
このページのスレッド一覧(全786スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年12月3日 13:36 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月21日 21:11 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月5日 01:29 |
![]() |
0 | 7 | 2001年10月12日 17:29 |
![]() |
0 | 4 | 2001年9月29日 16:13 |
![]() |
0 | 1 | 2001年9月14日 15:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-i80G/1394

2001/11/30 16:34(1年以上前)
どこかに情報載っていますか?
購入を検討しているのでURLなど教えていただけると助かります。
書込番号:400228
0点



2001/12/03 13:36(1年以上前)



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIU-GT80GH


IEEE1394&USB1.1対応ハードディスク が魅力でどうしても欲しいのですが
この欄では意見が分かれています。もしこのHDの騒音や発熱があるとしたら、あの評価バランスの素晴らしい成績は今後信用できないことになります。
そのために使用者の意見をもっと聞かせてください。
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-i80G/1394

2001/11/05 01:29(1年以上前)
どれくらい、いつ頃安くなるのでしょうか?
分かる範囲で教えてください。
書込番号:359720
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-i80G/1394


今日念願の外付けHDDを買ってきました。
本当は60GBを欲しかったのですが、品切れで80GBを購入。
値段は「ヨドバシカメラ/上野店」で、¥31800−(税別、ポイント13%別)でした。
ちなみに、内蔵されていたのはSegateのST380020Aで5400rpmでした。
使用感等は後で・・・
0点

そうでしたか〜。
自分もチョット気になる中身なので
動作音とかのレポ期待してます。>ST380020A
Aで妥協するかACEにしようかとか。
書込番号:320276
0点


2001/10/09 22:53(1年以上前)
音はほとんどしないよ
ファンもついてないし
書込番号:321687
0点

>htskmym さん
高周波音(キーン音系)はどうですか?
気軽に導入できる点でこれにしてしまおうかなぁ。
バラ4ですしファンなしだし。。。
書込番号:321829
0点


2001/10/11 00:52(1年以上前)
そういえば
部屋のあらゆる音を消してみたら
ちょっと高い音がしました
そのぐらいにしないと
聞こえないくらいのもの
ビデオが動いてない時の
待機音くらいなもの
書込番号:323465
0点


2001/10/11 01:04(1年以上前)
↑
わかりにくくて
ごめんなさい
他の雑音に溶け込んで
気づかないような音
書込番号:323486
0点


2001/10/12 17:29(1年以上前)
エアコンまではいかないよ
ほとんど無音
遠くのほうでなんか鳴ってるなーというような音
書込番号:325500
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DIU-GT80GH


迷いいに迷った挙句、HDを買った。 I-O DETAの商品とどちらか迷ったけど、こちらにした。理由は次の通りである、1.PC同期電源で電源が落ちる。2.i-macを持っているのでハードディスクを分けて使いたい。(i-macはUSB接続)等の理由でメルコにした。デザインはI-O DETAの方が気にいっていが・・・。
使用感については以後報告するのでお楽しみに。
0点

私はバイオなのでi-linkメインで今後のためにUSB2.0デュアルのモデルを
考えています。
このモデルの静粛性はどうですか?
夜ごろごろしながらバイオノートをいじってるとHDのキーンという高周波に
悩まされているので、それより音が小さいかどうか心配で。
ファン動作音がするデスクトップモデルよりはそれでも静かなんですけど。
回転音がわからないくらい小さくて、時々カラカラというアクセス音で
作動中だとわかる、位だとかなりリーチなんですが・・・。
書込番号:299740
0点



2001/09/23 06:57(1年以上前)
私もバイオです。(PCG-QR1/BP) 残念ながらまだ手元にはないです。現品が無いので取り寄せなので休み明けになりそうです。使用感は報告しますね。
私もUSB2.0/1.1のタイプか迷いましたがインターフェイスの購入と、USB2.0の信頼性を考えるとIEEE1394の接合の方がいいかなと思いこちらにしました。
余談ですがUSB2.0のインターフェイスは5000円で売ってる所がありましたよ。
では。
書込番号:299861
0点


2001/09/29 16:13(1年以上前)
僕もなやんでおります。メルコとI/Oなやみどけろですよね。使用感はいかがですか?LANでつかえることをかんがえるとやっぱりメルコ。でも、音がおおきいってうわさもありますし。US2のこともふくめて検討中です。でもPC同期電源で電源が落ちるはみりょくです。
書込番号:307696
0点




2001/09/14 15:35(1年以上前)
まあ、そのうち気づくんだろうなぁ〜と思いながらも書いてしまいました。
で、お礼の書き込みなんかは、この次から返信で行うとなお良いです。
書込番号:289368
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





