
このページのスレッド一覧(全855スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 2 | 2017年6月16日 20:57 |
![]() |
0 | 0 | 2017年4月1日 22:27 |
![]() |
3 | 0 | 2017年3月26日 11:34 |
![]() |
3 | 2 | 2017年1月8日 14:08 |
![]() |
1 | 1 | 2016年12月14日 14:05 |
![]() |
1 | 2 | 2016年12月13日 21:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-ENA030U3WS [ブラック]
数年前、IOデータのHDDを買ったその日にガリガリと音がし、急いでヤマダ電機に返品し、代わりにバッファローの2TBを買うも、3年くらいで作動がおかしくなった。幸いデーターは読み込めたので新しく買ったバッファローのHD-LC3.0U3シリーズの3TBにコピーした。
それから2年位経ったある日、パソコンの電源を落として寝ようとしたのだが、ハードディスクの作動ランプが一向に消えない。近づいてみると音がしている。3分くらい待っても一向に消えないので仕方なく電源ケーブルを外した。なんだか心配になり、再度電源ケーブルを差し込み、パソコンを立ち上げるもハードディスクを認識しない。次の日もやはり認識しない。色々調べたが、ディスク管理には表示されないがディバイスマネージャーには一応出てくる。しかし、データーが読めない。ネットで調べたがどうもダメなようだ。仕方なくヤマダ電機に持って行き修理依頼を頼んだ所、店員曰くデータの保証はできませんとの事。機械的な修理は受け付けるがデータの保存はできません。もしデータの取り出しを望まれるのであればネットから直接頼んでくださいと言うので、仕方なくメーカー電話をかけ、症状を伝えるも、最低でも45000円からで、お客様の状態であれは6〜7万位ではないでしょうかと言われてショックを受けた。高すぎる。あまりにも高い。しかし諦めきれず、ネットでいろいろ探した所、パソコンサポートやまもとと言う所を見つけた。なんでもデータが普及できない場合は送料だけ、70%以上出来ていれば32400円との事。藁にもすがりたい気持ちで出した所100%復旧できた。もちろん最初のHDDはダメなので新しいのを送ったが。それから、HDDを色々調べた所、このロジテックというメーカーが信頼できそうだと言う意見が多かったので購入してみた。確かにバッファローよりははるかに駆動音が小さいし、メーカー直販というのも当たり外れなく信用できそうだ。
今では大事なデータは分散して入れているがメインにはこれ使っている。
4点

データ救出できて良かったですね。
外付けHDDのアッセンブリメーカーの評判も大事ですが、
搭載されているHDDのメーカー、型番の評判も気にした
方が良い場合もあります。
#ファームウェアの更新が推奨されるHDDが入っていることも。
フリーソフトの「CrystalDiskInfo」でHDDのメーカー、型番を
知ることができますし、同時にS.M.A.R.T情報やHDDの温度
も知ることができますので、異常や設置環境の見直しが
必要ないか調べられると良いでしょう。
私は、外付けHDDをポータブルタイプを含め数台持っていますが、
常時接続はせず、使用するときだけ接続して電源を入れています。
幸いなことに、これで故障したことはありません。
書込番号:20972410
4点

まったくその通りだと思います。ようやく気付きました。常時接続はしないのが長持ちさせる鉄則ですね。
書込番号:20972664
3点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DriveStation HD-LC2.0U3-BKE [ブラック]
一つ前のモデルかもしれませんが
試しに行ってみて 納得して購入出来ました。
ネットより安くて 行って良かったです。
ありがとうございます
書込番号:20785817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DriveStation HD-WL4TU3/R1J
この製品を使われて居る方のご参考になればと投稿です。
レビューにも書きましたが、2013年3月に購入し、iMACのTIMEMACHINEとして使用。
RAID1にて運用しておりました。
昨年夏頃から、OS起動時の読み込みに時間がかかることがよく有り、HDDを外して起動すると快適!
で、FirstAidで修復がかかり、そのまま運用していましたが、他のPC故障で心配になり、2枚のHDD交換について調べ始めました。
同型のST2000DM001であれば良いと思いますが、ネットでの情報にはやや不安があり、
Seagateで検索し、バラク-ダの1つ上のアイアンウルフ、ST2000VN004を選択し注文。
アマゾンで、¥10,480×2でした。。。
本体の前のふたを開けて、ふるいのを抜いて、新しいHDDを差し込み、USBと電源ケーブルをつなげると、
普通に認識しました。
その後、MACでフォーマット(物理フォーマットはしてません。めんどくさい。。)し、
ファイルの書き込みを何個かやってみて正常に終了するところを見て、TIMEMACHINEに接続し、
経過を見ています。
同型機ご使用の方、ご参考になると良いですが。。。
3点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DriveStation HD-LC1.0U3-BKE [ブラック]
外付けHDDの中のハードディスクはSeagate製のものです。
http://s.kakaku.com/review/K0000313504/#tab
出来れば参考にして下さい。
書込番号:20549666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

生産された全てのHD-LC1.0U3-BKEの中身が、『ST1000DM003』ということでしょうか?
書込番号:20549690
1点

osei.kclさんが購入されたモノが、SEAGATEのST1000DM003であったという報告であるかと。
全てとは言えないかと。仕入れ状況により、変わることはあるかと思いますので。
書込番号:20550478
2点



外付けHDD・ハードディスク > トランセンド > StoreJet 25M3 TS1TSJ25M3
購入目的
あまりパソコンに詳しくありません。
でも、ノートパソコンの音が大きくなったので、壊れる前にPCのデータを他に保存しようと思って購入しました。
本製品
良い所
1)外付けHDDですが、サイズが小さいのに容量が1TBあるので、容量が重いデータも保存できます。写真類がたくさんあった分を保存できました。
2)HDD本体から音は気にならない。 Win7 のノートPCのUSBに接続すれば、自動的にコンピューターのハードディスクドライブに表示されて使えるようになった。
悪い点
1)ワンタッチでバックアップが可能と思っていたのですが、パソコンに詳しくないので、いまいちその事がわからない。
そのため、普通にコピー&ペーストして、外付けHDDに保存をした。
0点

>パソコンに詳しくないので、いまいちその事がわからない。
>そのため、普通にコピー&ペーストして、外付けHDDに保存をした。
お詳しいからそれができたのです。
ワンタッチ何やらとか、あまり使わないほうがいいです(何に於いても)
ワンタッチは自分は意図しないことまでやってしまうお節介な存在、と私はそう思います。
書込番号:20223117
1点

ピンクモンキーさん
すごーく、遅い返信になってしまって、ごめんなさい。
コメントありがとうございます。
確かに、ワンタッチってパソコンの中で、どのように動くのか、わかりませんね。
使わなくて良かったわ。
ありがとうございます。
書込番号:20480938
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





