
このページのスレッド一覧(全855スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年5月1日 17:13 |
![]() |
0 | 0 | 2005年4月1日 16:05 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月29日 17:54 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月28日 21:30 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月5日 17:20 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月2日 21:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HB160U2
3台のうち、10ヶ月前に買った1台が逝きました。
しかもその1台だけ明らかにマズイ環境に置いてたので。
(3方をモノで囲まれて、ここ2日の暑さで一気に逝った様です。凄いわかりやすい原因...)
HDDですから当然DVDへのバックアップは毎日取ってるわけで、
しかも20日/月平均連続稼動...ビデオ録画・編集で使ってた奴なので、物凄くもった方なんでしょう。
しかし気をつけないと簡単に高温になりますよね?
ふと触ると厚くなってて、何時も慌てて換気したり、へばりついた埃を潜在入りの蒸タオルでふき取るわけですが。
ホント一挙に冷めますよね!!
最初の2台で換気の悪い部屋の隅にかなり離して並べて置いたつもりでも一挙に暑くなるのに気が付いて、
それ以降ラック1段まるまるHDDしか置かない様にしてたんですが、
今回うっかりCDケース&封書の束を横に置いた壁側のやつがあっさり逝きました。
それにしても価格の割りによくもつもんですね?
残り2台、換気さえ気をつければ一体何時まで使えるんだろう?
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U250S
Maxtorの正式呼称は「マックストア」だと気が付いた今日この頃。
HDH-U250を2台使っていました。結構動作音が静かでよろしい。
揃えるのなら同じI/O DATAで揃えようと1週間前にHDH-U250Sを2台購入。
早速繋いで見たら「シーク音」がうるさいの。頭の上に置いていある
U250は静かなのに足元見えない所にあるのに「カリカリコリコリ」。
隙間から見ると「Maxtor」、開けてみたら型番が6B**何とか。
調べてみるとMaxtorにAMSETという静音ユーティリティがあるというので
探してみても何処にも見当たらない。更に探していると、
Hitachi Feature Tool(旧 IBM Feature Tool) てのが使えるみたい。
この中に静音化モードの有効無効の設定が出来るらしい。
詳しくは下記WEBサイトへ。
http://shattered04.myftp.org/pc_05.html
早速分解してHDDをPCのIDEに繋いでみてユーティリティを起動させて見ると
静音化モードが全くされていない。数値が一番高い所にある。
1目盛り落としただけでシーク音がかなり減ります。つまり最初がMAX。
TEST欄があるので←→で動作音を聞きながら設定できます。
ついでだから一番下まで落としました。
どうせUSB2.0接続だからそんなに変わらんだろ。結果は大満足。
こうなったらついでにHDH-U250も更に静かになるかやってみよう。
HDDはMaxtorの4**何とか。調べてみると最初から設定値が中間ぐらいに
なっていました。どうりで静かな訳だ。ついでだからこちらも最小に。
こちらは最初から静かだったので違いが分からず。
なお、うちのはU250よりU250Sの方が機器の温度が低いです。(2台づつとも)
単体のHDDではこういう情報がありましたけど、ここでは見かけないので
一応報告しておきます。
あといつものように実行するのは、あくまでも「自己責任」で。よろしく!!
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U250


3月10日ヤマダ電機(神奈川)で¥18700 ポイント19%(¥3553)
実質¥15147で予約、本日受け取りました。
130GBのデータを転送してみました。
作動音は起動時を除きとても静かでした。
ファイルはUSB外付けHDDからの転送で転送速度12.5MB/S
HDDは?デバイスのプロパティで確認できず。
仕方がないので中を開けて見ました。
DiamondMax 10 250GB PATA133 HDD
6B250R0061211 MAXTORでした。
この製品、5400RPMと書いてますが、これ7200RPMですか。
流体軸受けだし、キャッシュも16Mだし・・・・得したのかな?
不具合はひとつ、電源連動機能がだめです。AUTOにするとPC電源OFFでもUSBケーブルを接続したときに本機の電源が入ってしまいます。
この機能は使用しないのでこのままにしときます。
0点

私も2日前にビックカメラで買いました。
U250Sにしようか迷いましたが、体感速度もあまり変わらないようなので
熱や耐久性を考え、これにしました。
んで、中見ましたら、Marlboronさんと同じ6B250R0でした。(以下の数字はもっと高いものでしたが)
シンガポール製。箱にはメイドインジャパンて書いてあったのにw
下の書き込みにもあるように、これはU250Sに入ってる物なんじゃないでしょうか?
得したかも?ですが、ひとつ気になるのは排熱です。
U250Sとは筐体が違うようですが、充分に排熱されるんでしょうかね?
書込番号:4126455
0点



外付けHDD・ハードディスク > MAXTOR > OneTouch 120G (USB)
安かった!1Gあたりの単価で言えばもっと安いのもありましたが
120Gもあればぜんぜん余裕です。
しかもUSB2でスイスイアクセス
いい買い物をしましたよ。
大阪日本橋の店頭で同じランクの商品と値段を見て
ほくそえんでいます。(笑)
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-UEH250




2005/03/05 17:20(1年以上前)
自分も最近HDH-UEH250を買いましてIEEE1394で繋いでます。
外付けHDDを選ぶにあたり一番発熱を気にしていましたが
24時間フル稼働していても手で触っても温い程度です。
(今の季節の事なので夏場はどうなるかわかりませんが…)
ウチの場合ですとPC本体の方がうるさいので全く気になりません。
しいて不満と言えば
・外観のデザインが古めかしい。
・IEEE1394b(FireWire800)未対応。
くらいですかね?
まぁデザインについては放熱設計と割り切ってます。
書込番号:4024510
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-250U2


ここの書き込みでは悪い所ばかりが揚げられておりますが
2月中頃購入して今のところはトラブル無しです。
ケース暑くなるようなこともなく快適に使っております。
これを買った理由はデザインです。他の物に比べシンプルで
気に入りました。トラブルについても他の製品でも同じような
トラブルが揚げられているように、当たりはずれはあります。
この商品が特出してあるわけではないように思います。
以上
0点

買って2週間ぐらいで信頼性がどうかなんてわからないのでは?
書込番号:4010864
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





