外付けHDD・ハードディスクすべて クチコミ掲示板

外付けHDD・ハードディスク のクチコミ掲示板

(58406件)
RSS

このページのスレッド一覧(全855スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

USB2.0について

2002/02/25 00:27(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-i60G/US2

スレ主 kouhei925さん
クチコミ投稿数:303件

せっかくのUSB2.0なので、インターフェースボードを増設しました。ファイルをコピーしてみたところ、USB1.0の約10倍という結果がでました。
 十分に早いのですが、理論値の480Mbpsには程遠いです。実測で60Mbps位です。

書込番号:558973

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/02/25 01:29(1年以上前)

60Mbpsですか?
IEEE1394は90M?240M程度ですよ 
でも60でも快適ですよね

書込番号:559146

ナイスクチコミ!0


スレ主 kouhei925さん
クチコミ投稿数:303件

2002/02/25 20:01(1年以上前)

そうなんです。もう少し出るかナと思ってたんですけどね。十分早いので、それ程不満は無いのですが………
 マシンの環境も影響するでしょうか。私のマシンは一体型なので、PCIバスはライザーカード経由なんです。CPUはセレロン400MHzだし、OSはWin98です。

書込番号:560310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HDAシリーズAC電源アダプタ

2002/02/24 19:47(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-i60G/US2

スレ主 kouhei925さん
クチコミ投稿数:303件

HDAシリーズのAC電源アダプタですが、コードの太さ、大きさ、重量ともにゴク常識的な物ですので、とり回し、設置場所ともにそれ程苦労しないと思いマス。
 ちなみに私は、中空にたらしている状態で使用してます。(それだけ軽いということです。)

書込番号:558252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

速い速い速い

2002/02/21 01:23(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DUB2-40G

スレ主 雪之介さん

DUB2-40GとインターフェイスもメルコのIFC-USB2Pで接続しましたが、なんとかうまくいきました。しかし、最初設定のときには、製品の説明書道理にやったところ、まず、USB2.Oのドライバ・インストールがまったくうまくいかない。そこで、USB2.0のドライバはメルコのサイトからダウンロードしましたが、それでもうまくいかない。そこで今度は、サポートに電話しましたが、驚いたことに10分でつながりました(去年は3時間かけてもつながらなかった)。しかし、話によると、まず、USB2.Oの説明書はフライングで役に立たないと言うことでした。具体的に言うと、XP用ドライバはWindows Updateからダウンすると説明書にはありますが、目下のところアップできていないということでした(そんなら、説明書も訂正しておけ!!)。ですから、ドライバはサイトからダウンで正解、でもその後のトライでも一度フォーマットまで行きましたが、フォーマット100%のところで動かなくなり、結局再起動。その後は全く動作しなくなりました。なぜ動かないかを再び問い合わせたところ、これは、1、そもそもDUB2は最新ドライバをサイトからダウンしなければXP上で動かない(しかし、説明書には書かれていない)。2、常駐ソフトとコンフリクトを起こしている、の二点のようでした。そして、その二点を改善して、やっと動作しました。しかし、動き出してしまえば、その速さにはただただ驚くばかりです。これまで、SCSIしか使ったことがなかったので、IEEE1394との比較はできませんが。ところで、環境はXPでDELL Dimension 4300 Pen4 512MBです。やっぱり、USB2.0はいいですよ。しかし、メルコはもっとマニュアルを改善しましょうね。もはや、昔のオタクのみ相手の企業ではなくなりつつあるわけですから。

書込番号:551019

ナイスクチコミ!0


返信する
ILMさん

2002/02/21 02:00(1年以上前)

おれもDUB2-40G買いました。
普通に使えてます。が、今度2.0でつなごうと思ってるんですけど
なんか面倒みたいですね。インターフェイスもやっぱ
同じメーカーのほうがいいと思って雪之介さんと同じやつに
しようと思ってたんですけどちょい考えたほうがいいっスかね?

書込番号:551081

ナイスクチコミ!0


スレ主 雪之介さん

2002/02/21 10:17(1年以上前)

結局、最終的には問題なく使えたわけで、そこだけを見れば、買ってもいいかもしれません。ただ、上記のように、マニュアルは事実上ウソが書かれているわけですから、それでも何とかするためにはサポートに電話するか、自分で解決するしかないわけです。前者の方法は回線が込み合っていればアウトで、後者はよほど熟練した人でないと無理。結局、やはり、まだUSB2.0はキワモノ扱いと言うことでしょうか。でも、IFC-USB2PとDUB2の相性は問題ないということがわかったので、トライしてみる価値はあるのではないでしょうか。

書込番号:551397

ナイスクチコミ!0


ILMさん

2002/02/22 00:23(1年以上前)

そもそもDUB2は最新ドライバをサイトからダウンしなければXP上で動かない(しかし、説明書には書かれていない


かなりこれはいいかげんですよね。
ネットにつないでない人はどうすんでしょうね?

書込番号:552880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

非常に良い

2002/02/17 21:26(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-i60G/US2

スレ主 kouhei925さん
クチコミ投稿数:303件

外付けの場合は、大容量でもあっさり認識するんですね。
自分のマシンは99年夏モデルなので、32G以上の大容量を認識しないのではと思っていたケド杞憂でした。付属のCD−ROMを使用してFDISKを実行するだけでOK。
マザーボードのBIOSに影響されないといううことなんでしょうね。

書込番号:543566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

おこたえ

2002/02/16 21:21(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIU-80G

スレ主 dank1さん

だちらでもok 
vaioは専用のものがあります

書込番号:541265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HDA-i80G/1394

2002/02/11 20:11(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-i80G/1394

スレ主 Fisheaterさん

最初にi60Gを購入。そのあとi80Gを購入し、現在デザイン画像処理、および音楽DATA管理に使用しています。使用PCはメインにDELL PentiumVDimensionL800r メモリーは512M、OSはMe です。7台のPCでLANを組み、DVDへの書き込み、及び、再生等、問題なく動作しています。ご参考まで。

書込番号:529919

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング