
このページのスレッド一覧(全786スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2013年11月17日 13:34 |
![]() |
5 | 9 | 2013年12月15日 11:28 |
![]() |
1 | 2 | 2013年10月30日 01:30 |
![]() |
0 | 0 | 2013年10月14日 17:05 |
![]() |
1 | 0 | 2013年9月21日 09:25 |
![]() |
8 | 0 | 2013年9月8日 09:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCL-UT2.0K [ブラック]
特にこの製品が欲しかったのではないですが、PANAのレコーダー増設用として購入しました。
近くのケーズデンキに行き、店員に2TのHDDを9000円で買いたいとリクエストすると、この商品を
勧められそのまま購入しましたが、このサイトで確認すると結構安かったので、得した気分になりました。
高額商品の場合は、値引き交渉はしますが、1万円以下の時はこれまで表示価格で購入していました。
言ってみるもんですね。
0点

ご購入おめでとうございますm(_ _)m
この手の製品は、入れ替わりが激しいので、年末商戦に向けて値下がり傾向なのかも知れませんm(_ _)m
<今までは「PC周辺機器」でしか無かったのが、「AV機器」としての役割も出てきたので...
ちなみに、「DIGA」では、正常に使えたのでしょうか?
<多分他の方も、その辺の情報の方が聞きたいと思いますm(_ _)m
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdcl-ut/feature.htm#1
には「パナソニック(DIGA)」のリンクが無いので...(^_^;
<更に出来れば、「DIGA」では無く「型番」での情報が良いと思いますm(_ _)m
書込番号:16841309
0点

名無しの甚兵衛さん返信ありがとうございます。
つなげたレコーダーは、PANAのDMR-BWT550で問題なく使えています。
使えなかった場合は、REGZA用にするつもりでした。
只、DMR-BWT550は良くありません。違う番組がまとめられることが
度々あり、一々まとめから出して、まとめなおしています。
この板でのネタではありませんが。
書込番号:16846590
0点

>つなげたレコーダーは、PANAのDMR-BWT550で問題なく使えています。
>使えなかった場合は、REGZA用にするつもりでした。
ほぉ〜、問題無さそうですね(^_^;
レポートありがとうございますm(_ _)m
<まぁ、「代替案」も有った様なので...(^_^;
>只、DMR-BWT550は良くありません。違う番組がまとめられることが
>度々あり、一々まとめから出して、まとめなおしています。
あら..._| ̄|○
そういうのは、結構面倒ですね...
「DMR-BWT550」側に質問したら、打開策が見つかるかも知れませんが...(^_^;
書込番号:16846881
0点

名無しの甚兵衛さん返信ありがとうございます。
初めての投稿にビッグネームの返信をもらい感謝です。
DMR-BWT550の件は、ここのサイトの過去の事例には見つけられなかったので、
パナのサポートに電話しましたが、そんな事象は聞いたことがありませんと一蹴。
いつも通りのリセットと予約のやり直しを勧められました。信じていませんでしたが、
一応やりました。しかし、1週間程度様子見ましが全然だめでした。
お勧めの通り、DMR-BWT550の方で質問したいと思います。
書込番号:16846983
0点



外付けHDD・ハードディスク > LaCie > LaCie minimus TV LCH-MN1TU3TV
とりあえずですが自宅のDIGA
DMR-BZT710で認識してくれませんでした。
多々推奨以外で使って来ましたがバッファロー、ウェスタンデジタル(MyBookシリーズ、Elements)なので、いけるかなーと思いましたが・・・パソコンで使うので、さほど残念では無いですが使えなかった自体が残念でした。
書込番号:16824538 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AERIOでエリオさん こんにちは
BZT710で認識しませんか、残念でしたね。何が原因なのでしょうね。過去ログでもHDDを認識しない場合もあるとか。我が家の2台(BZT750,BWT510)では問題出ていませんが。
ソニーの取説では、4kセクタHDDが使えないと書いてありますが、パナの場合ロジカルな理由が無いので。
USB-S-ATA変換回路が問題なのか、HDDが原因なのか。うちでは当初は推奨品、今は外付けHDDケースにバルクもの入れていますが問題は無いですが。分解して他のUSBケースに入れる手もあるかも。
(使っているケース)
http://www.logitec.co.jp/products/hd/lhrds04eu2/index.php
PCで繋ぐなら、中身のHDDは何が入って入るのか教えていただきたいです(Crystal Disk infoなどで)?
書込番号:16826336
1点

LaCieのハードディスクは、出荷時にNTFSでフォーマットされているようです。『Mac とWindows 両方で使用するとき』にフォーマットする手順になっているようです。
VFAT32(マニュアルではFAT)形式でフォーマットすると認識する可能性があります。
LaCie Setup Assistantを使って、以下の作業を行い、DMR-BZT710に接続しては如何でしょうか?
(1)パーティションが複数ある場合には、1パーティションにする。
(2)フォーマット形式をVFAT32でフォーマットする。
LaCie Setup Assistantによるフォーマット(初期化)について
MacとWindows両方で使用するとき
Mac とWindows 両方で使用するときは、手順5 で[オプション]ボタンをクリックし、表示された画面で「マスター・ブート・レコード」を選択してください。[フォーマット]は「MS-DOS(FAT)」を選択してください。
http://www.lacie.jp/download/pdf/lsa.pdf
書込番号:16826551
1点

>撮る造さん
ありがとうございます。
そうですか。BWT510で使えてますか。。
てことは、恐らく710でも使えるんでしょうね。
ロジテックのこのケースでも使えてるもんなんですね。
LCH-MN1TU3TV自体が使える使えないに関わらず使ってみたいなと思ってました。
>LsLoverさん
ありがとうございます。
撮る造さんにもお伝えしないとだめですが
出荷時はNTFSですが、私Macを使ってまして、HFS+(ジャーナリング)というフォーマットです。
レコーダーが(未知の)HDDを発見したら、登録アシスタントが出るかと思ってましたが出ず。
スタートメニューからUSB HDDの登録(初期化)を手動でするも認識できません的なメッセージ。
FAT32でフォーマットし直してつないで見ればよかったかもですが、そこまではしませんでした。
撮る造さんもLCH-MN1TU3TV(又は2TBか?)のままでw使えてるってことですよね。
使えてるなら、また週末にチャレンジしてみます。
書込番号:16828424
0点

『出荷時はNTFSですが、私Macを使ってまして、HFS+(ジャーナリング)というフォーマットです。』NTFSと同様にHFS+もDMR-BZT710などのOS(Linux)では、アクセスできない(最新のLinuxではNTFSも読み書き可能のようです)。
従いまして、VFAT32でフォーマットする必要があるかと思います。
『レコーダーが(未知の)HDDを発見したら、登録アシスタントが出るかと思ってましたが出ず。』ファイスシステムが認識できないためハードデスクを読み込むことができない状況かと思います。
書込番号:16828491
0点

>LsLoverさん
速攻返信でありがとうございます。
〜DMR-BZT710などのOS(Linux)では、アクセスできない、、、
〜ファイルシステムが認識できないため、、、
確かにその理解が妥当な範囲ですし、そこまでやってみればよかったです。
近いうち試しますので、また報告しますね。
書込番号:16828543
0点

AERIOでエリオさん
読み返すと書き方がまずかったですね、失礼しました。本HDD使っている訳ではありません。
我が家の2台では問題が出てない、という間に(いろんなHDD使っていますが)と入れるべきでした。
ただ、USB接続のHDD認識しないのなら問題です。登録画面が出ないのでしょうか。DIGAで使えないという話は良く出てきますが、HDDが検出できず登録画面が出来ないのか、あるいは登録完了しないのかが書かれていないのが殆どなので疑問に思ったしだいです。
先日も東芝HDDでの問題に遭遇しました、こちらは初期不良だったようですが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000488090/SortID=16800360/#tab
USB自体は事実上国際規格みたいなもので互換性が保証されているはずですし、USB→S-ATA回路にそんなに不具合ああるとも思えないので、DIGAのインターフェイスに何か問題がありそうです。(推奨機種といっても、特徴はAVコマンドだけですし)
あとは確かBZT710内臓HDDを増量するのが話題になった際にも、WDの(AFT)HDDが認識されなかったのと同じ理由かも知れないとは思っていますね。
成功した例は日立の512バイトHDDだったと記憶していますので、その辺に何かあるのかも。
フォーマット形式は問題になりますか?バルクのHDD入れてもフォーマットするので大丈夫な気もしてますが。(HDDレコーダーの一部にFAT系で無いと駄目なものもあるようですが)
書込番号:16828769
1点

ELECOMでは、以下のようなQ&Aを公開していますが、LGエレクトロニクス製テレビでは、パーティションが複数ある場合には、第1パーティションしかフォーマットしないようですので、LaCie製のハードディスクを使用する場合には、パーティションを削除してからテレビに接続する手順にしているようです。この場合は、NTFSでフォーマットする手順になっているようです。
Q.LGエレクトロニクス製テレビで使用する前に、パソコンで初期化をする必要があります
LaCie製のハードディスクを、LGエレクトロニクス製液晶テレビでご使用する場合、LGテレビに接続する前に「パソコン」で 初期化(フォーマット)をする必要 があります。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=3315&category=&page=1
linuxでNTFSやHFS+にアクセスするには、ntfs.koやhfsplus.ko等のカーネルモジュールを読み込む必要があります。
USB HDDがFAT32を前提としていたり、カーネルそのものが2.4などでntfs.koやhfsplus.ko等をサポートしていないなどの要因により、NFTSやHFS+でフォーマットしたUSB HDDを使用する場合にはFAT32でフォーマットすると利用可能になる可能性があるかと思います。
また、バルクHDDなど未使用のHDDについては、未使用状態で出荷されているので、そのままTVやレコーダに接続すれば初期化は可能かと思います。この点を考慮すると、メーカ側でツールなどを添付するため、フォーマット済みのるUSB HDDよりもバルクHDDの方が扱いやすいのかもしれません。
ただ、最近の大容量化(?)に伴いセクタサイズ4,096のBigSector(AFT)のものが出荷されており、MBRパーティションからGPTパーティションの導入や32bitLBAから64bitLBAの導入などがあり、Winodws、OSXやLinuxなどのOSも順次バージョンアップされています。
旧バージョンのOSでは、GPTパーティションや64bitLBAが未サポートであったり、情報が公開されていないため、ユーザは混乱させられているのではと感じています。
書込番号:16829936
1点

遅くなりました。
私が出遅れている間に、色々と情報をありがとうございます。感謝!
でもって、FAT32でフォーマットしてみました。
が変わらず認識できません。。。トホホ
>LsLoverさん
とりあえず今回はMac標準のディスクユーティリティで試しました。
他のフォーマット形式や、Lacieのセットアップユーティリティなども試してみます。
>撮る造さん
アップしていただいたように、登録を促す画面がでてきません。
あと、ドライブですが、ST1000DL 002-9TT153 Media:Seagateでした。
更新に時間かかりましたが、ひとまず途中経過ということでお願いします。
書込番号:16881611
0点

ようやく、続きのチェックできました。
Hitachi HDS721010CLA+Century製 HDDケースだと、DIGAに追加で認識できました。
その後、LCH-MN1TU3TVを繋ぎ直して見ましたが、変わらず認識されません。
他スレッドでLCH-MN2TU3TVSがDMR-BZT810で使えたなんて記事もあります
(そのスレはHDDの中身は不明ですけど)のでやはり相性のような気がします。
Lacieの中身をCenturyのケースで・・・とか案も思いましたが、ちょっと面倒そう。。
(しかもLacieのこれネジ箇所とか無いですね。底のゴム足剥がすとあるのかな。これはやめときます)
色々とお知恵を頂いた皆様ありがとうございました。
書込番号:16958622
1点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DriveStation HD-LB2.0TU3-BKD [ブラック]
同じ2TB、USB3.0で、ざっと探して5機種もある。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000309684_K0000293328_K0000429245_K0000429239_K0000501982&spec=101_1-1-2-3-4-5_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9_4-1-2-3,102_3-1
本体サイズも同じで、何を見て選べば良いのか迷いますね。
購入時点で一番安いの選ぶのが妥当かな。
0点

『購入時点で一番安いの選ぶのが妥当かな。』ということですが、発売時期が古いのではないでしょうか?
長く愛用するの意は、サポート対象期間が長くなるよう、発売時期の新しいものを選定するのも一案かと思いますが...。
書込番号:16765734
1点

>同じ2TB、USB3.0で、ざっと探して5機種もある。
ココの検索機能なら、
http://kakaku.com/specsearch/0538/?st=2&_s=2&LstMaker=053840&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Capacity=2000&Capacity=2000&USB30=on&
これだけのモデルが有りますね(^_^;
なぜ、バッファローに拘っているのでしょうか?m(_ _)m
<バッファローを含め、
「その時点で一番安いHDDを搭載し、その度にモデル名を変えている」
ってだけなのでは?
バッファローやIO-DATAなら、他にも「付録ソフト」の違いが有りそうですが...
http://kakaku.com/specsearch/0538/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=Price_CapacityUnit_asc&DispSaleDate=on&Capacity=2000&Capacity=&USB30=on&
こういう選択肢は無いのでしょうか?
<「箱」に拘っているのでしょうか? >デザインとか?
「HDD」自身を(多分箱も)バッファローで製造している訳では無いので、
余りメーカーに拘っても意味は無さそうなんですが...(^_^;
書込番号:16772078
0点



外付けHDD・ハードディスク > LaCie > LaCie rikiki USB3.0 LCH-RK500U3S
新店オープン価格で\3,980でした。書き込みでTV録画に使えたという投稿があったのでダメ元で買って、ブルーレイレコーダーのUSBに接続しましたが認識し、録画用としても使えました。ちなみにレコーダーはDIGAのBWT550です。
0点



外付けHDD・ハードディスク > 東芝 > CANVIO DESK HD-EB30TW [ホワイト&ブラック]
\(^-^)/ 今月末到着!!。
書き始めますが、何も、今は書けません(笑)。。 まだ、手元に無いですからね〜〜。。
ディスクの性能!、温度(室温)、何処製のディスク?、動作音は?、扱い易さはどうか?..
いろいろ、試してみますね。
スレ主として、書き込みして行きますね!!。。
1点



外付けHDD・ハードディスク > LaCie > LaCie minimus LCH-FMN020U3
外箱の型番はLCH-FMN020U3ですが、中身はLCH-MND020U3です。
昨年発売のLCH-MND020U3を簡易外箱にしてLCH-FMN020U3として売っているとのこと。
スペック、使用感は、LCH-MND020U3のレビューを参考にするとよいです。
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





