
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU80


中の機械サムソン!!
わかってたら買わなかった。
凄い高周波の音!!キ〜〜〜ンキ〜〜ンとうなる。
皆さん同対処してますか?
自分は厚手のゴムとかビニールグルグル巻きにしてますが。
ただ今いいけど夏は放熱の問題で困ります。
とんでもない物買ってしまいました。
オークションでも出して今の内に処分した方がいいのかな。
0点

>オークションでも出して今の内に処分した方がいいのかな。
迷惑ですからやめましょう。
購入店にて相談されたし。
書込番号:1354219
0点


2003/03/02 09:43(1年以上前)
中身がサムスンの外付けハードディスクは音が五月蝿くて有名だね。
クレームつければ交換してくれるのかな?
書込番号:1354274
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIU2-B120G


2月28日にDIU2-B120Gを買いました。岸和田の上新、貝塚のヤマダとミドリには、DIU2-Bシリーズが置いてませんでした。難波のBicカメラにも有りませんでした。梅田のヨ○バシでやっと見つけました。25800円でポイントは18%でした。なぜか大阪には置いてない店が多いようです。
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DUB2-B120G



当座は大容量化ですね。
LAN接続はA7N8XDeluxeのようなDualLANマシンの普及が進むまではあまり現実的でないですし
低価格化はせずに済むなら済ませたいでしょう。
書込番号:1315603
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-P20U2


うわーん!やっちゃいました。
床に落としてしまったんです!!
急いで拾い上げましたが、今までしなかった音が「カラカラ」と・・・。
パソコンに繋いでもカツーン、カツーン、カツーンと3回音がして、
ランプがオレンジに点灯しっぱなし。
どうやら、HDD本体が逝っちゃったようです。
データの量が量だけに号泣ものです。
持ち運び用としては、ちょっとヤバイかなあと思い、スポンジ素材の袋を物色しようとした矢先の出来事でした!!
分解したところ、HDDは富士通のMHR2020ATに基盤が載っているだけ(取外し可)のもので、HDDを別買いしたら動くかも・・・。
データは戻りませんが。
また、別メーカでは緩衝材が入っていることをセールストークにしてましたが、こいつには全く入っていませんでした。まあ、緩衝材がどのくらい効果があるかは不明ですが。
ということで、こいつには緩衝材入り保護袋(厚手)が必須です。
それとバックアップはこまめにしましょう。ぐすん。
0点


2003/02/16 16:14(1年以上前)
お察しします。
書込番号:1313478
0点





外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDX-UE120


今日ヨドバシで買ったんですがちょっと残念無念…
HDA-iE120とどっちを買おうか迷ってたんですが、IOの製品情報に電源内蔵と書いてあったので、コッチのHDXに決めました。んで家に帰って箱開けてみたら、なんと本体に電源コンセントケーブルがヒョロンと付いてました!
てっきり「電源内蔵」っていうのは本体にはコンセントのケーブルが付かないものと思ってました。まぁそれでどーやって動かすの?と聞かれればお終いですが、「電源内蔵」に惹かれて買った身としては何ともいえない気持ちな訳で…買う際に箱を見てもHDAはきちんとケーブルが別に写真に写ってたから良いんだけど、勘違いしちゃうよなぁ〜。
そこで皆さんに質問なんですが「電源内蔵」ってどういう意味なんですかね?おバカな私に是非御教授下さい!
あとこのHDA-iE120と比べ4000円の差があるのは何なんですかね?USBとiEEE1394両対応だから?
最後に、中に入ってるのは何処のハードなんでしょうか?ひょっとしてサムスン?
ずいぶん長く書き込んでしまいましてスイマセン。ちょっぴりショックだったもんで…デザインが良かったから良いか♪でも縦置きスタンドないし、4000円あれば幾つドラ焼きが…(-_-;)
0点

>「電源内蔵」ってどういう意味
「大きなACアダプタのせいでコンセント挿すとき邪魔」にならない設計って意味では。
書込番号:1282874
0点

HDA-iE120はドデカイつくりの悪そうなACアダプタがどーんとついてきます
電源内蔵はACアダプタ内蔵のことですね。
4000円でIEEE1394とUSB2.0両対応なら妥当だと思います。
電源も内蔵だしね、HDDメーカーは関係なし、HDA-iE120でもサムソンのひと沢山います。
4000円分もどら焼き食べたらドラえもんになっちゃうよ・・・おっと本人からでしたか失礼、ノビタ君によろしくね。
書込番号:1282880
0点


2003/02/07 02:42(1年以上前)
>電源内蔵
メリット:スッキリしている。使い勝手が良い。
デメリット:重くて、熱を発する部分(普通はかさばってでもドライブ本体から隔離させている)が、ドライブ本体により近い位置に存在する。 → よく考えればわかる(その分工夫されていると信じたい。)
>あとこのHDA-iE120と比べ4000円の差があるのは何なんですかねUSBと
>iEEE1394両対応だから?
逆に理解に苦しみますね。電源連動機能搭載でもあるし。
中身がMaxtorでDualInterfaceが良ければ、5000DV。
(少し使い勝手が悪いけど。)
http://www.maxtor.co.jp/personal_storage/main.htm
書込番号:1284261
0点


2003/02/07 09:44(1年以上前)
通りすがりの皆さん親切な回答ありがとうございました。こんなにも沢山真面目なレスが付くとは思ってもいませんでした。冥土の土産に良いこと教わりました。来世でちゃんと良い子ちゃんになって生まれてかわってきます♪
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:1284622
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





