
このページのスレッド一覧(全855スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2011年4月19日 23:47 |
![]() |
2 | 3 | 2011年4月6日 22:07 |
![]() |
0 | 4 | 2011年3月23日 02:59 |
![]() |
0 | 0 | 2011年3月19日 08:38 |
![]() |
1 | 4 | 2011年3月8日 17:01 |
![]() |
0 | 0 | 2011年3月7日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




外付けHDD・ハードディスク > LaCie > LaCie hard disk DBNP USB LCH-DB2TUTV [ブラック]
先週からREGZAの液晶TVに接続して使用していますが、今のところ
2番組同時録画時でも問題なく使用できています。
リビングに設置していますが、音も静かでインテリア調でTVに調和して
いい感じです。
ビックカメラで42Z1購入時のポイントで1,000円分引いてもらい、
14,300円にしてもらいましたが、ビックカメラWebで確認すると、
12,800円で販売していて、ややがっかりでした。(笑)
どうやら今は、週末になるWeb価格は安くなるようです。
このまま調子が良ければ追加購入予定です。
1点

Z1と接続との事 テレビ電源オフ時は、ハードは回りぱなしですか
それとも、連動して切れますか
教えてください
書込番号:12866182
0点

> Z1と接続との事 テレビ電源オフ時は、ハードは回りぱなしですか
> それとも、連動して切れますか
テレビ電源オフ時でもHDDは切れません。
前にも書きましたが動作時にも音は静かです。
書込番号:12866568
1点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CB2.0TU2
3月に入ってエコポイントが\10,000分戻ってきました(申込書は11月末に送った)ので、当初の予定通りHD-CB2.0TU2を購入しました。
エコポイントの受取は交換ロスのないヨドバシJCB商品券です。1万円程度では交通費や送料を考えると、本体最安値がベストとはかぎらないので、もともととことん安いところというつもりはありませんでしたが、1万円を超えるのは絶対NGです。
ところが、ネットではずいぶん安いことが書いてあるのですが、毎週はいる家電店のチラシではずっと1万円を超えていました。
やっと、先週近所のパソコンショップ(JCB商品券OKの店)がIOデータ機器の2TBを\9,980というチラシを出しましたので、なんとかこれでOKと思い、帰りがけ、八王子のヨドバシでJCB商品券を受け取りました。ここがHD-CB2.0TU2が安ければここで買ってもよかったのですが、ポイントはつきますがずいぶん高かったのです。
念のため最近南口にできたビッグカメラに寄ると、\9,680(ポイント1%)でした。ためらわず購入しました(金曜日夕方)。千円券9枚と現金\680です。
しかし、翌土曜日の山田電機のチラシでは、なんと9千円を少し割った価格になっています。うーむ1日の差でと思いましたが、まあ、こんなものでしょう。一応当初計画通りです。
ところで、フォーマットはどうするのだろう、2TBもやるとこになると大変な時間がと思い、この掲示板を見るとレグザに接続の場合はフォーマット不用なことがわかりました。どうもありがとうございました。
接続はうまくいきました。
ところで箱にはBuffalo Tools添付と書いてあるのですが、これはどうなっているのでしょうか。
パッケージにはCDみたいなものははいっていませんので「 ? 」と思っています。
0点

>パッケージにはCDみたいなものははいっていませんので「 ? 」と思っています。
HDDの中にデータあるんじゃないですか
中身を見ても無いのならレグザに繋いだので消えたのかもしれませんね
書込番号:12809660
0点

> ところで箱にはBuffalo Tools添付と書いてあるのですが、これはどうなっているのでしょうか。
パッケージにはCDみたいなものははいっていませんので「 ? 」と思っています。
HDDの中に圧縮ファイルの形で入っています。当方もレグザ接続用に購入しました。レグザに接続する前に、PCに接続してファイルをPCにコピーしてからレグザに接続しました。初めてレグザに登録(接続)すると保存されているデータはすべて消去されます。と「レグザかんたん接続マニュアル」にあります。
登録してしまったのであれば、消去されていることになります。残念ですが。
書込番号:12810797
0点

返信どうもありがとうございました。
やはりそうですか。レグザに接続した後、もしかしたらと思っていました。
レグザにつなぐユーザーはユーティリティなど関係ないということかもしれませんが、能書きを見ますとそれなりに使えるもののように思います。どこかにBuffalo Toolsの所在が一言書いてあるとよかったのですが。
書込番号:12811799
0点

バッファローの下記URLから、HDの中にあったツール(DriveNavi.EXE)をダウンロードできます。
http://buffalo.jp/download/driver/hd/hd-cbu2_dnavi.html
添付の「はじめにお読みください」は読んだ方が良いと思います。
また、私の場合、HD内はPCで見るようにして、隠しファイルなどもあるので、すべてバックアップを取ってから利用しています。
書込番号:12812023
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCA-U2.0K [ブラック]
UDCR-UEシリーズに比べて全然静かです。静かな自宅でノートパソコンの横において使用していますが、電源が入っているのかわからない程静音です。
立ち上げ時に若干の音はしますが、初めての外付けで使用してきたUDCR-UEシリーズの耳障りな音と比べるとその比ではありません。
外観もUDCR-UEシリーズに比べてカッコいいと思います。通気口も背面に付いているので、上部についているUEシリーズより埃の進入が気になりません。
またこのシリーズは横置きも可能です。
書き込み速度等の比較はしていませんが、主に高画素撮影のデジカメデータの記録に使っていますが不満は感じません。
新しい機種のこのタイプの人気が上がらない(価格COM上)のが不思議です。
メーカーの販売戦略なのでしょうか?
UDCR-UEシリーズよりこちらのシリーズの方が絶対お勧めです。
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDJ-UT2.0
内蔵型にしようか外付けにしようか、IOかバッファローか、1.0Tか1.5Tか2.0Tか、いろいろ迷いましたがこれに決めました。
ここの店に昨日注文、今日届きました。
エイデンに問い合わせたら、IODATAからの連絡で在庫が無く入荷が4月になるというので、急に欲しくなってここの店にしました。
今はよく売れているみたいですね。
早めに買う予定の方は在庫確認をしておいた方が良いと思います。
早速PCにつないで使ってみましたが、青色ランプが点灯して間違いなくUSB3.0で作動しています(USB2.0のときはランプが緑色になります)。
すでにNTFSでフォーマットされているので、すぐに使用可能です。
プロパティも未使用領域1.8TBを示しているので問題は無いみたいです。
0点

アクセス中は淡い青色で点灯するのだが、分かりにくいよね・・・
書込番号:12744584
1点

確かに、アクセス時点滅になっていますね。
でも、確かめてないので。
点滅するんですか。
書込番号:12747549
0点

部屋が明るかったら分かりにくいだろうが、白く発光するよ。
ケースを開けるのも簡単でメンテナンスが楽だと思った。
書込番号:12753815
0点

>ケースを開けるのも簡単でメンテナンスが楽だと思った。
それは好都合ですね、バッファローのは開けるのにかなり手間がかかるようですからね。
まあ、2.0T以上のHDDに入れ替えることは先ず無いと思いますがw。
書込番号:12759072
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCR-U500EK
本日、ヤマダ電機にて4,980円で購入しました。レクザのLED REGZA 19RE1S(K) に取り付けたのですが、いたって簡単。省エネモードもレグザ側で設定できますし、音もほとんど気になりません。本当は1TBが欲しかったののですが、価格に負けてしまいました。いっぱいになっても、レグザ側での初期設定で古い順で自動削除され、新たな録画ができるみたいで大事なものは設定で保護しておけば消えないみたいですから。奥様にも喜んでいただきました。めでたし、めでたし。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





