
このページのスレッド一覧(全786スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年1月8日 14:28 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月26日 11:09 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月20日 11:12 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月17日 23:33 |
![]() |
0 | 3 | 2003年12月7日 21:09 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月30日 06:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-P60U2/UC


ノート用ストレージとして買った。
デスクトップ・ノート共にUSB2ケーブル一本のみのバスパワーでは使い物にならない。
USB一本のみの接続では筐体から瀕死の子猫の鳴き声様のミャー、ミャー音が聞こえて来るだけで認識すらされない。
付属の給電ケーブルを本体のUSBコネクタに接続して電源を取ると
さすがに無音駆動してストレスなく使えるようになった。
(データはハブ経由の接続)
ともかく、ケーブル一本で使えるとは思わないこと。
それさえ覚悟(USBコネクタが沢山ある)なら極めてコンパクトだし、使い勝手はいいと思う。
0点

USBポートの供給電力(確かデバマネで見られる)は確認しましたか?
ポート側の製品差もあるし、その辺の仕様は購入前に確認しておいた方がいいです。
書込番号:2280933
0点


2004/02/03 01:02(1年以上前)
ノートは1口で問題無く使えたが、デスクトップでは使えたり使えなかったり。
チップセットによるのか?それとも電源か?
OKのノートはVIA、AC電源で使用。
OKのデスクトップもVIAで電源も250W。
NGのデスクトップはVIAで電源は60W。
NGのデスクトップはALiで電源は60W。
書込番号:2420911
0点


2004/11/22 01:03(1年以上前)
ノートでもデスクトップでも問題なく使えています。
書込番号:3530782
0点


2005/01/08 14:28(1年以上前)
私も自宅のソーテックWA2200C4でも、
会社のペンティアム4自作パソコンでも、
USB1本で問題なく作動しています。
軽くて気に入っていますが、購入価格は
12月に池袋ビックカメラで18800円P18%でしたが、
メーカー価格が今年から1000円下がったので、
ちょっと早かったかも。
書込番号:3747415
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDZ-UE1.0T

2003/12/26 11:09(1年以上前)
うーん そうですね。
とうとう 出てきましたね。 いつかは、 でる と思ってました。
書込番号:2273284
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-P20U2


とても便利に使っていたのですが、ある日突然認識しなくなりました。
不思議に思ってよく見ると、USB接触部分がゆらゆらしています。
ちょっとさわってみると、なんと接触部分全てがごそっと抜けて
ケーブルにくっついてきました!
持ち運びの際にケーブルをさしたままのことが多かったせいか、
負荷をかけてしまっていたようです。
ともあれとても便利なので有償修理を申し込むつもりですが、
みなさんもお気をつけください。
ちなみに私はレジストリをいじらないメーラーをこのHDDに入れています。
どこでもメールチェックできて、しかも同期を考えなくていいので便利ですよ。
0点





外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE160


昔のVTRをDVDやCDに無謀にも取り組もうという老人です。店等回りますと、外付けHDDで160GB以上が良い、接続はIEEEが良いと普通のお店では薦めてくれます。しかし具体的メーカーになると店により全く異なる。
そして値段も。そこで自分でこのコーナー見つけました。HDA-iE160で大丈夫ですか?OSはWinXP Dell製Pentium 2.53gh メモリー520 。教えて下さい。接続・読み込み書き出し大丈夫ですか?やっぱり店と同じ!
0点

楽にできるのは、DVD+HDD(VTR)レコーダです。
PCではなく、こちらも検討されてはいかがでしょうか?
書込番号:2187075
0点

パソコンにIEEE1394コネクタが付いていれば接続や、読み込み書き出し、速度は大丈夫だと思います。
しかし、PCを使うと手間は相当かかりますね。
かく言う私もやっているのですが、2時間ものDVDを1枚仕上げるのに、取り込みに2時間、エンコードに2時間、書き込みに1時間と大変です。
ソフトやハードによってはもっと短縮できるのでしょうが、あまり手間をかけたくなければ、cosmojp さんの仰るように DVD+HDD(VTR)レコーダがお薦めでしょうね。
書込番号:2187807
0点


2003/12/07 21:09(1年以上前)
御礼
DVD化は大変参考になりました。cosmojpさんK.Hatさんお礼申し上げます。本数も多いわけでもないし、ついでに古いパソコン整理し、大きめのHDD(幸い1394使えます)を購入、やって見ます。決めるまで時間かかりましたが、露人の常として(ほかの人に叱られるかな?)ようやく決めました。有難うございました。御礼もうしあげます。
書込番号:2206456
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160


160GのHDDが15800円とかで売られてるのはこの影響があるんですかね。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1128/iomaxtor.htm
寒村は好きじゃないからこっち待つかなぁ。
0点


2003/11/30 06:16(1年以上前)
へぇ〜、興味深い記事をありがとうございます。
サム○ンが好きじゃないなら待つが吉でしょう!
書込番号:2178919
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





