなことがメーカーサイトに書いてあって安心して変えませんね。
書込番号:4700217
0点



外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-EB250U2S
今日買ってきて(\12480)早速PCにつないでみました。
中をあけてみましたが、HDはWesternDigitalのWD2500BBというものでした。(今までの書き込みとは違いますね〜)
動かしてみたら、なかなか静かです!
シーク音はほとんど気になりません。
さすがに7200rpmなので回転音はしますが、PCのファンの音の方がうるさいのでほとんどわかりません。
ただ、筐体がアルミの筒のようになっているので、置く場所によっては回転音がうなってしまうこともあるかも。
動作も問題ないようなので、大事に使ってやろうと思います。
0点

>筐体がアルミの筒のようになっている
この構造により、音が反響増幅されるのでしょう。
試しに中身を外してをIDE内蔵ドライブとして使った事がありますが、音は明らかに小さくなりました。
また、熱対策は拙い構造です。
中はキチキチに詰まっていて空気は対流しそうもありませんし、そもそも通気孔が前面下部に小さくあるだけなのでは熱が逃げません。熱は筒状のアルミボディを通して放射させるしかなく、夏場はボディが熱々になるでしょう。夏場の長時間使用に向かないモデルです。
私は、使うときだけ短時間電源入れれば済む用途=システムとデータのバックアップにしか使わなくなりました。
書込番号:4665602
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U250S
DELLのPCのHDDが120GBしかなかったので、保存用に買い足しました。価格.COMで調べて、¥14,000以下なら即買いかなと思いつつ、近所(奈良県内)の家電量販店をうろうろ。Y田さんで17,200+20%ポイントで特売をやっていましたが、Y田さんのPカードを持っていないので、K'sさんに行って交渉すると、Y田さんと同額でOKとのこと。つまり、17,200×20%less=13,760円でOK。で、即買い。DLした、40GBほどのデータを移しました。
0点



外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-HA250U2
気になってた発熱・音ですが、全く心配なしです。
驚いたのが発熱です。
今までバッファロー製品使用してたのですが、大違いです。
ほんの少し暖かくなるぐらいで、全く問題ありません。
それと音に関しても気になりません。
確かに他の方がレポしてる音はごくたまにしますが、それだって微音です。
本体がコンパクトなのもいいですね。
持ち運び出来る大きさで気に入ってます。
しかし、唯一の難点が、ACアダプターであることです。
小さいとはいえ、やはり邪魔です。
普通のコードだったら良かったんですがね。
0点

私の買ったものは、バッファローのものと同様、
充分熱いです。
経験的に言って、これは長時間稼働していると、
熱でエラーが出るタイプですね。
そうでなかったとしても、心配で家を空けられません。
電源部も、本体ほどではないですけれど、結構熱を持っています。
当たりはずれがあるのかもしれませけど。
この手の外付けはたくさん買ったことありますが、
私はバッファローの例のタイプ同様、二度と買いません。
書込番号:4968196
0点

でも一応24時間連続稼働させてみたら、
今のところエラーは発生していません。
中身は Maxtor 6L250R0
寒い部屋なら大丈夫かもしれません。
電源部の関係か、3台とも熱でエラーを起こすバッファロー
HD-250U2 シリーズよりは熱くなく、長く持つようです。
失礼しました。
私はやはり、次回買うのは控えますけど。
書込番号:4970814
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-SUE300
取り説でもサイトのアナウンスでも<起動ディスクとして使えません>と明記してあります。
Macintoshの場合、当然Firewire接続で起動ディスクとして使用できると思い、購入してみました。OSX10.4.3ですが全く問題ありません。
これまで使った外付けHDDの中では最も静粛性・放熱性がよく、安心して使用できるようです。耐久性については1年以上使用してみないと何とも言えませんが・・・。
1点

この機種がとても気になっているのですが、情報が少ないですね〜。人気ないのでしょうか?
わたしもMac PB G4に付けて起動も出来るのだろうと思っていました〜。macuseさん情報どうもです〜。
側面上部に通気口があり熱も逃がしてくれそうだし、これの160Gにしようか、NOVAC「HDDもっとはい〜るKIT 1394」に「ST3200822A (200GB U100 7200)」あたりを入れて使おうかどっちがいいでしょうかね〜。
どなたか使い勝手等教えてくれませんか〜?
書込番号:4726483
0点

私はCRYSTA FireWire HDDケース にSeagate 160GBをいれたものと、バッファローの外付けドライブのケースのみを購入し、G4 iMac 20inch内蔵の80GBのHDDを入れたもの(本体は200GBに換装)を使用していますが、CRYSTA の場合様々なトラブルに遭遇しました。
外付けケースの場合、変換チップとドライブの相性などもあるようで、結論として外付けHDDとしてセットアップされた商品の方が安心できるように思います。
トラブルが発生した場合、ケースとドライブのどちら側に問題があるのか判明しにくいからです。
au初心者K子さんも、バラシが趣味でなければメーカー製を使用されることをおすすめします。
HDH-SUE300は放熱性にも静音性にも優れていると思います。
書込番号:4733542
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





