
このページのスレッド一覧(全855スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2005年12月18日 11:59 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月4日 21:43 |
![]() |
0 | 1 | 2005年11月21日 03:49 |
![]() |
0 | 1 | 2005年11月20日 04:17 |
![]() |
0 | 1 | 2005年11月17日 07:13 |
![]() |
0 | 0 | 2005年11月14日 18:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-EB250U2S
今日買ってきて(\12480)早速PCにつないでみました。
中をあけてみましたが、HDはWesternDigitalのWD2500BBというものでした。(今までの書き込みとは違いますね〜)
動かしてみたら、なかなか静かです!
シーク音はほとんど気になりません。
さすがに7200rpmなので回転音はしますが、PCのファンの音の方がうるさいのでほとんどわかりません。
ただ、筐体がアルミの筒のようになっているので、置く場所によっては回転音がうなってしまうこともあるかも。
動作も問題ないようなので、大事に使ってやろうと思います。
0点

>筐体がアルミの筒のようになっている
この構造により、音が反響増幅されるのでしょう。
試しに中身を外してをIDE内蔵ドライブとして使った事がありますが、音は明らかに小さくなりました。
また、熱対策は拙い構造です。
中はキチキチに詰まっていて空気は対流しそうもありませんし、そもそも通気孔が前面下部に小さくあるだけなのでは熱が逃げません。熱は筒状のアルミボディを通して放射させるしかなく、夏場はボディが熱々になるでしょう。夏場の長時間使用に向かないモデルです。
私は、使うときだけ短時間電源入れれば済む用途=システムとデータのバックアップにしか使わなくなりました。
書込番号:4665602
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U250S
DELLのPCのHDDが120GBしかなかったので、保存用に買い足しました。価格.COMで調べて、¥14,000以下なら即買いかなと思いつつ、近所(奈良県内)の家電量販店をうろうろ。Y田さんで17,200+20%ポイントで特売をやっていましたが、Y田さんのPカードを持っていないので、K'sさんに行って交渉すると、Y田さんと同額でOKとのこと。つまり、17,200×20%less=13,760円でOK。で、即買い。DLした、40GBほどのデータを移しました。
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U250
去年12月頃買ったHDH-U250ですが
最近、電源が入ったままの状態で
1〜2時間に1回程度「カチャン!」と電源が落ちたときの音がするようになりました。
特にアクセス音がおかしいわけでもなく読み込みも問題なかったのですが
IO DATAに聞きましたら、修理センターに送ってください とのことでした。
診断内容
「弊社検査にてハードウェア的な異常は検出されず、正常に動作してることが確認されました(倫理エラーが発生していた可能性はございますが、検査に伴う強制初期化で正常状態に復帰しております)。
異常音なども確認されませんでした。」
処置内容
ドライブユニットを念のため、交換しました。
交換部品
6B250R0
5日後に返却され、HDDが新品交換されてました Σ( ̄□ ̄;)
修理に出す分のバックアップ用に新たに買ったHDH-U250は
SAMSUNGのHA250JC(5400回転)で
今回交換して頂いた6B250R0は、Maxtorの7200回転です。
5400回転でよかったのですが、同じものがなかったのかな?
熱も問題ないようです。
0点

私のHDH-U250も同じ症状です。
購入したのも同一時期(12/26)ですね。
今年の夏頃からほとんど連続稼働の状態です。
停止するのは再起動しなきゃいけない時ぐらいです。
最初は数時間に一度ぐらいの割合でしたので、
長時間アクセスしない時に休止する音かなと思っていました。
しかし、
昨晩から異常事態に陥りました。
「カチャン、カチャン」と音が連続するようになりました。
クラッシュが怖くなり、電源を落として休ませました。
それから、起動中に電源が切れ停止して作動しなくなりました。
何回か再起動を試みるうちに作動するようになりましたが、
「カチャン」音は20〜30分に一度発生する状態が続いてます。
何か共通する製品の不具合がありあそうですね。
他にも似た症状の人が多くいそう・・・
データ引っ越し用のHDDを購入しなきゃいけないので、
要らん出費となります。
今度は、ファン付の複数搭載型HDDケースとHDD単体を
購入するつもりです。
メーカーにはきっちり修理してもらわなきゃ!! ですね。
書込番号:4594750
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-U250
ハードディスクに関しては、XPで使用するなら
ドライバも必要ないのでケーブルを接続するだけで使用できます。
フォーマットも必要ありません。
待機中は、かなり静かです。
アクセス中は、普通のHDDのように音がします。
気になったことは、電源が結構大きいってことでしょうか。
本体内蔵ではないので仕方ないですね。
0点

私の感想としては、待機中の音が大きいです。
というのも、HDDの回転音がうるさいわけではなく、
設置面に伝わる振動が大きいのか、
乗せる台によっては結構うるさくなってしまいます。
ただいま改善策を検討中。
書込番号:4591911
0点



外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-EB250U2
最近この製品を購入し使用しておりますが、
電源を切るときの音が気になります。
「カチン」という大きな音が出るのです。
電源を切るときにはきちんとデバイスの取り外しを行ってから
電源を切っています。
また、AUTOモードにしているときに本体の電源が入っているのにもかかわらず、勝手に電源が落ち「カチン」と鳴ることもあります。
マザーボードの仕様なのかもしれませんが・・・
これが正常動作なのでしょうか?
ご意見をお待ちしております。
マザーはAopen915GMm-HFSです。
メーカーのサイトも検索してみましたが特になにも記載されていないみたいです。
0点

それと、搭載されているドライブは
WDC WD2500BB
と表示されますのでウエスタンデジタル製のようです。
書込番号:4584667
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





