外付けHDD・ハードディスクすべて クチコミ掲示板

外付けHDD・ハードディスク のクチコミ掲示板

(58403件)
RSS

このページのスレッド一覧(全786スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Silicon Power 「Stream S06」 シリーズを発表

2014/08/26 18:23(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク

スレ主 Astoralさん
クチコミ投稿数:210件

http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0826/82945
http://www.silicon-power.com/news/news_detail.php?no=20140825001&css_1=1
http://www.silicon-power.com/product/product_detail.php?main=19&sub=69&pro=267&currlang=utf8
・ 容量は2TB/3TB/4TBの3モデルをラインナップ
・ やや大型なボディながら携帯に便利なハンドルを搭載
・ 外形寸法はW199×D117.7×H36.3mmで、重量770〜876g

書込番号:17871886

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

中身はSEAGATE

2014/07/26 09:00(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > トランセンド > StoreJet 25M3 TS1TSJ25M3B

クチコミ投稿数:9件

CrystalDiskInfoによると今回購入した TS1TSJ25M3 の中身はSeagate製の ST1000LM024 (旧三星のHN-M101MBB)でした。
ポータブルディスクは買ってみるまで中身がわからないドキドキ感がたまりませんな。

書込番号:17771372

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2014/08/02 16:14(1年以上前)

静音タイプですね。
http://club.coneco.net/user/45737/review/133886/

他にはどのメーカーのハードディスクが入ってるか興味あります。

書込番号:17794905

ナイスクチコミ!2


korn_iさん
クチコミ投稿数:11件

2014/08/12 21:23(1年以上前)

トランセンド社製ポータブルHDD TS1TSJ25M3に内蔵されたHDDの一例。2014年8月購入品

私が2014年8月12日に購入した製品に内蔵されているHDDは、
ウェスタンデジタル社製の9.5mm厚 WDC WD10JPVX 1000.2 GB
でした。

同社ラインナップではコストパフォーマンスに優れる・・・
つまり廉価な位置付けのいわゆるWD Blueシリーズ。
スペックシートを添付しますが、特筆すべき点はない普通のHDDです。

書込番号:17828620

ナイスクチコミ!1


korn_iさん
クチコミ投稿数:11件

2014/08/12 22:02(1年以上前)

トランセンド社製ポータブルHDD TS1TSJ25M3。搭載HDDはWD10JPVX。2014年8月購入品

USB3.0接続でベンチマークを取ってみましたのでご参考まで。


【ベンチマーク】

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.3 x64 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 109.512 MB/s
Sequential Write : 109.011 MB/s
Random Read 512KB : 42.715 MB/s
Random Write 512KB : 56.522 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.564 MB/s [ 137.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.291 MB/s [ 315.2 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 0.611 MB/s [ 149.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.315 MB/s [ 320.9 IOPS]

Test : 1000 MB [G: 0.0% (0.0/931.3 GB)] (x5)
Date : 2014/08/12 21:30:33
OS : Windows 8.1 Pro [6.3 Build 9600] (x64)



【使用PC】
[OS] Microsoft Windows 8.1 Pro 64bit (Update1適用済)
[M/B] GIGABYTE X79-UP4
[CPU] Intel Core i7-4820K @ 3.70GHz
[GPU] MSI N770 TF 2GD5 (NVIDIA GeForce GTX 770)
[RAM] Kingstone KHX18C11P1K2/16*4 64.0GB

書込番号:17828770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

新型RECBOX

2014/07/23 14:20(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA

スレ主 MANZさん
クチコミ投稿数:1323件

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140723_659067.html

トランスコーダーで圧縮保存できるようになった(^_^)
チャプターつきでダビングできるようになった(^_^)

書込番号:17762166

ナイスクチコミ!5


返信する
shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/07/23 16:09(1年以上前)

圧縮倍率が微妙ですね。

3倍、7倍、15倍とのこと。パナ DIGA ほどでなくてもよいけど、もうちょっと選べるとうれしいのに。

個人的にはいくつかのレコーダーで「4倍 (6Mbps)」をよく使うので、このモードがあるとよかった。

と思ってよく見てみたら、「BS放送 21Mbps換算」とのこと。ということは「3倍」=「7Mbps」でしょうから、3倍モードで OK かな? (BS が 24Mbps じゃなく 21Mbps というのはめずらしい想定ですね...)


いずれにしろ、RECBOX 内で圧縮できるのはよいですね。(東芝 REGZA TV とか、RD-X9 からダビングした TS/DR 番組を、一度 DIGA に転送しなくても圧縮できるのは嬉しいです)

書込番号:17762393

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2014/07/23 19:19(1年以上前)

HVL-A/ATと同じハードウェア・トランスコーダでしたら、HR2(11.5Mbps)/HR5(4.3Mbps)/HR10(2.0Mbps)/HR12(1.6Mbps)/HR18(1.2Mbps+音声128Kbps)に加えてSDモードやPSP/iPAD(1280x720)用等も用意できる筈なのですが、少し残念ですね。
(別のトランスコーダに変更したか?何かの互換的な問題で省略したのでしょうかね?)

書込番号:17762892

ナイスクチコミ!0


スレ主 MANZさん
クチコミ投稿数:1323件

2014/08/05 23:42(1年以上前)

HVL-A/AT/ATSもバージョンアップでATA同等になるようです。

http://www.iodata.jp/news/2014/information/hvl-at_verup.htm

ふと思ったんですがDIGAからチャプター引き継いだものをさらにDIGAに戻したらチャプターはどうなるんでしょうね。
DIGAがチャプター付け直すだけかな。

書込番号:17805926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

中身は

2014/07/21 06:00(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > ADATA > AHV620-1TU3-CBK [BLACK]

スレ主 し〜やさん
クチコミ投稿数:46件

WD10JPVXでした。
これっていいんですかね?普通かな?

書込番号:17754185

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27873件Goodアンサー獲得:2467件

2014/07/21 07:41(1年以上前)

東芝 MQ01ABD100 Seagate ST1000LM24 HN-M101MBB
もあるようですが(レビュー参照)WDが好きなら ・・・

書込番号:17754319

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DiXiM Player と相性が悪い?

2014/07/11 13:20(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > MiniStation Air HDW-PD1.0U3

スレ主 shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件

ちょっと不可解な現象が起きているのでご報告しておきます。

タイトルの通り、DiXiM Player 系でうまく動作しなくなっています。ただ、今朝方誤って床に落としてしまったので、それが影響しているかもしれません。(電源は入っていない状態で落としてしまった)


・DiXiM Player (Android: F-02F バンドル) で、「All Videos」フォルダを選択して一覧表示させようとしたところで、「リストを取得できない」とエラー表示される。

・DiXiM Digital TV for iOS (iPod touch 5th) では、「All Videos」フォルダの中の番組一覧を表示できるが、数秒後にアプリが強制終了してしまう。


・以前、HDW-PDU3 に 3 番組のみ入っていた時は正常に一覧表示および番組再生ができていた。
・その後 nasne から 10 番組くらい追加ダウンロードした。(深夜アニメ 30 分番組のモバイルデータ)

・落とした後に確認したところでは、Twonky Beam (Android, iOS), MLP for DTV (Android, iOS), ELUGA Link (P-02E) のいずれでも問題なく番組一覧表示および番組再生ができている。


ということで、落とした影響ではなく、元々番組数が多くなると (もしくは特定の情報が入っていると ?)、DiXiM Player 系では番組一覧表示がうまくできない問題があるのかもしれないと推測しています。

もちろん、落とした影響によって、DiXiM 系にだけ影響するデータなりが破損したのかもしれませんが...


なお、タブレットや iPod の再起動や、HDW-PDU3 の出荷時リセット (背面の小さな穴を数秒押すやつ) はやってみましたが、状況に変化はなかったです。

書込番号:17720834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

テレビ番組の転送・ダウンロードについて

2014/07/09 12:31(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > MiniStation Air HDW-PD1.0U3

スレ主 shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件

ずるずるむけポンさんのスレッドが消えてしまっているようなので、あらためてスレッドを立てます。

時間が取れずにちょっとずつしか試せていませんが、テレビの録画番組の HDW-PDU3 への転送ですが、バグか仕様かわかりませんが、いろいろ制約や癖があるようです。

これまでの皆さんの書き込みから分かったことや、私が確認したことは以下の通りです。(うろ覚えで間違っていたり、これ以外の情報があるかもしれませんが)


[事実 (と思われること)]

・パナ DIGA の DR や AVC 番組そのままを Twonky Beam 経由でダウンロードしようとすると、すぐに「失敗」となる。
 (動作確認機種であっても)

・パナ DIGA で「持ち出し番組」を作っておくと、それは正常にダウンロードできる。

・SCE nasne の「モバイル用データ」のダウンロードは成功する。(ただし、「失敗」になることもある)

・日立マクセル VDR-R2000 からアップロード型で AVC (4 倍録画) 番組を HDW-PDU3 へ転送できる。

・東芝テレビ 42Z7000 からのアップロード型の TS 番組転送は途中で失敗した。
 (条件が整えば成功するかもしれないが未確認)

・VDR-R2000 から転送した番組は、HDW-PDU3 内部では「正常配信可能ファイル」として扱われていない。
 (視聴アプリによっては、その番組を再生できない。例: MLP for DTV では、再生不可マークが表示される)
 (なお、RECBOX 等でも VDR-R2000 からの転送番組は「DLNA プロファイルから外れたビデオ」アイコンで表示
  されるので、これは VDR-R2000 側の問題と思われる)


[推測]

・Twonky Beam を使ったダウンロード型転送は、DR や AVC 番組そのままではできず、「持ち出し番組」などを事前作成するか、リアルタイムトランスコード等が必要になるのではないか。

・バッファローの「動作確認機種一覧」で「動作確認」されたのはこの「持ち出し番組」などについてだけではないか。

書込番号:17714038

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件

2014/07/09 12:34(1年以上前)

すみません、

> ずるずるむけポンさんのスレッドが消えてしまっているようなので

これは私の勘違いでした。

スレッド一覧表示がこれまでと変わっていて、これまで 6 スレッドが表示されていたのが 3 スレッドしか表示されなくなっていて、スレッドが消えたと勘違いしてしまいました。

大変失礼しました。

書込番号:17714048

ナイスクチコミ!0


スレ主 shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件

2014/07/09 12:41(1年以上前)

またまたすみません。

やはり思い違いがあったので、訂正してあらためて記載します。(「推測」は削除します)


[事実 (と思われること)]

・パナ DIGA の機種によっては DR や AVC 番組そのままを Twonky Beam 経由でダウンロードしようとすると、すぐに「失敗」となる。
 (動作確認機種であっても。正常に DR や AVC をダウンロードできる機種もある)

・パナ DIGA で「持ち出し番組」を作っておくと、それは正常にダウンロードできる。

・SCE nasne の「モバイル用データ」のダウンロードは成功する。(ただし、「失敗」になることもある)

・日立マクセル VDR-R2000 からアップロード型で AVC (4 倍録画) 番組を HDW-PDU3 へ転送できる。

・東芝テレビ 42Z7000 からのアップロード型の TS 番組転送は途中で失敗した。
 (条件が整えば成功するかもしれないが未確認)

・VDR-R2000 から転送した番組は、HDW-PDU3 内部では「正常配信可能ファイル」として扱われていない。
 (視聴アプリによっては、その番組を再生できない。例: MLP for DTV では、再生不可マークが表示される)
 (なお、RECBOX 等でも VDR-R2000 からの転送番組は「DLNA プロファイルから外れたビデオ」アイコンで表示
  されるので、これは VDR-R2000 側の問題と思われる)

書込番号:17714074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/07/09 18:19(1年以上前)

深夜のから朝にかけてのメンテナンスで、スマホの方もクチコミの表示数が変わりましたね(笑)

ダウンロードムーブ機
BZT9300・・・DR(MPEG2)○ AVC○ 持ち出し番組○
BZT860・・・DR(MPEG2)× AVC× 持ち出し番組○
BWT650・・・DR(MPEG2)× AVC× 持ち出し番組○

BWT650世代はAVCのダウンロードムーブと視聴可の動作確認機種なので、原因はどこにあるのかバッファローのサポートとメールのやりとりをしています。

アップロードムーブ機
VIERA VT60・・・標準(MPEG2)○ 長時間1/2(AVC)○
RECBOX(HVL-A)・・・MPEG2× AVC×

HDW-PD1.0U3にMPEG2でムーブした番組は、DIGAからはDLNA視聴できないです。

書込番号:17714814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/07/09 18:39(1年以上前)

あとiOS版Twonky BeamはDRとAVCの持ち出しができないです。

書込番号:17714869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件

2014/07/10 13:07(1年以上前)

ずるずるむけポンさん追加情報ありがとうございます。

我が家でもう少しだけ試してみたところ、

・Twonky Beam を使って HVL-A (+ USB トランスコーダー) からダウンロードしたところ、転送が開始して順調に進行していったが、最後の最後 (100% になるところ) で「失敗」になる。

・HVL-A からの HDW-PDU3 への直接アップロード転送は、開始直後に「失敗」になる。

いずれも転送しようとした番組は、DIGA BZT750 から HVL-A にダウンロードしておいた AVC (4 倍録) 番組です。

DR や持ち出し番組については試せていません。

書込番号:17717310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/07/11 18:20(1年以上前)

バッファローから回答が来ました。

AVCダウンロードムーブの動作確認は誤りで、動作確認しているのは持ち出し番組のみとの事でした。

ふざけんなw

書込番号:17721572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件

2014/07/11 19:27(1年以上前)

ずるずるむけポンさん
> AVCダウンロードムーブの動作確認は誤りで、動作確認しているのは持ち出し番組のみとの事でした。

うーむ、やはりそうでしたか...

LS410DX の機能の不足 (フォルダ機能やタイトル変更機能がないなど) や不具合状況といい、バッファローって、DLNA/DTCP-IP 関連では「イケてない」場合が多いですねぇ...

書込番号:17721791

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング