外付けHDD・ハードディスクすべて クチコミ掲示板

外付けHDD・ハードディスク のクチコミ掲示板

(58405件)
RSS

このページのスレッド一覧(全786スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

XPでは使えません注意

2012/01/25 03:04(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDE-U3.0J

スレ主 XP3さん
クチコミ投稿数:1件

XPで使おうと思ったのですが使えませんでした
XP非対応ですので買おうと思っている人は注意

書込番号:14065118

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:23件

2012/01/25 07:33(1年以上前)

何で使えないの?
と思ったら3Tじゃないか
普通に使うなら2Tまでのもの買わないとだめじゃん

書込番号:14065350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:464件Goodアンサー獲得:72件

2012/01/26 00:38(1年以上前)

「XP 2TBの壁」で検索してみようね

書込番号:14068871

ナイスクチコミ!1


XP3.さん
クチコミ投稿数:1件

2012/01/26 01:48(1年以上前)

普通に使うというか壁制限越えるのは分解しかないので
XPユーザーは買わないほうがいいですというだけです
ちなみに認識自体できません

公式も

Windows 7(32ビット・64ビット)
Windows Vista(32ビット・64ビット)
Mac OS X 10.5〜10.6

のみとしているので

分解してGPT認識ソフト使えばなんとかなりますけど
これを買うのは外付けで使いたいユーザーだと思うので


以下のソフトを使っても認識は出来ません

内蔵GPT認識(外付けは認識できません)
・Paragon GPT Loader(有料)
・Hitachi GPT Disk Manager(対応メーカーのみ)
論理セクタ サイズエミュレート
・Mimic XLS
その他
・Acronis True Image Home 2012

書込番号:14069103

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信30

お気に入りに追加

標準

これらは大丈夫だろうか

2012/01/22 19:34(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCA-U1.0CWB [ホワイト]

クチコミ投稿数:1995件

HDCS型は最悪(買って2か月で壊れ、大事なデータを失った)だったが、
これらは大丈夫だろうか? 
 せめて、IODATA製で壊れたHDのデータを別の媒体へ救済するサービスを、
有償でも持ってほしい。そうでないと、IODATA製は恐くて、もう買えない。

書込番号:14055226

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2012/01/22 19:36(1年以上前)

壊れないHDDが存在しない以上どれを買っても一緒。

書込番号:14055235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


(*'-')bさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:69件

2012/01/22 19:47(1年以上前)

何所のメーカーでも余り故障率は変わらない
そんなの気にしたら何も買えないよ

ちなみに俺の所はバッファロー製が4ヶ月で壊れた
でも安ければ又買う
IOは3年目だが未だ生きてる

書込番号:14055286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1995件

2012/01/22 19:48(1年以上前)

>壊れないHDDが存在しない以上どれを買っても一緒。

 「保障期間以内に壊れたメーカーは、信頼性がうすい」という話です。
ずっと壊れないなどと誰も思っていないでしょう。
 「どのメーカーも保障期間以内に壊れるものだ」なら、おっしゃる通りです。

書込番号:14055294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2012/01/22 20:06(1年以上前)

ハズレを引いたスレ主は運が悪い。
気の毒だとは思うけれども、壊れたHDDのデータを100%保証できるメーカーはない。
しかし、全て同じ壊れかたするわけでもあるまいし、大人気ないとは思うな・・

書込番号:14055381

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/01/22 20:06(1年以上前)

RAID組むとか、複数にバックアップとっておくのが無難

>せめて、IODATA製で壊れたHDのデータを別の媒体へ救済するサービスを、有償でも持ってほしい。
容量次第ですが、数十万円かかるかもしれませんy

書込番号:14055384

ナイスクチコミ!1


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2012/01/22 20:08(1年以上前)

保証期間内に壊れたことのないHDDメーカーとか存在しない。
大体中身のHDDがわからない以上どうにもならないし。

書込番号:14055388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1995件

2012/01/22 20:22(1年以上前)

 返信ありがとうございます。

 一時的なバックアップ(データの移し変え)のため、IODATAのHDを買って保管して
壊れたので、心の準備ができていなかった! まさか2か月以内でねぇ・・・
 
 面白いアドバイスを見つけました。
故障しやすいHDDメーカーと故障が少ないHDDメーカー。使うならどっち?
http://www.datafukkyuu.com/blog/%E6%95%85%E9%9A%9C%E3%81%97%E3%82%84%E3%81%99%E3%81%84hdd%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%81%A8%E6%95%85%E9%9A%9C%E3%81%8C%E5%B0%91%E3%81%AA%E3%81%84hdd%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC/

書込番号:14055444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件

2012/01/22 20:34(1年以上前)

>容量次第ですが、数十万円かかるかもしれません

 ちなみに、当該HDは、保障期間であったため修理に出したら、
「初期化して直しますが、それでいいですか」ということだったため、「NO!」と答え、
直らず。お皿を換えられると、データは永久に失われますから。

 データ復旧については、下記のものを見つけました。
 日本データテクノロジー
http://www.ino-inc.com/restore/reasonable.html

 大事なデータは、大容量のものに保管しない方がよさそうですね。

書込番号:14055505

ナイスクチコミ!0


MOS-Bさん
クチコミ投稿数:1075件Goodアンサー獲得:77件

2012/01/22 22:29(1年以上前)

ところで、HDDのデータを別の媒体へ救済するサービスを有償でも持ってるメーカーってあるの?
IODATAを買わないのは良いんだけど、次はどこの製品を買うんでしょう?

書込番号:14056162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件

2012/01/23 08:02(1年以上前)

 TVの録画用は、Baffalo(2TB)にしました。
 重要なファイルは、複数のUSBメモリと、Baffaloの携帯用HDに保存するようになりました。
IO-DATAのHDは、たまたま運が悪かったのか? 中身が?社のであったのか…
 修理屋のタクちゃんさんの「故障しやすいHDDメーカーと故障が少ないHDDメーカー.
使うならどっち?」の話は参考になります。

書込番号:14057379

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2012/01/23 12:01(1年以上前)

>修理屋のタクちゃんさんの「故障しやすいHD Dメーカーと故障が少ないHDDメーカー. 使うならどっち?」の話は参考になります

参考にしてても買うのはIOとかバッファローじゃ意味はないね。
他の人が壊れなくても自分だけ壊れれば一緒だし。
バックアップがないからそういうことになるわけで。

書込番号:14057851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件

2012/01/23 16:38(1年以上前)

 なぜ、IBM相当を買わなかったのか? 「反省だけならサルでもできる」ではないか?
もっともな指摘です。

 事後対策は、
@万一、HDが壊れても構わないもの(TV録画)は、とりあえずIO-DATA以外で、
A重要なファイルやデータは、2つのUSBとポータブルHD(3重バックアップ)で。
 とりあえず、このくらいの安直な対策ですが、OKでしょう。
(3つにバックアップすれば、信頼性は、きわめて高くなるため)

 繁忙時期に、手放すPC-Aからデータを一時的に吸い上げていた新品HDが壊れたのは不運。
HDは惜しくはないが、大事なデータを失ったのは愉快でないですね(怒)。

書込番号:14058670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件

2012/01/23 20:40(1年以上前)

 HDの故障率を下げるにはどうすれば良いのでしょうか?

 故障を、初期故障、偶発故障、摩滅故障とすれば、出会いがしらの
運が悪かったというものは、初期故障の類。
 初期故障を減らすためには、一定時間だけ、試験運転すれば良い。
納入業者に対して、初期テストをお願いすれば、初期故障の機器は
見つかり除かれる。
 コストをかけず、故障したら、新品と代えてあげる方法もある。
 コストは少しだけ高くなるが、信頼度を上げる方法もある。
実情は分からないけれど、そんなことを考えさせられた。

書込番号:14059447

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2012/01/23 23:55(1年以上前)

>初期故障を減らすためには、一定時間だけ、試験運転すれば良い。
納入業者に対して、初期テストをお願いすれば、初期故障の機器は
見つかり除かれる。
 コストをかけず、故障したら、新品と代えてあげる方法もある。
 コストは少しだけ高くなるが、信頼度を上げる方法もある。
実情は分からないけれど、そんなことを考えさせられた。

だったらわざわざこういうのじゃなくて壊れたときも対処できるようなやつを買っておけばいいのに。
http://www.oliospec.com/item_detail/itemCode,TS-219PII/

初期不良じゃなくても壊れるものだしこんな民生用みたいなHDDでそんなコストかけてたら誰も買わないような値段になるだろうよ。

書込番号:14060525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件

2012/01/24 00:31(1年以上前)

???

書込番号:14060680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:23件

2012/01/24 09:14(1年以上前)

> 一時的なバックアップ(データの移し変え)のため、IODATAのHDを買って保管して
壊れた

バックアップならデータあるじゃん
大事なデータ失わないで済んだでしょ

書込番号:14061478

ナイスクチコミ!0


haroponさん
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/24 13:19(1年以上前)

我が家のLANDISK(多分IO)は、10年以上
動いてるはず。電源も、年に2、3回位しか
いじらないけど‥
さすがに、最近、ちょっと異音がするような‥

書込番号:14062123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/01/24 15:01(1年以上前)

>???
何が分からないか書かないとわからない。

私も以前書きましたが、ハル鳥さんの紹介されたモノのように、冗長性を確保した外付けHDDケースを使うことで安全性を向上させることが出来ます。
必ずしも、これで大丈夫とは言いませんが、物理的損傷に対しては格段に良くなります。

書込番号:14062406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件

2012/01/24 16:28(1年以上前)

?は、私が書いたことの趣旨から外れているということです。

@PCを変更するとき、吸い上げ用に買った新品HDが初期故障したこと
そのPCは、別の人が使うというので、ファイルなど全て削除。
A本当に大事なファイルやデータは10GB以内なので、
 バックアップなら、USBメモリ2本+ポータブルHDの3重保管方式で十分。
B高価な外付けHDは必要としないが、普及品でも保障期間内くらいは壊れて欲しくない。
 初期故障は論外。
C壊れたHDには、私の数年分の仕事のデータが入っていた。怒るくらいの権利はある。
DIO-DATAには、信頼性を高めるために、正当な努力をして欲しい。
EIO-DATAのHDの信頼性が上がれば、多少は気分が晴れる。

 「HDは壊れて当たり前、迂闊なお前が悪い」のような書き込みは、不要です。

書込番号:14062680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2012/01/24 17:25(1年以上前)

>?は、私が書いたことの趣旨から外れているということです。

言いたいことはわかるんだけど、お望みのことは自然の摂理に反するってことです。

量産品として品質向上はメーカがやるべき仕事ですが、個体に絶対の信頼性を求めるのは別の話です。事故は起きます。確率を上げても100%にはなりません。考えてもグルグル回るだけ。

>@PCを変更するとき、吸い上げ用に買った新品HDが初期故障したこと
>そのPCは、別の人が使うというので、ファイルなど全て削除。

は、取り扱い方が間違ってます。たかが数万円程度の機器に自分のデータの全てを掛けちゃダメ。自分のデータは自分で守りましょうって話。

>A本当に大事なファイルやデータは10GB以内なので、
> バックアップなら、USBメモリ2本+ポータブルHDの3重保管方式で十分。

既に指摘されてますが、1重はバックアップになりません。バックアップは本体を消した瞬間にバックアップではなくなります。

USBメモリーは一般的にはHDDより信頼性は低いとみなされてます。特に安い奴は年数で蒸発するので危険。整合性チェックしてるかどうかも怪しい。HDDも蒸発という点では同じなので、定期的に読み出しチェックしたり移し変えたりしてやる必要はあります。

>B高価な外付けHDは必要としないが、普及品でも保障期間内くらいは壊れて欲しくない。
> 初期故障は論外。

初期不良が多いのはなんでも同じなので、「そういうもの」としかいいようがないです。

>C壊れたHDには、私の数年分の仕事のデータが入っていた。怒るくらいの権利はある。

怒りは期待を裏切られたときに起きますが、期待するのが間違ってることはデータが示してます。初期不良は起きやすいものです。

>DIO-DATAには、信頼性を高めるために、正当な努力をして欲しい。

それはお願いしとけばよろしいかと。HDDはそもそもアイオーで生産してないわけですが、コスト競争の中でできることはやるでしょう。でも、機械はなんでも初期不良は多いことが常識的にわかってますから、そこをゼロにするようなことは合理性に欠けますよね。

>EIO-DATAのHDの信頼性が上がれば、多少は気分が晴れる。

> 「HDは壊れて当たり前、迂闊なお前が悪い」のような書き込みは、不要です。

HDDが壊れたり初期不良が出るのは当たり前ですが、あなたが悪いとは思わないですよ。自分のデータなわけで、ここの誰かに迷惑かけたわけじゃないんですから。

ただ、IT屋に言わせればITは道具だし、道具は特性を知ってうまく使ったほうがいいんじゃないかと思うだけです。

まぁこれ、IT屋でも自分のデータに関してはちゃんと管理してない人は多いんですけどね。

元々PCに入ってたときからリスクはあったわけで、時間の問題だったという気はしますけど。
ウイルスに入られたらハードに異常がなくても全部消されるかもしれないですしね。

いくら信頼性が高くても、経験則による感覚に頼ると裏切られることになります。

で、裏切られたときのためにHDD復旧屋という商売があるわけで、そこにお金を払えば解決じゃないでしょうか。

書込番号:14062814

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

標準

バラしてみました

2012/01/20 21:59(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > ADATA > ACH11-1TU3-CBK [BLACK]

スレ主 TeTuYさん
クチコミ投稿数:3件

ドスパラ店頭で8,980円で購入。

家に帰ってさっそく分解しました。
表にネジなどは見えませんので
隙間にマイナスドライバーをねじ込んで
こじ開けました。

中から出てきたのは
12.5mm厚の東芝 MK1059GSM でした。

書込番号:14046780

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:467件Goodアンサー獲得:68件 ふらりP310 

2012/01/20 23:59(1年以上前)

バラさなくてもCrystalDiskInfo等のフリーソフトで
中身のHDD型番 調べられますよ。
バラして中身だけ他に流用目的なら良いですが
ACH11-1TU3-CBKとしてのメーカー
保障きかなくなるので参考までに。

書込番号:14047339

ナイスクチコミ!3


mail_mailさん
クチコミ投稿数:3件

2013/03/03 16:32(1年以上前)

バラして中身だけ他に流用したい

傷を付けづにカバーを取る方法ありませんか?

書込番号:15843666

ナイスクチコミ!0


えむごさん
クチコミ投稿数:59件

2013/07/11 11:15(1年以上前)

購入してソフトAIDA64で調べたら、下記でした

SEAGATE ST1000LM024

http://www.seagate.com/files/staticfiles/support/docs/manual/samsung-manual/100698035c.pdf

書込番号:16354054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

この製品のレビューが無いので

2012/01/20 11:13(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > LaCie > LaCie rikiki USB3.0 LCH-RK500U3

クチコミ投稿数:467件 ふらりP310 

こちらの製品、口コミもレビューも中々入らないので
参考までに 新型番の同製品
LaCie rikiki USB3.0 LCH-RK500U3S
http://kakaku.com/item/K0000317686/

↑にレビュー載せていますので購入を検討中の方は
ご参照下さい。

書込番号:14044690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

外付けHDD・ハードディスク

スレ主 u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120118_505396.html

HD-LBV3.0TU3J、HD-LSV3.0TU2J、HD-LSV3.0TU2-WHJ、HD-LXV3.0TU3J、HD-QL12TU3/R5J、HD-WL6TU3/R1J が値上げのようです(10,080円〜51,450円上げ)。どれくらい店頭価格に反映されるのでしょうか?

やはり、HDD供給が予想はしていましたが、年明けになって改めて影響が出てきましたね。
安く手に入れるのは大変になりました。過去に2TBが、8000円なんてこの先いつになるのでしょうかね?

書込番号:14037541

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2012/01/18 18:01(1年以上前)

年末年始に再度洪水起こったようですね。
一時は、予想よりも早い回復が・・・と期待されたのですが、ここにきてまた在庫が無くなってきたようです。

書込番号:14037654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:262件

2012/01/18 18:15(1年以上前)

当分の間は以前の価格には戻らない感じですかね。
数か月前はWDの2.5TBの内蔵HDDが6,000円台で出ていたのに。
あの頃に何台か買っておけばよかったな…

書込番号:14037703

ナイスクチコミ!0


スレ主 u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件

2012/01/19 00:04(1年以上前)

どうも、まだ年末年始に在庫があったのでその辺りで対応できていたようですが、やはり在庫も少なくなってきているんでしょうね。
代替HDDを手にいれるにしても他者もみな同じ考えでしょうし家電でも使ってますので、なかなか安定供給まではいってないのでしょう。
まあこういった録画HDDって言う考えが日本人的考えなので、世界的に需要があると思ってませんけど、でも、厳しいのでしょうね。

SDカードなどメモリーはむしろ手に入りやすい状況ですけど。。。
旧正月にも入るので、どのくらい生産が出来るかでしょうね。

私は、在庫を持っているので当面大丈夫ですけど、その頃までに価格が昔のように落ち着いて欲しいものです。

書込番号:14039400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

価格が?

2012/01/17 22:10(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > プリンストン > PHD-25US/320

スレ主 XR`s ONLYさん
クチコミ投稿数:109件 Myアルバム 

ショップ見ると9800円、表示ミスだよね?

書込番号:14034877

ナイスクチコミ!0


返信する
maybexさん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:236件 Let's格付MEMOreal 

2012/01/17 22:13(1年以上前)

ミスした価格がカカクコムに反映された後、訂正されたのではないかと

書込番号:14034890

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング