外付けHDD・ハードディスクすべて クチコミ掲示板

外付けHDD・ハードディスク のクチコミ掲示板

(58403件)
RSS

このページのスレッド一覧(全786スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入しました

2005/04/14 23:16(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2

データバックアップ用にと購入しました。(昨日)
 まだ、データをバックアップしているだけですが、気になったところを書きます。

1.FAT形式のフォーマットのため、とりあえずそのまますぐ使用できるが、4Gを超えるデータを保存するためには別形式でのフォーマットが必要とのこと。NTFS形式だったですかね。XPの場合は基本が後者のフォーマットがいいので再フォーマット。時間にして1時間程度かかりました。

2.ファンなしのため静かだと思いました。(他のものを知らないのでなんともいえませんが)

3.まだ、バックアップソフトを使用していませんが、差分バックアップ等ができそうなので、少しきたいしています。

4.デザインはすっきりしていて個人的にはいいと思います。

購入時に色々比較しようと思いましたが、結局何を基準に選んだらよいか決め手にかけました。基本性能は7200回転のUSB2.0対応とどの製品も大体同程度。付属のソフトとデザインくらいしか違いがわからない状況でした。
 最後は、好みとしかアドバイスができません。故障情報も掲載されていますが、きっと全購入者の数%程度のことだと思いたいです。(普通に使用できている人はわざわざ書き込みはしないと考えています。前向きに・・・)

書込番号:4165792

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2005/04/15 02:19(1年以上前)

過去ログで散見する話からのアドバイス。
バックアップと称しつつ、外付けHDDにしかファイルが存在しない利用の方がいますが、
それはバックアップではなく「オリジナル」です。
HDD故障の際はオリジナルが失われ、復旧が困難で途方に暮れるというケースを良く見かけますが、
そういうことが無いバックアップの仕方をお薦めします。 >この記事を読んだ方へ

書込番号:4166293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2005/04/16 13:22(1年以上前)

ご指摘のとおり、外付けHDDのみをバックアップ先にしておくのは大変危険です。
 私も、PCのHDDと外付けHDDの2つに同じデータを保存しています。されには、CD-Rにも写真データは保存しています。

 HDDは必ず壊れるものなので、PCだけのHDDに頼っているのは不安でした。かといって、CD-Rに焼くのも毎回では手間になるので、簡単にバックアップできる外付けHDDを買いました。

 まだ、購入して3日間程度なので、実際いいか悪いかわかりませんが、デザイン的に気に入っています。(ごつくなくて、中性的な感じです。)

書込番号:4169104

ナイスクチコミ!0


tono254さん
クチコミ投稿数:27件

2005/05/10 22:06(1年以上前)

私もバックアップ用として外付けHDDを使っています。
内蔵HDDはPCを立ち上げれば常に稼働しますが、外付けならば、必要なときだけ稼働させればいいので壊れる可能性は低いという解釈です。

書込番号:4230163

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

壊れた

2005/04/04 07:30(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-120U2

この外付けHDDを内蔵用として使っていましたが、とうとう、
お亡くなりになりました。故障する時僕が持っている
HDDの前兆症状は、ブルー画面になり、再起動を繰り返し
挙句にセーフモードで立ち上げてもキーボードはマザー
で認識しているがうんともすんとも音さだ無しって言う
感じでした。煙が…ケースを壊しているので修理も聞きません。
もう、バッファロー製品は買わない。

書込番号:4140944

ナイスクチコミ!0


返信する
弐号機さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/04 09:48(1年以上前)

はじめまして、「ネオの意味は救世主」さん

>この外付けHDDを内蔵用として使っていましたが、とうとう、
ばらして中身だけ使っていたという事なのでしょうか?
ノーマルユースでしたが私もHDDが壊れたことがあります。
運良く1年以内だったので保証修理してもらえましたが。
その製品のHDDは「WD−1200」でした。
ネオの意味は救世主」さんのHDDはどこのでしたか?
よろしかったら教えてください。

書込番号:4141084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/04/07 12:55(1年以上前)

USB2.0toIDeという周辺機器を使い、バリュースターに
接続したら生きました。このパーツは、内蔵IDE機器をケース
無しで外付けUSB2.0用として使う優れものです。

書込番号:4148270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

一ヶ月なのに

2005/03/24 12:16(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U160S

クチコミ投稿数:3件

これを買って一ヶ月、快適に使っていたのに逝ってしまいました。
読み込み中にカリカリ音がするようになり、うるさいので遠くへ動かそうとしたらアクセス不能に・・・。電源入れなおしても中でなんか引っかかっているようで、使えなくなってしまいました。こんなにデリケートなものだと思ってなかったので反省しています。
無料で修理してもらえればいいんですが・・・バックアップしておけばよかったと思います。皆さんも気をつけてください。

書込番号:4112041

ナイスクチコミ!0


返信する
Hiro.11さん
クチコミ投稿数:415件

2005/03/24 13:21(1年以上前)

恐るべし外付ドライブ…
どこかにぶつけたり、倒したりしませんでしたか?

書込番号:4112169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1638件

2005/03/24 14:06(1年以上前)

動作中に動かすってのは私は考えられませんが。。。

書込番号:4112233

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

大きさピッタリのケース

2005/03/08 14:00(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDMX-U20

スレ主 magamagaさん

このドライブにピッタリの大きさのケースを見つけました。
ttp://www.nintendo.co.jp/ds/hardware/l_goods/3d_mesh.html
です。

これは大きいのがDS本体用で、小さい方がアダプタ用になっているのですが、
小さい方のサイズが、このドライブに丁度良いサイズです。
ヨドバシカメラ中探しましたが、ここまでピッタリなのは他になかったです。

書込番号:4039466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ファームヴァージョンアップですよ〜

2005/02/17 21:34(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LAV-DJP80U2

スレ主 ぴんふろさん

皆さん、めーかーHPへGoです!

書込番号:3947317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HDH-U250S静穏化

2005/02/13 19:31(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U250S

スレ主 おにぎりさんさん

HDH-U250S静穏化してみました。
バラしてPCにIDEで繋ぎAMSETで「amset /quiet」しただけですが、
シーク音(ごりごり)は結構マシになりました。

私の様に「HDH-U250S」買って、
「うるさい!HDH-U250にしておけばよかった!」
って方にはお勧めです、自作したことある人なら簡単な作業ですし。
(壊れても自己責任ですので注意して作業してくださいね)

ちなみにHDDはMAXTORの6B250R0でした。

書込番号:3927060

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング