
このページのスレッド一覧(全786スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2012年9月4日 21:47 |
![]() |
4 | 0 | 2012年8月4日 09:32 |
![]() |
0 | 0 | 2012年7月29日 11:41 |
![]() |
48 | 8 | 2012年10月8日 22:46 |
![]() |
0 | 1 | 2012年7月26日 17:32 |
![]() |
2 | 0 | 2012年7月25日 22:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > WESTERN DIGITAL > WD Elements デスクトップ WDBAAU0020HBK

>HDDメーカーが作っているので安心かと思い購入しました。
これは僕もそう思いました。
HDDに限らず、バッファローやアイ・オー・データの製品も安くて良いとは思うんですけど、サポートが信じられないくらい酷い・・。
値段が高くないときは極力メーカー製を選ぶようにしてます。
書込番号:14912374
0点

安価と思って買うと痛い目に遭いますよ。
皆さん1万を切ったのでお買い得と思われるでしょうが・。
そこは「問屋が卸さない」のが1万と言うレベルです。
勿論、全国の小売店量販店が当てはまるとは言いません。
しかし、8000円と1万の境ならあくまでも購入店のオプションですが
デジ物に対しては「1万以上を購入し、更に延長保証」に入るべきです。
スレ(レビュー)の中で1年過ぎてダメになったと言うのが有りましたが
そこです。私は関西なのでこの点は有利ですが「関西資本」の
店で買ってそれこそレグザTVの不具合とHDDのメーカーの不具合で
2度修理に出しました。1度目はメーカー保証内でしたが
2度目は1年を経過した後です・・修理代金が購入した値段を超えるので
ポイントで返金扱いをして修理せず新品を買って下さいと言う事になりました。
(実際は他の機器で使用していますし、最悪HDDの寿命なら仕方が無いですが
診断上でユニットの故障ならHDDのみ出してHDDケースに移植すれば良い事)
その点でデジ物は融通が利く所は利かせて、念の為に延長保証には入って置くべきだと思います。良く安く買って1年過ぎた頃、故障して修理代金が
購入した値段以上だったと言うのが良くある話ですから。
書込番号:15022796
0点



外付けHDD・ハードディスク > WESTERN DIGITAL > My Book Studio WDBC3G0020HAL
WD SmartWareのヴァージョン・アップで動作に不具合がありました。
動作環境はPowerPC G4動作のOSX 10.5.xです。
2012/7/26にOS X 10.8x (Mountain Lion)対応用にWD SmartWare Ver.1.3.4.1がアップされましたが、
PowerPC G4動作のOSX 10.5.xではインストーラーが起動するだけで肝心のWD SmartWareされません。
Ver.1.3.3.8でご利用になるのがおすすめです。
ご注意を。
4点



外付けHDD・ハードディスク > WESTERN DIGITAL > My Book AV WDBABT0020HBK
本機は接続エラーになりました。
動作保証のHDDが販売終了してしまいましたので、以下は参考まで。
試される際は自己責任でお願いします。
元々H3000シリーズは、(内蔵含め)5台までしか登録できないので、最初に増設したIOデータのHDC-UX300とHDDを交換したら、問題無く動作しました。
本機はHDDを取り出すのがやや面倒なので注意して下さい。
(元に戻すのが至難の業です)
本機はバルク品の扱いになってしまいましたが、バルクのeSATA接続HDDは結構良いお値段(H3000で使えるかも微妙)ですので、接続の安定しているHDC-UXを持っていれば、本機との換装をおすすめします
15000円で2TBの増設HDDが手に入ります
書込番号:14870906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-LBF2.0TU2
当方、panasonic DMR-BZT710の外付けHDとして使用しています(同じHD二台使用)が、
二台のハードディスクの繋ぎ変え時に以下の現象が起きましたので
もし同じような現象が生じた人がいたら、あわててHDをフォーマットなどしないように注意をお願いします。
HDレコーダーが一度に一台の外付けしか使用できないため、もう一台のHDを使う場合には
初期設定よりUSB-HDの取り外しを行ってから、繋ぎ変えることになります。
マニュアルどうりレコーダーの電源をおとしてから繋ぎ変えました。
いつもならそれでちゃんとHDの中身を認識して使用できるはずが、
今回は、「このHDは使用できないHDです。フォーマットしなおしてください」みたいなエラーメッセージがでました。
もちろん、HDの中には取りためた番組が録画されているので、とてもあせりました。
もう一度、手順どおり切り離してから電源を落として繋ぎ変えましたがやはり同じメッセージがでて認識できません。
それで、HDが壊れたのかと思い、最初に繋いであったほうのHD(さっきまでちゃんと使えてたやつ)に繋ぎ変えたところ
なんとそちらのほうも、「このHDは使用できません」とでるではないですか(汗)
でも、そのおかげでこれはHDのせいではないなとピンときました(苦笑)
どうやらレコーダーのUSBの接続状態に異常が生じてるようです。
たぶんなんらかのUSBの電気的接触異常(詳しくはわかりませんがパソコンなどでもたまに生じる)が起こってるようです。
こういう時はいままでの経験からコンセントを抜くと直ることが多いのがわかっていたので、
レコーダーの電源を落としてからコンセントを抜き1分ほど待ってからもう一度繋いで見ました。
(もちろんUSBケーブルとHDも一度全部はずして繋ぎ直しました)
思ったとおり、今度はちゃんと中身を認識して正常に使用できるようになりました。もちろん2台ともです(笑)
あ、コンセントを抜く時は当然内部HDが動いてない状態なのを確認してから行ってください。
予約録画中やコンバート中にはコンセントは決して抜かないでください(内部HDが壊れます)
このバッファローのHDが原因ではなく、あくまでレコーダー側のほうのUSBの問題ですので
このHD自体ははとてもいいHDだと思います。
今回は同じHDを2台使っていて直前までちゃんと使えてるのがわかっていたのでよかったですが、
もしそうでなければHD自体の故障だと思い、あわててフォーマットしちゃったかも知れません。
いままでのレビューで録画してたのが見れなくなったという人が居た気がしましたので
もしかして同じ現象の人なのかもと思い報告してみました。
認識できないからとあわてて故障したと考えたり、フォーマットしたりとかはしないでください。
一度レコーダーの電源コンセントを抜いて立ち上げなおして見る事をお勧めします。
19点

もう、マルチポストうんぬんは言い飽きたので言いません。
でも、せめてレコーダーの板にも同じことを書いていることを(口コミ番号で)示さないと、ここしか読んでない人には、あちらのせっかくのコメントが知らされないことになりますヨ。
個人的には、HDDの口コミしか読んでない人もいると思うので、有益な情報だとは思いますが。
書込番号:14872003
2点

マルチポストってなんですか?
レコーダーとHDD使ってる人が同じ人じゃないからわざわざ手間かけて報告したんですが。
もっと臨機応変に判断しましょうよ。
書込番号:14873077
14点

Panasonic のDiga関連のクチコミをいろいろ探していたのですが、
同様のトラブルに関する情報が全く得られず、たまたまPCのHDDの
買い換えで、このスレを発見し、大変感謝しております。
半年以上、アクセス出来ず、サルベージするにもバカ高い料金に
あきらめてPC用にフォーマットしなおすか考えていたのですが、
この情報のお陰で貴重な震災当時の録画を復活することが出来ました。
ただ、USB-HDDの認識はすんなりいかず、半ば強引にUSB-HDD側の
録画を設定したところ、ちゃんと録画を開始し、その後書き込んでいた
録画データも認識してくれました。大歓喜です。
どうもありがとうございました。
書込番号:14926819
2点

>>Isle of Manさん
録画内容復活できたようで良かったですね。
スレを書いた甲斐がありました(^^)
震災当時というと地震の影響でおかしくなったということでしょうかね?
自分もあの東北大震災のせいでパソコンのHDDがひとつパーになってしまいました^^;
ところで、自分の対処方法では
コンセントを抜いてみてくださいと書きましたが、
他の方のレスによると、『電源長押しによるリセット』でも同じ効果があるようなので
最初はそちらを試したほうがいいかも知れません。
USBーHDDではまだ試してませんが、iLINK端子が認識しなくなった時などに
(こちらはUSBより不安定なようで毎回のように認識しなくなりますが^^;)
電源長押しリセットをすると、また認識するようになりました。
書込番号:14942309
2点

> wolfguy777さん
> マルチポストってなんですか?
迷惑行為(カカク.com利用ガイド違反)。
価格.com ご利用ガイド クチコミ掲示板 Q&A より
Q.マルチポストとは何ですか?
A.同じ内容の新規書き込みを複数の場所に投稿することです。
クチコミ掲示板ではマルチポストを下記の理由でマナー違反行為としています。
■様々な製品やカテゴリの書き込みを一覧表示している方もおり、マルチポストのスレッドは
連続して表示されることが多いため、閲覧している方のご迷惑になります。
■一方のスレッドで問題が解決した場合、そのことを知らないまま他方のスレッドに
返信されている方に引き続き回答のための時間を割かせることになります。
と言う事で一応通報しておきます。
利用規約4条13項に違反するので削除されるかも知れませんね。
書込番号:14955466
1点

>>悠心桜さん
常連の人はそうかも知れないけどほとんどの人は一覧表示なんて知らないよ
このスレは質問じゃなくて情報だから、常連の人向けじゃなくてどちらかといえば初心者の方に向けて
書いたものだから。
同じ内容といっても書き方をわざわざ変えてるし、
カテゴリも違うからマルチポストじゃないと考えてる。
別に削除されてもかまわないけどね。
書込番号:14959706
4点

↑
最低限のマナーなのに指摘されたら開き直ってるし…
知らなかったなら仕方ないけど
ほとんどの人は指摘されたらスイマセンの一言があるのにね
屁理屈言ってないで禁止行為はやめましょう
書込番号:15015015
0点

外付けHDD 2TBを探していて辿り着いたが
別にいいんじゃないの?
少なくても自分にとっては有益な情報でした。
『削除されてなくて良かったです。』
一部の人達はいまだに削除されてなくて、がっかりしているのかもしれませんが?
書込番号:15179388
4点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





