
このページのスレッド一覧(全786スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年10月12日 01:02 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月20日 23:26 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月16日 23:44 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月2日 04:38 |
![]() |
0 | 2 | 2003年6月24日 06:37 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月24日 08:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIU-B120G

2003/10/12 01:02(1年以上前)
IEEEディジーチェーン出来ないし、キュールン キュルーンと、うるさいし・・・
まだまだ高いと思います!
1万円以下が妥当です!
書込番号:2020670
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDX-UE250


これ,買いました。性能はいいです。それはいいとして,横に置くと,すべての文字が逆さになりま・・せ・・ん・・か?取説では電源ランプを左にしろとあって,確かに絵もそのように描かれているんだけど。メーカーに聞いた人とかいないのかなぁ。
0点


2003/06/20 23:26(1年以上前)
違いますよ〜。
ランプを左側にして倒すのはラバーフットをつけるときであって、
使用するときはランプを右側にして使用します。
ちゃんと説明書に「本製品を安定した場所に電源ランプを左に向けて置き、4箇所にラバーフットを取り付けます。取り付けた後は、ラバーフットを下にして置いてください。」とありますのでご確認ください。
書込番号:1686840
0点



外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-PBA40U2


購入して1ヶ月ほど経ちましたが、自分なりの感想を書きます。
外出先でノートブックでも楽に使えると思って購入しましたが、どうやら僕の持っていたThinkPadR32はUSBの供給電流が足りようで使えませんでした。HDの仕様書を見ると、電圧が2.5V、消費電力が2.5Wとあるので、500mAの電流が必要になるようです。もし、購入する前には持っているノートPCのUSB供給電流を確認しましょう(動作確認済みのロジテックサイトにあります)。
VAIO C1EXは供給電流が足りているらしく、問題なく使えるのですが残念ながらC1はUSBポートが1つしか無いので、同時にネットワークを使うことが出来ません(USBのネットカードを使っているので)。そこでUSB2.0対応(1.1対応のハブは使えません)のバブを買って使っています。最初の頃は安定して使えていたのですが、このところこのHDが原因でPCが固まったりします。バブの電源を使ってHDにはUSB経由で電源を供給しているのですがどうやらこちらも供給電流不足の様子です。バブはLOAS UH-214GMです。
結論としては、
・ハブはなるべく使わない方がいい。直接USBポートにつなぐ。
・ノートPCの場合、USBの供給電流を確認する。
そうでないときはオプションのAC電源も購入する必要があるでしょう。
しかし、これ以外は快調に使えています。外出先のデスクトップに大量のデータを移動するときは非常に便利です(これまではCD-Rを使ってました)。
追伸:今、ロジテックのサイトを見たらブラックタイプが新発売されていますね。こっちの方が格好良かったかな…。
0点


2003/07/17 17:16(1年以上前)
僕も1ヶ月前に購入しました!快適に使っております!
PanasonicのLet'sNoteのCF-W2AW1AXRとCF-T1RCAXR(共にUSB2.0)、
ProNoteのCF-L1(USB1.1)で問題なく使えております。
複数のパソコンのデータをバックアップするために使用していますが、
商品に付属しているフォルダミラーリングツールが便利ですねぇ〜。
RealSyncのようなフリーソフトでもありますが、標準で付いていた方が
いいですからね。
http://www.takenet.or.jp/~ryuuji/realsync/
書込番号:1769560
0点

フォルダミラーリングツールって
ウイルスもミラーして同一内容?
外して使うから 別にいいのか…
バックアップ用に 安い外付けもう一台買います。
書込番号:1949629
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDX-UE120


こちらの書き込みでは、内部HDはWDとのことでしたが、
今週の頭に購入したところ、SAMSUNG SV1204Hに変わっていました。
サムソンの評判は...のため、チョット残念です。
音は静かでイイですけどね。
0点



2003/06/11 20:45(1年以上前)
過去の書込み [1370536]使用報告
u-lpv さんの結果(WDC WD1200AB-00CBA1)に比較しやすくしています。
[CrystalMark] 0.6.24.87
IEEE1394 -FAT32
Read1 : 33.1MB/s
Read2 : 33.2MB/s
Read3 : 32.8MB/s
ReadScore : 1701
Write1 : 26.3MB/s
Write2 : 26.3MB/s
Write3 : 26.0MB/s
WriteScore : 1348
RndRead1 : 18.2MB/s
RndRead2 : 18.2MB/s
RndRead3 : 17.7MB/s
RandomScoreR: 929
RndWrite1: 17.8MB/s
RndWrite2: 18.0MB/s
RndWrite3: 17.8MB/s
RandomScoreW: 920
[HDBENCH] Ver 3.40 beta 6
IEEE1394 -FAT32
Read Write RRead RWrite Drive
34293 27780 10605 10224 D:\100MB
書込番号:1661970
0点


2003/06/30 04:16(1年以上前)
あらら、俺のよか書き込みが全然優秀じゃん・・。
サムスンも捨てたもんじゃない?俺のが特別低いのか?PCのスペックにもよる?
とりあえず今のとこかなりの優秀さですね。後は耐久力・・。
書込番号:1715644
0点

6月1日に価格改定があったから、その頃に寒損に変更されたっぽいですね。
自分は4月ごろ購入したのでWDでした。その分今より高かったけど
書込番号:1721147
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU160


皆さんのHDA-iU160もします?
HDA-iU160を 二台所有していて、二台とも
パソコンを再起動や電源オンした時に「カチッ」と
音がします。
メーカーは、HDA-iU160の仕様といいましたが
謎です。HDA-iU120は、音しないんですよね。
皆さんのはどうですか?
0点


2003/06/10 20:50(1年以上前)
かちって音するよ♪
書込番号:1658927
0点



2003/06/24 06:37(1年以上前)
やはりしますか。
ありがとうございます。
書込番号:1697079
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE160
今までさんざ「サムスンには160GBモデルはない」と言っていましたが
今DOSパラから来たメールをみていたところ
SV1604Nという160GBモデルが出ているようです。
ちなみにDOSパラでの売値もMaxtorより2千円ほど安いので
OEM供給されてもおかしくなさそうですね。
0点

すいません。
よく見たら「価格改正」となっているので調べたら
市場には一ヶ月くらい前から出ていたんですね。
書込番号:1603833
0点

IODATAnの外付けに採用されていたんじゃないかな
書込番号:1603915
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





