
このページのスレッド一覧(全855スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年2月10日 08:33 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月28日 16:22 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月27日 15:41 |
![]() |
1 | 2 | 2006年1月14日 16:04 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月11日 21:42 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月7日 01:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HB250U2
安さに惹かれて購入しました。が、中身はウェスタンデジタル社製・・・この掲示板を拝見していると、マクスター製もウェスタンデジタル製も一長一短の気がするので、気にしないことにします。
買ってまだ少ししか使用していませんが、今のところ正常です。気になるのは、PC電源連動モードにしていると、PCが起動してWinXPの起動中の画面になるまでに、HDDの方は2回も再起動してしまうことです。
皆さんのも同じでしょうか?
今は怖いので、手動で電源のオン・オフをしています。
参考までに・・・
私の場合、外箱には「青丸」と「赤四角」の2つのシールが貼ってありました。
0点

私も購入しました。私の中身はシーゲート製でした。ただ
このHDD、結構音がしますね。ブーン+定期的にゴリゴリ
っと結構大きな音で気になってしまいますね。
書込番号:4724599
0点

私も購入しました。
ヤマダデンキで15,800円(ポイント18%)で、実質12,956円でした。(ポイントで、別のもの購入してないから15,800円だけれど。。。)
通販の方が安いですが、中身が重要のようなので実際の「シール」を見て判断しようと思ったので。
このサイトで情報を得ていたので、取り敢えず「黄色のシール」を目印にしていたのですが、店頭品はカラ箱ばかりで肝心な「シール」が無く(あってもカラ箱だから意味無いけれど・・・)。
仕方なく店員に「黄色いシールの貼ってある箱をください」と言って、持ってきて貰い。
店員に「黄色いシールは、この1箱だけでした」とのことだったので黄色シールでの選択枠が無く。。。家に帰って開けてみると、
中身は「MAXTOR 7Y250P0」でした。。。個人的には、Seageteがよかったのですが。。。
さて、音ですがHDDの近くに耳を当てて聞けば、フーンって程度ですが・・・+書き込み中は定期的にカリカリって程度ですが・・・音はしますね。
しかし、近くに設置してあるパソコンのファンの音の方がうるさいので、気にはなりません。。。
因みに、パソコンのHDDはSeageteでした。。。お揃いにしたかったw
ってことですが、満足しています。
書込番号:4808854
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-H250U2
サクセスで購入。昨日振り込みで、本日届きました。早い。交通費をかけてお店に行くよりよほど便利と感じました。今回は、送料無料キャンペーンでなおさらグット。早速パーテーションマジクでNTFSへ変更。あっという間に変換が完了。音はちょっと気になります。でもHDDが動いているのだからこの程度かな。ノートパソコンのHDDよりは大きい感じ。常時ONだと気になるかな。他の外付けHDDと比較したこと無いから、まあまあと思いこんでます。箱に白の○シールあり。これってどこのメーカかな。外箱にシールを貼るなんておかしなメーカー。通販だから選べないのであきらめていますが。ちょっと、早いですが総合で満足です。使用30分で熱無し。ノートパソコンの方が熱いです。私も迷ってましたがおすすめです。
0点

続きです。本体の足の部分につけるのだろうと思うのですが、透明のクッション4ヶ付属してました。説明書には何も記述無かったのですが、皆さんはどのように利用されているのでしょうか。
書込番号:4766334
0点

小生も最近サクセスで購入しました。今のところ良いようです
シールの色は赤の□でした。書き込みにもあるようにウエスタンデジタルです。
>tonojimaruさん
の箱に白の○シールはサムソンだと思います
マイコンピュータを右クリック>プロパティ>ハードウェア>デバ
イスマネージャ>ディスクドライブでわかると思います。
お尋ねの透明のクッションは小生のも入っておりますが
使い道が今のところわからないので?使っておりません
書込番号:4770625
0点

横置き用のクッションじゃないでしょうか。
本体左側面にそれらしき溝パターンがあります。
書込番号:4771974
0点

HDDはサムソンでした。透明シールの件。横置き用のシールみたいですね。確かにサイドにシールを貼るくぼみがありました。せっかくシーツを同梱しているのだから、説明を入れれば親切なのにと思っております。でも、これで納得です。
書込番号:4773416
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U250S
購入後はじめて、内蔵のハードドライヴからコピをしていたところ、突然「入/出力エラ。デイタを失ったおそれがあります」と出て、ランプ消灯。ディバイス マニジャでは「USB 大容量記憶装置」に感嘆符。ドライヴァを除去して再セットアップしても「装置を開始できません (コウド: 10)」。PC 店に引取りを依頼して診てもらいました。
結果は「内蔵しているハードドライヴの故障にともない、それを交換」でした。
内蔵しているハードドライヴは、マクスタ、日立ラッキ ゴウルドスターなどいろいろあるようですが、私のものは Anaconda という奴でした。
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-SUE300
取り説でもサイトのアナウンスでも<起動ディスクとして使えません>と明記してあります。
Macintoshの場合、当然Firewire接続で起動ディスクとして使用できると思い、購入してみました。OSX10.4.3ですが全く問題ありません。
これまで使った外付けHDDの中では最も静粛性・放熱性がよく、安心して使用できるようです。耐久性については1年以上使用してみないと何とも言えませんが・・・。
1点

この機種がとても気になっているのですが、情報が少ないですね〜。人気ないのでしょうか?
わたしもMac PB G4に付けて起動も出来るのだろうと思っていました〜。macuseさん情報どうもです〜。
側面上部に通気口があり熱も逃がしてくれそうだし、これの160Gにしようか、NOVAC「HDDもっとはい〜るKIT 1394」に「ST3200822A (200GB U100 7200)」あたりを入れて使おうかどっちがいいでしょうかね〜。
どなたか使い勝手等教えてくれませんか〜?
書込番号:4726483
0点

私はCRYSTA FireWire HDDケース にSeagate 160GBをいれたものと、バッファローの外付けドライブのケースのみを購入し、G4 iMac 20inch内蔵の80GBのHDDを入れたもの(本体は200GBに換装)を使用していますが、CRYSTA の場合様々なトラブルに遭遇しました。
外付けケースの場合、変換チップとドライブの相性などもあるようで、結論として外付けHDDとしてセットアップされた商品の方が安心できるように思います。
トラブルが発生した場合、ケースとドライブのどちら側に問題があるのか判明しにくいからです。
au初心者K子さんも、バラシが趣味でなければメーカー製を使用されることをおすすめします。
HDH-SUE300は放熱性にも静音性にも優れていると思います。
書込番号:4733542
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HB250SU2
HD-HB250SU2を九十九電機で\16800で購入しました。
BuffaloのPCI用eSATAインタフェースであるIFC-ATS2との
組み合わせで使用しておりますが、速度的に内蔵IDEディスク
より早く、非常に満足しております。
HDBENCHでは読み書き約60MByte/Sec程度でしょうか。
USB2.0専用の外付けハードディスクより多少高く
つきましたが、USB2.0を上回るパフォーマンスで
気に入っています。
IFC-ATS2の組み合わせですとスタンバイも問題無く
動作します。
ちなみにOSはWinXP SP2です。
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-U250
1月6日苫小牧のヤマダで16800円ポイント3800で実質13000円、想定内金額だったので購入しました。なんと外付けHDDの棚はB社一色!
!その中にIOの前モデルの160とこのモデルの250と160がけなげにさりげなく置いてありました。IOは人気無いのかな〜?まさにB社を買いなさいと言わんばかりに受け止められます。
さて、一点気になったのですが、HDDをロックにして終了してその後再起動したときPCが起動しませんでした。ちなみに外付けの方はブウウ〜ンと元気よく動いていたのですが・・そこでPC本体からUSBを外したところPCは立ち上がりました^^;
私のマシーンはマウスの安いやつでデュロン1.4G 256M HDD40です。たぶん性能がちょっと低いのかな??なんて思ってます、あまりPCは詳しくないので深く考えないようにしました。
使用目的はPC内臓のHDDが40なのでそれをカバー出来ればいいかなくらいの感じなので溜まったDATAを転送したらあとはほとんど使わないのでUSBは外しておくことにしました。もちろん重要なDATAはDVD−RAMにバックアップしました。
試しに2.67Gほど移し変えてみましたが7分までかからないみたいです、思ったより早い感じがしましたがこんなもんでしょうかね?
また気づいたことがあったらお邪魔しますね。では、また。
北海道からでした。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





