
このページのスレッド一覧(全786スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2011年11月11日 00:59 |
![]() |
1 | 2 | 2011年11月6日 13:50 |
![]() |
0 | 0 | 2011年11月4日 22:05 |
![]() |
3 | 2 | 2011年11月3日 19:23 |
![]() |
8 | 13 | 2011年12月18日 06:58 |
![]() |
2 | 6 | 2011年11月7日 18:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU2.0K [ブラック]
11.10昼すぎにこの製品を購入しようと、お店に行くと、8980円になっていたものが、9780円にその旨サポートに伝えると、メールにて返事しますとのことで以下のとおりの回答がありました。
Amazon.co.jpアソシエイト・プログラムにお問い合わせいただき、ありがとうございます。
恐れ入りますが、Amazon.co.jpと価格.comの価格情報につきましては、できる限り一致するよう心がけておりますが、状況によりましては、Amazon.co.jp上の価格が変動し、その最新情報を価格.comが反映するまでに若干のお時間がかかる場合がございますことをあらかじめご了承いただきますようお願い申し上げます。
なお、そのような場合は、価格.com上であらかじめご案内のとおり、Amazon.co.jp上の価格が優先されます。
Amazon.co.jpは常に多数の注文をいただいており、そのつど在庫、価格が変動しております。しかしながら、そのデータを外部サイトの価格.comが完全なリアルタイムで反映することは技術上困難となります。何卒ご容赦いただきますようお願い申し上げます。
その他にもご不明な点がございましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。
アソシエイト・プログラムをご利用いただき、ありがとうございます。
明日になれば、まだ値段があがっていそうなので、仕方なく購入することに、でも価格COMでの価格が変更されたのは、連絡して4時間後18時くらいでした。広告掲載中はその値段で、買いたかったですね。内臓HDD2tbも15000円台なので価格はまだあがりそうです。
0点

良い対応では。
価格コムは仕様が間違っていたり、写真が違っている事はよくある事です。価格も販売店の最新情報を確認する必要が有ります。
書込番号:13748449
2点

最近多いよねこの手のクレーマー。
価格コム自体ココの表示価格は実際の表示価格とこのなる場合があります。
としてる位だし。
文句言うとあなたの品を落とすよ。
あくまでココは相場程度に考えておかないと。
書込番号:13749236
5点

「Amazon」の商品は、
「全てAmazonが販売管理しているわけではない」
ということも理解しないと...
http://www.amazon.co.jp/gp/offer-listing/B003VTZ15Q/ref=dp_olp_new?ie=UTF8&condition=new
こういうページを見れば、他にも「Amazon」経由で販売しているお店があります。
こういうお店が台数限定の特価セールを打ち出した場合、
それが「お店」→「Amazon」→「価格com」と反映され、
いち早くこの情報を見つけ方が、買ってしまえば「売り切れ」となり、
また元(別のお店)の価格になる可能性も...
逆に、「価格com」に登録しているお店が、
商品によっては「価格com」の提示価格よりも安く売っている。
という逆の場合もあります。
ちょうどタイムリーな例があります(^_^;
http://kakaku.com/item/K0000217626/
は、最安値の「A-price」では、現時点でこれよりも安い「タイムセール」になっています。
<たまたま、自分がチェックしている商品だったので...
価格com側には反映されていません。
書込番号:13749850
0点

Amazonはものによっては1日のうちに何度も値段が変わるものがあります。
価格.comと連動している訳ではないのでずれることは有りますので、
注意書きの通り、正確な値段は実際にアクセスしてみないとです。
今回は高くなっていたようですが、逆に安くなっていることもあります。
ものによって安い時間帯と高い時間帯が何となくわかる場合もあるので
欲しいものはちょくちょくチェックするのもよいです。
それからAmazonが価格登録するのはAmazonが販売するものだけでしょう。
マーケットプレイスは別会社や個人の人なので勝手に登録はしないでしょう。
書込番号:13749940
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > AVHD-U1.0Q
HDD録画機能付きテレビを買ったはいいが、HDDを購入していなかったのでここのところバッファローの機種のチェックし2テラ8000円ぐらいを目指していました。しかし価格は下がるどころか上昇傾向。タイの洪水の関係で価格上昇との事でタイミングを逃してしまったかなぁと思いました。
焦り気味で店ラウンドしたところ、デオデオ店頭でこの機種が在庫限りとして6980円。メーカーページで最新の対応テレビ機種確認し、カカクコムの最安値も13000円だったので急きょ大急ぎな感じで購入しました。5年間保証付きですし、地方ではこんなもんでしょうか。
店員さんの話では来週からHDD価格が倍になるかもと言う説が有るそうです。空いた棚には入荷しない連絡ポスター一杯貼ってありました。
0点

量販店はそんなに頻繁に値札変えません。
今ある在庫までは旧価格ってのが一般的だと思いますよ。
書込番号:13729257
1点

そうなんですね。まぁひとまず録画できるようになったので良しと考えることにいたします。
いずれにせよ洪水が早くおさまるように祈ります。
書込番号:13729599
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-LBF2.0TU2
バックアップ用の外付HDD残量が25%位になってきたので
検討していたのですが、なかなか決まらないままに3ヶ月ほど過ぎました。
近くの量販店に行っても、同じ様な品揃えでお買い得感も無かったです。
ここに来て、タイの洪水被害でHDDの価格が値上がり気味。
昨日ですか、バッファロー、IO共に4〜5千円の価格引き上げの発表がありました。
で、今日のベイシア電気の新聞折込でこの機種(HD-LBF2.0TU2)が9480円。
早速、1台購入して来て只今通常フォーマット中。
出来るだけ長生きして欲しいと願いつつ・・・(笑)
1点

通常フォーマットを今日の12時30分から開始して、まだ終わりません。
半年くらい前に1TBの外付けの時はどの位だったか覚えていませんが、
さすがに、2TBの通常フォーマットは覚悟していたけど・・・
画面での進捗状況は85%まで進んでいるので、残り1時間位で終わりそうです。
全部フォーマット完了まで5時間半位ですね。
環境
WindowsXP SP3
Core2Duo E8600 3.33Ghz
Mem 3Gb
書込番号:13716337
2点

フォーマット時間のご報告です。
開始12時30分、終了18時30分と言うことで6時間でした。
早いのか遅いのか解りませんが。
この後、チェックディスクを実行するつもりでしたけど
通常フォーマットなので、このまま使用します。
書込番号:13716911
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-AVS2.0TU2/V
10月22日にヤマダ電機で購入。
店頭在庫は無く、10日間程で入荷予定との事。
10月30日に連絡があり、
「タイの洪水の影響で入荷未定となりました。どうされますか?」
キャンセルを促されている様な気がして、一瞬むっとしましたが、
価格交渉の末、同時購入したレコーダーのポイントも有効に使えた買い物だったので、
再度、入荷次第連絡を貰う旨確認の上電話を切りました。
ここ数日の価格上昇を目の当たりにすると暫くは手元に届かないなと
気長に待つ覚悟を決めました。
1点

バッファローとIOは、HDD(USB,NAS)の価格を11月から大幅に上げました。
理由は当然、タイの洪水の影響です。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111102_488160.html
バッファロー、IO共に直販サイトでは販売停止状態です。
自分が注文した、HD-AVS2.0TU2/V(ディーガ推奨)は10月始めに注文し来たのが11月1日でした。注文から納入まで1ヶ月ほどかかりました。
途中2回、発送遅れのメールが来ましたがタイの洪水であきらめでした。
多分、最後の入荷品(HDD)だと思います。バッファローダイレクトの販売予約でしたので。
タイの洪水の水ひき、工場設備の入れ替え・清掃などで半年以上は生産開始は出来ないように思えます。HDDの製造メーカーが設備一新すればですが。
設備入れ替えで、来年また、洪水が発生すればタイから撤退でしょう。
現時点では、WD(ディーガ推奨HDD)のみ比較的簡単に購入できます。
タイにはWDも工場があるようなので、バッファロー製はあきらめて、WD製を購入したほうが良いと思います。(価格が上がらないうちに)
使用中のBZT9000・BZT810の予備にディーガ推奨HDDを何台か購入しています。(タイの洪水情報得て、9月から10月にかけて動きました)
バッファロー(2Tx3,1Tx1)、WD(2Tx1,1Tx2)WD/1Tx1はパナソニックから貰った物。
IO製ディーガ推奨HDDは、発売前(今月24日)から販売停止状態です。
書込番号:13716786
1点

1960が好き さん
レスを頂き、ありがとうございます。
タイにおける各企業の状況や、今後の見通しについてはメディアなどの情報から
大まかには把握しておりましたが、やはり仰るとおり復旧には時間が掛かりそうですね。
ディーガ推奨HDDの生産終了や販売停止の情報はこちらに書き込みの後、レコーダー板等で知りました。
また、一部量販店では店頭販売が継続されており、現在の通販価格(価格com登録店)より安価な価格になっている旨の情報もありました。
一ヶ月程度でしたらUSB-HDD無しで我慢するつもりでしたが、私も今更ですが早期確保に向けて動く事にします。
お忙しい中、詳細かつ貴重な情報と親身なご意見をありがとうございました。
余談ですが、
ヤマダに注文済みの商品はキャンセルせずにヤマダの対応を注視したいと思います。
これだけの情報が揃っている中で、代金支払い済みで商品の引渡しの延長を了解している
顧客に対して、どれだけ誠意を持って対応してくれるのか?
他社から購入してでも商品を用意するほど真剣に顧客の事を考えるのか?
あっさりキャンセル、返金のお願いをしてくるのか?
小売業の現場から仕入の中枢まで15年間過ごしてきた自分の考える顧客対応と
ヤマダの顧客対応に違いがあるか大変興味があります。
書込番号:13719673
1点

BZT810を今月に購入予定で増設にこちらのHDDも購入を検討していましたが今回のタイの津波の影響で欠品、値上がりが続いてるので先程量販店で慌てて買いに行って来ました(;´Д`)
山田電気には案の定欠品で入荷未定との事・・・
仕方ないので駄目もとでコジマに行ったら1Tと2Tが2個づつ置かれていたので迷わず2Tの方を購入。
値段は14800円でしたが価格.comより安かったしBZT810を購入したら直ぐにセッティングしたかったので後悔してません(;^ω^)
スレ主さん、ご参考までに。
書込番号:13721664
1点

Spenserian stanza さん、ミッドナイト・ブルー さん。
こんばんわ。
情報として、バッファロー製HDD(ディーガ推奨)がビックカメラの有楽町店に結構在庫有るようです。(11月4日)
実店舗には在庫有りそうです。
私みたいにネットショップで探すのではなく、お店に行かないとダメですね。(反省)
バッファローのHP、直販サイト見ましたがかなり、価格が上がっていました。
2TのUSB・HDDは軒並みに、2万円オーバーしています。
国内でも増税の嵐ですし、困ったものです。
失礼しました。
書込番号:13723108
1点

ミッドナイト・ブルー さん
1960が好き さん
レスを頂き、ありがとうございます。
有楽町ビックの情報私もレコ板で仕入ました。
コジマにあるのも朗報です。
有楽町ビックの¥14800 10% を引き合いに、
行き付けのノジマ、近所のコジマ、有楽町まではいけるか判らないですが、
とりあえず、横浜のビックに足を運びたいと思います。
(状況によっては有楽町まで行く様かな・・・)
タイの洪水は収束の様相は全く見えず、HDD製品の価格は上昇の一途ですね。
レコーダー本体は価格が下落を続けてますが・・・
タイの洪水のによる品薄、値上がりを懸念するスレッドや掲示板上の書き込みに
「HDDがタイだけで生産されているとでも思ってるのか!!」などと、
完全否定していた輩は、どこへ行ってしまったのでしょうね。
「風評被害だ!」
「便乗値上げだ!」
と叫ぶ人は居ませんね。
3.11で東北地方が世界の企業にとって重要なサプライチェーンであった事を
思い知らせた事は記憶に新しいですが、今回も勉強になりました。
洪水の情報で瞬時に対応された 1960が好き さん その確かな情報分析に敬服致します。
ミッドナイト・ブルー さん
コジマの情報ありがとうございます。お蔭様で本日の行動ルートが確定しました。
お二方とも、今後もご縁がありましたら宜しくお願い致します。
書込番号:13724041
0点

Spenserian stanza さん、1960が好きさん、こんにちは^^
今回の件のような状況はネットを見てるほうが明らかに情報が早いですね。
1960が好きさんのような情報のおかげで買いそびれずに済みました(大げさかな?:^^)
これからは暇な時に色々な口コミ掲示板を覗いて見る事にします。
Spenserian stanzaさんは無事に購入出来たでしょうか?
ネット販売は安いという魅力はあるけど品数や物量は大手量販店にはやはりかないません。
無事にポイント等付けて希望価格で買える事を願ってます。
レコーダーの値下がりが止まらず買いどきをずっと待ってますが、我慢出来ず週明け位に買ってしまいそうです(笑)
書込番号:13725294
1点

ミッドナイト・ブルー さん
1960が好き さん
こんばんわ
購入結果のご心配まで戴きありがとうございます。
行ってまいりました。
ノジマ希望が丘店・・・店頭在庫無し センター在庫無し 他店舗からの取り寄せ不可。
ノジマららぽーと横浜店・・・ 同上
ケーズ東名横浜店・・・店頭在庫無し 取り寄せ可(????)
ケーズへはパナのレコーダーカタログを片手に何も知らないおっさんの体で行きましたが、
店員の話がいい加減過ぎて呆れました。
彼は、「推奨以外のビエラ対応HDDで全く問題無い」とお勧めでした。
HD-AVS2.0TU2/Vについては「今店頭に並んでいる他の型番の物が捌けた後入荷します」と
仰っていました(笑)
コジマ港北インター店・・・店頭在庫無し 他店舗からの取り寄せはOK
他店の在庫を確認して貰い、取り寄せに一週間との事。
ビックとノジマの価格に対抗をお願いして、¥12500(ポイント無し)の提示。
新横浜のビックにこの条件を持って行こうかと思いましたが、ポイントで条件を出されても
普段ビックは使わないので、コジマで3台購入しました。
他店舗からの取り寄せなのでヤマダの様な事は無いと思いましたが、念の為支払いも
済ませてきました。
ここ2年程値段の高いノジマにかなわないコジマからは足が遠のいていましたが
今回はミッドナイト・ブルーさんのおかげで足を運ぶ事となりました。
4台購入しているのにも係わらず、未だに1台も手元に無いという異常事態ですが、
とりあえず一件落着とさせて戴きます。
今回はお二方のおかげで、購入の即決と、購入出来る店舗情報を得る事が出来ました。
また、読みづらい文面にお付き合い戴きありがとうございました。
あらためて、お礼を申し上げます。
今後とも宜しくお願い致します。
P.S ミッドナイト・ブルーさん
レコ購入の経緯はレコ板に書き込みしました。見てやって下さい。[13725762]
(ノジマの価格は事情によりご容赦を・・・入荷見込みが悪ければキャンセル前提の
馴染みの担当からの特価でしたので・・・)
書込番号:13725974
0点

Spenserian stanzaさん、購入おめでとうございます。
微力ながらお力になれて良かったです。
・・・とは言え、4台確保して手元にまだ1台も無いのはちょっと複雑な心境ですね(;´Д`)
自分も最近はコジマでは高額商品は購入してないですが以前にパイオニアのDVDレコのDVR-555Hを購入した時に店舗在庫切れで別店舗から取り寄せてもらいましたが一週間以内に手元に来たのでこの辺は問題無いと思います。
掲示板も見て来ました。
やはり発売間もない機種の買い時は難しいですよね。
月日が経てば購入した金額より下がって来るのは当然だし本当の底値は誰にも分からないし・・・
でも、本当の買い時は自分で納得した金額で購入出来た時が買い時だと思います。
購入予定の810に関しては5年延長保証付きで7万以内が目標なので早ければ来週には購入出来るかもしれません。
本来なら直接、自分の足で歩き回り店頭で値引き交渉をしたほうがいいのですが最近は足が重くなかなか行動に移せません・・・
なにわともあれ一日も早くHDDが手元に届くといいですね^^
書込番号:13727504
1点

最終報告です。
昨日コジマより入荷連絡があり、本日開店に合わせて受け取りに行きました。
早速接続し、910の本体HDDにあるタイトルをムーブ。
無事に動作しております。
この商品はweb検索をかけても、ほとんど入手ルートが無くなりましたね。
価格表示のあるショップでも「販売終了」「只今注文出来ません」など、
表現の違いこそあれ、注文出来ないのが現状です。
改めて購入出来た幸運とサポートを戴いた事に感謝申し上げます。
あとは・・・
「入荷未定」で放置されているヤマダ電機をどうするか・・・
明日話をしに行こうと思ってます。
書込番号:13752066
0点

Spenserian stanza さん。
購入出来て、おめでとう御座います。
生産終了し、ここも見ている人もいないんでしょうね。
何と寿命の短い製品です。
タイの洪水も水が引かずに、進出した日本メーカーも大変です。
来年の夏頃までには、再生産して欲しいです。(HDDメーカーですが)
ディーガ推奨HDDは、WD製も2T品は入手出来なくなってきています。
バッファロー製推奨HDDは、1T品のみバッファロー・ダイレクトで在庫限りで、現在も買えます。
あるうちに買っておかないとまずいと思い、一応、予備に1台注文しました。
書込番号:13759591
0点

Spenserian stanzaさん、とりあえず一安心ですね♪
810の値段が先週、一時上昇し焦りましたが週末にかけて68000ジャストラインまで戻ったので意を決して購入しました(;´Д`)
5年延長保証を付けて希望額より+2000円の72000円でしたが満足です。
商品が明日届く予定なので楽しみにしています^^
ちなみに一昨日、別件でコジマに行きましたが2TのHDDはまだ一個残ったままでした。
やはりコジマは人気無いみたいですね(笑)
書込番号:13764932
0点

ミッドナイト・ブルー さん
1960が好き さん
こんにちは。
おかげ様でやっと手元に届きました。
ヤマダは土曜日にキャンセルして来ました。
とりあえず手元の3台で運用して品薄、値上げ騒動が収束した頃に
必要であれば追加を考える事にしました。
ちなみにヤマダの外付けHDDのコーナーは「お一人様1点限り」の販売制限が
かかってました。
余談ですが、BZT910と外付けHDDのセットでの使い勝手が気に入り、
BZT910をもう一台買ってきちゃいました・・・
値引交渉の末、110,000の11% HDDキャンセルで戻って来たポイントを
延長保証に使用し、残りを代金充当で¥103,350 11%(11,368P)になりました。
ほとんど条件を聞いての衝動買い(勢いだけ)でした。
多分これからは、推奨以外の外付けHDDの動作確認がネット上でどんどん進んで
「安い物で充分」になっていくんでしょうね。
今の段階では、「この時期から安心して使えるものを選んだ」と思い満足しています。
書込番号:13765221
0点

ディーガ推奨HDDは、全く当てにならないです。
BZT9000に2T、BZT810に1TのHDDを使用していました。
いずれもバッファロー製ディーガ推奨HDDです。
1TのHDDが3ヶ月も持たずに逝きました。9月末から使用開始して12月13日にクラッシュです。
普段はスカパー!HDのみ録画しており、たまたま、BSのシンレッドラインを録画中にHDD本体(HD-AVS1.0)から、小さな音で「キーン」と言う音が発生しており翌日、録画一覧を見たら、内蔵HDDに振り替えました、と言うメッセージがあり内蔵HDDに録画されていました。
レコーダー(BZT810)の電源を数回入れ直ししましたが、USB・HDDは認識不能、「キーン音」も発生。
前日(12日)にスカパー!HD録画中にも、この「キーン音」が聞こえていたので、多分、12日にはクラッシュしていたと思っています。
WD製のディーガ推奨HDDも破損がある見たいですし困ったものです。
ちなみに、バッファロー製もWD製HDD搭載でした。
2TもWD製だと思います。
修理も不能ですし、内蔵HDDのメーカー見たかったのでばらしました。
書込番号:13907726
1点



http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111102_488121.html
ふと、こういう情報がありました。
HP一部を引用すると、
*****
HDCA-Uシリーズのラインナップおよび価格は、1TBモデルが16,485円、2TBモデルが22,050円、3TBモデルが44,415円。従来の価格は順に10,920円、14,280円、22,050円だった。本体色はホワイトとブラックで、いずれも11月中旬発売。
*****
まあ、この外付けHDDは好きではないのですが、このような大幅な値上げ。店頭価格などでは、どのように価格上昇していくのでしょうかね?
ここ最近のHPでも、確かにHDDの情報、掲載自体もなくなっているものもあり、いつもの買占め?転売?と考えたりもしましたが、やはりHDD自体供給量が下がっているので、洪水の影響は出てきているようですね。
個人的には、9月末までに、無理して2TBHDDを3台購入していたので、当面問題ないのですが、半年後どどうなっているのか不安面もあります。安いときは、6980円で販売していたのが、今では非常にありがたかったです。
他のメーカーも、同様な事が起こるんでしょうね。
円高でメモリーも安い中、HDDだけが上がるのは、さびしいものです。
1点

3TBのREC BOXを夏に21000円ほどで購入しましたが、これも値上がりの対象になるのかなぁ。
書込番号:13711598
0点

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111102_488160.html
あらたに、バッファローも値上がりになるようです。
一部、引用ですが
*****
テレビ録画も可能な1TBモデル「HD-LX1.0TU3J」(旧型番:HD-LX1.0TU3)は、14,280円から、19,845円に約28%値上げ。また、4ドライブ搭載/8TBモデルの「HD-QL8TU3/R5J」(旧型番:HD-QL8TU3/R5)は、83,580円から約33%値上げの126,105円となる。値上げ額は2,210円〜42,525円
*****
みな、末尾の型番を変えて、値上げ。。。
年末年始商戦に向けて、供給が不足気味になりだしたので、仕方のないのかもしれませんが、
せっかくの円高が、反映できないとは。。。逆に円高だったのでこれだけで済んだのか?
一時的だと思ってますが、供給が安定さえすれば、落ち着いてくると思いますが、
店頭価格が気になるものです。
書込番号:13712079
1点

HDDは洪水被害のタイが一大産地でしたからね。
精密機器だけに、製造ラインの再構築には資金が相当いるでしょう。
投資した分を回収しようと思えば製品単価に上乗せせざるを得ない。
特に、自社でHDDを製造せずOEM供給受けているような所ではね。
当面の入用のHDDはどうしても割高でも買わざるを得ないから・。
でも、あえて現在の規格ものを今買う必要はないだろう。
こういう時期は新たな規格が台頭して切り替わる節目にもなる。
すでに次世代HDDなるものも既に幾つかあるようだし
メーカーが被災製造現場の再建を、次世代を見据えた方向で進めれば
じきに新規格の時代を迎える。
書込番号:13712468
0点

過去形で語られてるけど、洪水は年末まで続くって予想もあるようですよ。無策に陥ってるんだとか。
まぁ、一時的なものなんでどっかで反動暴落するわけですが、先が見えない状況なんで値段が吊り上ってるんでしょう。
書込番号:13713228
0点

2TBの外付けUSB HDDが店頭価格8千円程度に回復するには、半年以上先になるかもね・・・
書込番号:13734816
0点

週末、バルクHDDの価格はどうなっているのかのぞきに行ってみましたが、すごいですね〜場合によっては2倍の価格になってますね。型番は忘れましたが、500GBで1万円越えとは、ホント驚きです。まあ逆にHDDの不足によりバルクへの流通量が大幅に減って、メーカーへの供給に集中しているのかもしれませんけどね。これで、外付けやレコーダ、PC、カーナビなど、価格が上昇して、安定価格になるまでは、バルクも価格は下がってこないでしょうね。
早く、HDDの供給バランスが安定することを待つしかないですね。
書込番号:13735157
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





