
このページのスレッド一覧(全786スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年12月24日 23:53 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月21日 00:29 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月19日 20:05 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月18日 21:46 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月18日 20:45 |
![]() |
0 | 5 | 2004年12月22日 19:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LAV-DJP80U2

2004/12/22 00:37(1年以上前)
ぜひ、使用レポートをお願いします。
書込番号:3668159
0点



2004/12/22 16:14(1年以上前)
今日来まして、早速設定に移っていますが、説明書
通りやってもうまくいきません・・・
初期化するときにエラー8001というのが出て、先に
進めないんです。ためしにFAT32形式でフォーマット
したら初期化できたのですが、大きいファイルも
扱いたいのでNTFSで初期化したいのですが・・・
ちなみにDVDのデータを入れて再生してみましたが
操作の仕方にクセがあり、快適とはいえないです。
画像や音はまあまあでした。
書込番号:3670176
0点


2004/12/23 01:33(1年以上前)
レポートありがとうございます。画像と音声はまあまあのレベルのようですね。自分的にはMP3ファイルの保管&Music BOX的な使用を考えておりますが、対応OSにWin98(SE)とMeが記載されていないため、ちょっと購入意欲が低下中です。使用方法にもクセがあるようですので、もう少し待ってメーカー改良の余地を探るのもいいかもしれませんが、ぜひとも欲しい1台なので、Meで認識させるカケにでる方法も考えてます。
書込番号:3672723
0点


2004/12/23 15:29(1年以上前)
ぴんふろさん,こんにちは.早速のレポートありがとうございます.
DVDのデータはISOファイルでしょうか?「クセ」をもう少しお聞かせ願いませんか?
またお聞きしたいのですが,ISOファイルの再生を途中で止めてdvdjukeの電源を消した場合,次にそのファイルの再生時に止めた地点から再会するでしょうか.複数ISOファイルについてそれが可能であれば,家電HDDレコーダ並みの使い勝手なので,ぜひ購入したいのですが.
よろしくお願いします.
書込番号:3674732
0点



2004/12/23 22:33(1年以上前)
メーカーはサポート無しですが、98SEもドライバが
CD−ROMに入ってますよ。
レジューム機能は多分無いと思います。
音声デジタルアウトしてみましたが、結構まともでした!
出張先などで、ホテルのテレビにつなげて見るなんていい
かも!って思いました。
JPG画像のほうは、画質いまいちです。
それにしても、NTFSの初期化が未だ出来ません。
エラーコード8001Hというのが出て、途中で止まって
しまうんです。仕方なくFAT32で使ってますが。
メーカーには電話繋がらないし・・・どなたか分かる方
いますか?
書込番号:3676687
0点


2004/12/23 23:22(1年以上前)
そのエラーはわかりませんがFAT32でフォーマット出来ているのなら
そこからNTFSに変換してみてはどうでしょうか。
方法はこちら参照
http://homepage2.nifty.com/winfaq/c/ntdisk.html#820
書込番号:3676964
0点



2004/12/24 11:57(1年以上前)
ありがとうございます。できました。
書込番号:3678827
0点



2004/12/24 12:02(1年以上前)
あと操作のクセについて、お答えしてなかったですね。
すべてリモコンによる操作ですが、反応が良くない
言い換えるとトロイです。また、押しても使えない
ボタンもあり(設定上の都合でしょうか?)イライラ
します。うまく言えませんがそんな感じです。
書込番号:3678838
0点


2004/12/24 23:53(1年以上前)
レジューム機能がないのは残念です。。。。。電源OFF後に、何らかの方法でどこまで再生したか痕跡を残方法(例えばフォルダーの配置に工夫を施す等)があれば、即、買いなのですが。ぜひ、バージョンUPに期待したいです。
書込番号:3681252
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-120U2




2004/12/20 13:30(1年以上前)
分解しなくてもディバイスマネージャーから中のHDDの品番解りますよ〜。
私の所はSV1203Nでした。
以下製品ページのURL
http://product.samsung.com/cgi-bin/nabc/product/b2c_product_detail.jsp?eUser=&prod_id=SV1203N&selTab=Specifications
分解なされたと言うことですが、「ヒートシンクボディ」とHDDの熱伝導ってどんな形に成っているのでしょう?
ちゃんと伝わりそうになってましたか?
(興味はあるものの私のはまだ保証期間内ですので…。)
書込番号:3660397
0点



2004/12/21 00:29(1年以上前)
そう、僕のもSV1203Nでしたよ。
書込番号:3663468
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U250


送料を考えてPCデポで買ったんですが、
梱包が、箱に片一方だけのプチプチ巻き&佐川の紙袋のみでした。
今の時期、お歳暮を含めいろいろ届いていてなにか軽いものが届いたと思い込み、
ついつい片手でひょいと受け取ってしまったではないですか。
こういうことを書いたらどうかとは思いましたが、参考になればと思います。
0点

パッケージの外にエアキャップ(プチプチ)を巻いて佐川の輸送袋ということですよね?
普通だと思いますが?
パッケージ自体が輸送するためにあるのですから、その外側を過剰梱包しても資源の無駄使いですよ。
書込番号:3656647
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-160U2


今日ノ0マで買ってきました。
I/Oのより音がうるさいね。カリカリコトコト。
何か、評判悪いですけど、値段につれれて買ってしまいました。(笑)
何か、ありましたら、報告します。
0点




外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-EA250U2


標準価格について(ロジテックのホ−ムペ−ジより
LHD-HA250U2(7200回転)26,300円 LHD-EA250U2(5400回転)25,300円
LHD-EA250U2S(7200回転)は26,300が標準価格と考えるのが妥当だと思います
価格comにはメ−カ−標準価格(希望価格)より高い業者が存在しますので皆さん気を付けて下さい。
メ−カ−標準価格(希望価格)より20%引き以内の割引での買い物は高く買ってしまったと考えるのが妥当だと思います(送料、代引き手数料を加算して自分が支払った総合計金額)
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-250U2


すみません、不具合の報告は全て嘘でした。
最初に、この製品をみたとき、その安さに驚きました。
ただ、すぐには買えない(今のHDDがまだ空いているのに
新しいものを買うお金の余裕がない。)ので、やきもきしていました。
2004年3月頃ですが、当時市場に出回っているHDDの中でHD-250U2は一番容量が大きく、それで20000円の値段は、安くて本当に驚きました。
ただ、私は今すぐに買う必要性がなく、丁度HDDを買い換えたい他人が
都合よくHDDを買っていくことに何らかの抵抗をしたいと思ったのです。
そこで、嘘の不評を書きました。丁度、同じような不評を書いている人もいたので・・。
レンタルスペースやホスティングサービス(Web上のHDD)で、ホームページスペース等を借りている人は、10MBや200MB単位の容量を月数百円とか無料だとか、借りたり解約したりしています。自宅サーバーを構築している人も、一人20MB〜なんていって他人に貸し出したりしています。
普通、パソコンには100GBくらいのHDDがついています。一人20MBで貸し出せば、1000人に貸しても2GBにしかなりません。
HDDが安価に入手できると、自宅サーバーを構築している人も、一人20MB〜なんてけち臭いことを言えなくなります。そういったことも考えず、安さに群がるユーザーに対して、何らかの不安を持たせたいと思い、嘘の不具合報告を書きました。
「どうせWin○yで落とした画像とかアプリを入れるために大容量HDDが欲しいんだろう」と思うと、余計悔しくてしかたありませんでした。
自分もW○nnyを使ったことがあるだけに、大容量HDDを欲しいと思う人の気持ちがよくわかり、同類をけなす根性で、嘘の不具合を書きつづりました。同じような根性で嘘を書いている人が多いと感じられたので、途中、面白くてしかたありませんでしたが、なんだかここまで続くと、いい加減飽きてきました。そこで今度は逆にそういった根性で書き続けている人をけなしたくなり、今、暴露させていただきました。
何も考えずに買っている人は、何の罪もありません。多分、本当に不具合が起きたユーザーは「価格.com」の掲示板なんてこないで、カスタマーサポートに電話するのが大半だと思います。そこで泣き寝入りするか、解決させるかどちらかだと思います。そんなこともわからず、「価格.com」の掲示板で値段の下調べをして、評価を読んでいる「インターネット中級者」達に、ある種の警告をしたいと思い、嘘の不具合報告も有りだな、と自分で納得していました。貧乏根性丸出しなユーザーが集まる、このHD-250U2の掲示板だからこそ、それができると思いました。
0点


BUFFALOに損害賠償請求されても文句言えないな。どれだけ損害を受けたか認定するのが難しいから出来ないとは思うけど。
馬鹿な事をしたもんだね、[3651330]マルチまでして。
★注意★
※同内容の書き込みを複数のカテゴリに投稿すること(マルチポスト)は禁止しています
※伏せ字はご遠慮ください
http://www.kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
http://www.kakaku.com/help/bbs_guide.htm#7
とりあえず嘘をついたスレッド&こことマルチは削除すれば?。それで貴方の罪が消える訳では無いだろうけど。
http://www.kakaku.com/help/faq_bbs.htm
書込番号:3651639
0点



2004/12/19 20:08(1年以上前)
失礼しました。
書込みをしたのは、一件のみです。
購入後、数週間で本体が熱くなり、触れなくなったという記事です。
記事削除の仕組みがない為、削除依頼を出す必要があるようです。
もう二度と「嘘の不具合報告」は書きません。
失礼しました。
書込番号:3656657
0点



2004/12/19 21:43(1年以上前)
上記記事のサムハンキンポーです。
メールを送信することができないため、ここに書かさせて頂きます。
管理者の方、ご覧になりましたら以下の記事を削除してください。
--------------------------------------
削除依頼 以下の記事を削除して下さい。
--------------------------------------
「不具合報告」
・[3287851]
「上記に関する記事」
・[3651339]
・[3651330],[3651355],[3651360]
・[3651366],[3656657]
・当記事
削除理由:読者を不快にさせる発言をした為。また、同内容の書込みを複数投稿した為。
--------------------------------------
書込番号:3657232
0点


2004/12/22 19:34(1年以上前)
特に突拍子もない捏造報告を書き込み、後から否定する意味が分からない。
別にわざわざその程度の当たり障りのない報告を書き込まなくても、まともな神経持ってれば不安になると思うし。
勝手な勘繰りだが...
@ただの「釣り」
A関係者による不具合情報のかく乱
では?
当然ただの嘘であれば問題外ですが。
それと自分の所有してたのも実際に故障してます。
他の不具合報告が嘘であることはないと思いますが...
書込番号:3670904
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





