
このページのスレッド一覧(全855スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2005年11月11日 23:37 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月15日 02:38 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月11日 00:57 |
![]() |
1 | 0 | 2005年10月3日 21:47 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月3日 20:04 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月3日 09:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > 富士通 > HandyDrive FPHD1100
100GBのポータブルHDDでは他社と比較して最安値であったのと
スタイリッシュなデザインに惹かれて購入しました。
そのままPCに接続すると激しく書き込みが遅いです。
しかしこれは「システムのプロパティ」→「デバイスマネージャ」
→「ディスクドライブ」→「FUJITSU HandyDrive100 USB Device」
の「ポリシー」タブ内で「パフォーマンスのために最適化する」
「ディスクの書き込みキャッシュを有効にする」のチェックを
入れると改善します。
これについてはマニュアルやメーカーサイトに記載がありません。
HDBENCHで3000→20000と体感的にも劇的に高速化されます。
この事実に気づくまで余りにも遅すぎるので本気で返品を検討しました。
メーカーサイトにもありますが、今買うと専用ケースが付いてきます。
このことが店頭では周知されていないようなので、
「専用ケースは付いてきますか?」と一声かけるのがいいでしょう。
私はヨドバシで20800円の10%還元で購入しましたが、店員も私が訪ねる
まで専用ケースの存在を把握していなかった模様です。
ボディ前部、後部(USB端子付近)の素材はアルミなのかプラスチック
なのかよくわかりませんが、ボディ全体はアルミ製なうえ、
他社製に比べると高級感のある(?)デザインが気に入っております。
注意点は他社製には付いている電源補助ケーブルが付属していないこと、
USBハブ経由の接続では動作しないとの記述があることでしょうか。
(手持ちのUSB2.0ハブでは特定の一箇所の端子でのみ認識しました)
1点

私もHandyDriveに興味があるのですが、
今買うと専用ケースがついてくる情報はどこに
書いてあるのでしょう?
URLなどを教えていただけると助かります。
書込番号:4515880
1点

専用ケースの件ですが、
確かメーカーサイト
http://hdd.fujitsu.com/jp/products/handydrive/
で見た記憶がありますが、いろいろ辿っても表記がないですね。
キャンペーンが終了したということでしょうか。
書込番号:4516511
1点

公式サイトのQ&Aとしてアクセスを高速化する方法が公開されましたね。
方法は私の投稿の内容と同じでした。
書込番号:4571479
1点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDMX-SU40
妹のために買ったのですが、ディスク径が小さいおかげで消費電流が少ないのか、動作が安定しているように感じます。これまで買った外付けの2.5HDDは、USB接続時の動作が次第に不安定になるものばかりだったのですが、何しろ補助電源用の差込口さえない製品なので、メーカーも自信があるのかもしれません。長期テストはまだですが、私も今度はこの手のものにしようかと思っています。
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-P80U2/UC
本日ビックにて11800円(+10%還元)で購入しました。安すぎですね。すごい。で、持った感触やっぱり軽い。うたい文句は『某I社より50g軽い!』ですね。各社200gのところB社が150gって、いったいどこを削っているんだろうと少々怖くはなります(笑
USB2.0接続なので、外部HDDのイメージしていた速度よりはちょい速い感じです。クラッシュが心配ですがクラッシュ報告は思っていたほど出ていないようで安心。細部の仕上げは無骨なところもありますが、この値段でこの容量でこの軽さ…。よい!
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U250S
昨日、PCサクセスで13380円で購入しました。もっと安かった時期もあるようですが、近隣をうろついた限りでは最安で、よしとしました。
下の書き込みにもありますが、初期はFAT32でフォーマットされていますが、XPなら迷わずNTFSに変換しましょう。
オンラインマニュアルにありますが、エクスプローラーでドライブを選択し、右クリックで「フォーマット」を選択、ファイルシステムを「NTFS」にしてクイックフォーマットをすれば、本当に数十秒(何十分もかかることを覚悟していたのでイメージ的には数秒)で終了しました。
作動音は静かだと思います。我家のPCからバックアップをとりましたが、さすがに250GBは使いでがあります。
PC連動で電源が切れるのもいいですね。一気に40GBコピーしましたが、本体がほんのり温かくなる程度でした。まずはお知らせまで。
1点



外付けHDD・ハードディスク > LaCie > LaCie mini 250GB FireWire 300998J
買ってきました。
mini 1.42G の下に置いています。
音は静かで一体感は抜群。
電源ボタンの位置はちょっと真ん中よりで
Mac miniと同時に電源の操作をするのは面倒ですね。
騒音は特に気になりません。
熱問題についてはこれからの使用ですのでなんとも言えませんが
内蔵HDDと違って高速アクセスでキビキビ動作するのがいいですね。
http://miracles.jp/behavior/index.php?e=57
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U250S
近所のヤマダとコジマ等の店舗を何週間か見て回ったりしましたが、ネットでいろいろ調べていくうちに、PCサクセスでのネット購入が安いとの結論でおもいきって買っちゃいました。コンビニ決済で届くまで不安でしたが、発注からわずか2日間で到着。早速使用しています。特にウルサイとか不満はまったくありません。ただ底に貼り付けるゴムを見つけるのに一瞬迷いましたけど。
小さいのが8個ありましたけど、自分は4個しか使用していません。皆さんは残りのゴムはどう使っていますか?おしえてください。
0点

自分は横置きも考えたので、横に貼りましたが、横置きは推奨してないらしいので、残り4つは予備としておきましょう(笑)。
追伸)もっと自主性を持ちましょう。
書込番号:4475354
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





