
このページのスレッド一覧(全786スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2011年10月31日 19:14 |
![]() |
1 | 0 | 2011年10月27日 02:37 |
![]() |
0 | 4 | 2011年11月13日 08:53 |
![]() |
3 | 1 | 2011年10月21日 02:20 |
![]() |
1 | 7 | 2011年10月15日 09:45 |
![]() |
1 | 1 | 2011年10月19日 22:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > WESTERN DIGITAL > WD Elements デスクトップ WDBAAU0030HBK
Z1で使用出来なかった、という口コミは見たのですが、対応が2TBまで、という書き込みがあったので購入しました。
610、710ともに、初期化できませんでした、とのこと。
ちなみにこれの2TB版はZ300にて使用中です。
610,710ともに4TBまで登録でき、610はロジテック3000U2W、710ではWD30EZRXをCENTUY二代目冷やし系に入れ、それぞれ運用中です。
中のHDDは上記のものと一緒だろうと思い、また2TB版も使用できているのでまさかけられるとは思ってもいなかった。
はじめは口コミでみた、マーシャルのケースで2TBプラス2TBで運用予定が、タイの洪水の為、HDDが高騰する中、この製品が安いので購入したのだが、、、。
私はパソコンを持っていないため、この製品、さてどうしようかしらん!?
1点



外付けHDD・ハードディスク > PLANEX > PL-35STU3-2RZ
プラネックス直営サイトでアウトレットセールされたのが2ヶ月近く前。
市場から徐々に消えていきつつあり。
6,980円を底値に、いまは特価セール時期を過ぎ、在庫処理状態。
現在NTT-Xで7,500円、底値再現せず。
”忌まわしきPLANEX”製のこの製品、間もなく消える・・・
1点



外付けHDD・ハードディスク > WESTERN DIGITAL > WD Elements デスクトップ WDBAAU0020HBK

すでに、NHKも民放も放映していますが、WD,日立などの製品は物によっては、
価格が1割以上も上昇しているとのこと、
回復の見込みが分からないとのことで、半年あるいは1年以上も高値が続くんではと危惧されていますね。
インテルの新CPU発売と併せて、新規に組む予定の方は買っといた方がいいのかな?
書込番号:13675621
0点


安値の商品が売り切れですね。最安価格が上がってます。
卸し価格が上がってたら当分高値が続くでしょう。
書込番号:13741926
0点



外付けHDD・ハードディスク > PLANEX > PL-35STU3-2RZ
はじめまして。
当方もこちらを使用しており、プチフリ現象に悩まされておりました。
他のHDDを換装しても同じです。
が、パーティッションを分割する事でこの現象は無くなりました。
是非試されてはと思います。
しかし、なぜ・・・?(笑)
2点

PC側の「ドライバ」などの問題とも考えられますが...
自分は
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13431721/#13448965
この書き込みを参考に、ドライバを変更して安定した経緯がありますm(_ _)m
<その後、マザーボードの最新ドライバが出たため、 >最新BIOSも
現在は、マザーボード純正の最新ドライバに戻しました。
書込番号:13655666
1点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCA-U2.0K [ブラック]
東芝26HE1にUSBハブ経由でHDCA-U2.0Kを接続しました。
以下の2点のHDDの動きで納得がいきませんでした。
1.テレビの電源を切ってもHDDの電源ランプが点灯。
2.省エネ設定をしてもHDDの電源ランプが常に点灯。
I-O DATAに問い合わせた結果1,2とも仕様であり不具合ではないとの事。
1は、USBハブ(型番関係なく)自体に常に電流の流れがあり、HDCA-U2.0Kはそれを検知し電源ランプは切れない。
2は、省エネ設定はHDDのディスクの回転を止めるものであり、電源ランプを消すものではない。
同じUSBハブに接続しているバッファローの2TBのHDDは1,2とも電源ランプが消えるのでI-O DATAの仕様が当方の感性と合っていないとしか言いようがない。
HDDのパッケージに具体的な液晶テレビの型番と電源連動が記載されていれば、必要に応じて電源ランプが消えると期待してしまう。
あらためて、I-O DATAのFAQをチェックすると、東芝レグザと相性が良くない記述がある↓が…
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15395.htm
1点

お使いの「USBハブ」の「電源供給」をやめてみては?
<「USB-HDD」がちゃんと電源を持っているなら、
「USBハブ」に電源は無くても大丈夫なはず...
※「ポータブルHDD」を利用する場合は必須
コレで改善できれば、その状態での使用も有りかと...
<もし、バッファローの「USB-HDD」の動作がおかしくなったら困りますが...m(_ _)m
メーカーも「テレビとの接続」は確認していても、
「USBハブを中継した場合」までは、「USBハブ」の数が多いので、確認はできないかと...
書込番号:13620778
0点

名無しの甚兵衛さん、おはようございます。
ご返信ありがとうございます。
USBハブには、電源供給しているわけではありません。
I-O DATAは、東芝レグザにUSBハブを接続した時点で、レグザから電源供給されるのでUSBハブを使用すること自体がHDCA-U2.0Kの電源連動を阻止していると言っています。
USBハブを外して、直接レグザにHDCA-U2.0Kを接続しましたが、状況は改善しませんでした。
理由は↓です。
http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s15395.htm
結局、電源連動と言う1点に関しては、HDCA-U2.0Kは東芝レグザに不向きと言わざるをえません。
書込番号:13623768
0点

>USBハブを外して、直接レグザにHDCA-U2.0Kを接続しましたが、状況は改善しませんでした。
これって、お話の1もダメってことでしょうか?TV電源切っても、ずっとランプついてるのでしたら、おかしいと思いまして。。。(電源切れば直接でランプが切れているようでしたら、話無視してください。)
TV切ったからって、すぐには消えないのですが、10分くらい経たないとランプが切れないと思いますし、TV側で、番組更新などをしているとランプがついているかもしれません。
一つ、ちゃんと更新されていると思いますが、昨年TV側で、電源切っても内部の基盤が待機状態にならないで、ずっと電源がかかっている不具合がありました。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/log_re1.html
きちんと更新されてますか?更新していないと、ずっとUSBにも電源はかかったままになってますので。
私はZS1を使ってますが、同様不具合があり更新して、TVリセットをして、諸問題は解決しました。バッファローは、逆にランプのないタイプだったので、電機のかかっている状態に気がつかなかったものでした。ですので、もしかして?と思い少し気になりました。
あとは、ハブの件も私は、東芝推奨のバッファローのハブにコンセントは使わず、4台つないで使用してます。TV視聴中は、省エネ設定でも当然、ランプが光るのは仕方ないですが、TV電源を切った時は、先にも書きましたが、番組更新をしていなければ、10分程度経てばランプは消えているはずです。
確かにハブに電源を使うとずっとランプはついてますからね。使ってるハブにもよるのかな?
書込番号:13624044
0点

u-ichikunさん、ご返信ありがとうございます。
>お話の1もダメってことでしょうか?TV電源切っても、ずっとランプついてるのでしたら、おかしいと思いまして。。
→私もおかしいと思いましたが、I-O DATAが仕様だと言っているのでしかたがありません。
東芝レグザ26HE1のソフトウェアは最新にアップデートした状態です。
テレビのリセットも試しましたが、状況は改善しませんでした。
(USBハブ無しの状態でテストした結果です)
ただし、テレビの番組予約なしの状態でのテストはしていませんので、予約が入った状態ではHDCA-U2.0Kは電源ランプは消えないのではないでしょうか?
(予約が有ると、テレビにも予約有りのランプが点灯します)
幸い、26HE1は内蔵HDDがあるので、予約録画は内蔵HDDに任せて、HDCA-U2.0Kは保存用に使用することにしました。
(元々、子供が自分の見たい番組を保存しておきたいと言い出したので、購入したディスクでしたので)
HDCA-U2.0Kの電源は必要な時に手動でON/OFFしても差ほど支障がありません。
書込番号:13625126
0点

BIBLONFE55USERさんが貼ったリンクは知っていますが、コレは
「テレビの電源をOFFにしても、USB-HDDの電源が切れない場合も有る」
というだけで、
「USB-HDDの電源はどうやっても切れない」
という話ではありません。
また、「HDDのモーターは止まる」=「HDDへの電源供給をOFF」ですが、
「HDCA-U2.0Kの電源ランプが消える」ではありませんm(_ _)m
一度、「HDCA-U2.0K」自身を触ってみて、「モーターが動いているか」を確認してみては?
<「モーター」が動いていれば、微細ですが振動があるはずです。
「ファンレス」なので、他に振動を発生する部品は無いですし...
全く「内蔵するHDD」の電源が切れないとなると、
「26HE1」の「USB接続制御」に不具合が有るとも考えられますから、
メーカーに相談して、サービスに診て貰った方が良いのでは?
書込番号:13626810
0点

>ただし、テレビの番組予約なしの状態でのテストはしていませんので、予約が入った状態ではHDCA-U2.0Kは電源ランプは消えないのではないでしょうか?
HEなので、HDD内臓型って、多少仕様が違うのかな?
通常、予約が入っていようと、TV側が番組情報更新を内部作業でやってない限りは、リモコンOFFで10分程度すれば、USBへの電源供給は切れるので、外付けHDDの電源も切れるようになるはずです。(当然ランプも消えます)ハブ単体で電源供給していれば、TV側から供給がなくなってもずっとランプはONしたままですけど、HDDの回転は待機状態でいます。
ソフト更新もされているようなので、きちんと動作しているのでしたら、更新の問題はないですが、私の経験で、更新したつもりでも、結果、きちんと動作してなくて、最終的にはTVの初期化をしたら、ようやく動作した経緯がありました。
一つの目安として、番組更新をを「する」「しない」に変えて、TVがどう待機動作するか?見るのもいいかもしれませんね。「しない」にすると、OFFの間は、更新を全くしないのでUSBの電源供給も10分程度経てば切れているはずです。「する」にしていても、更新していなければ同様なんですけど。。。
余談ですけど、私は夏場の背面熱対策で、USB扇風機をTV裏においてます。当然、USB供給は、TVからです。視聴中は、供給されますから回ってますし、TVをOFFにすれば、回ってません。ということは、USBから電源供給されてないってことです。これが、ソフト更新してもずっと回ってたのも後から気づいて、最終的に初期化しました。(取り外しを選ばない限り、外付けのHDDデータは消えませんので、つなげば今まで通り使えます)
でも、改めて内蔵型は、仕様が違うのかな?
書込番号:13627312
0点

名無しの甚兵衛さん、u-ichikunさん、ご返信・アドバイスありがとうございます。
「HDDのモーターは止まる」=「HDDへの電源供給をOFF」と言う意味では、モーターは止まります。
ただ、電源ランプが点灯した状態が続いているのを電源連動している言うのは感覚的に納得できないので、その旨を記載しています。
なので、スレタイも『電源連動しない』ではなく『連動しない電源ランプ』としました。
夜間、HDDのランプが非常口の案内の様に緑に光っていると、なんだか電気が勿体無いと感じてしまいます。
実際の消費電力は、HDDが作動していないので微々たるものでしょうが。
書込番号:13628752
0点



外付けHDD・ハードディスク > Silicon Power > SP010TBPHDD10S3B
3.0対応してないPCなので速度は体感できず。
USBを挿すだけというのは楽でいいね。
でも電源ボタンが付いていないと、取り外しがものすごい恐い・・・
・いきなりUSBをPCから外すしかないという点が一つ。いきなりHDDが落ちる感じ。仕様なのだろうけど。
・「ハードウェアを安全に取り外してメディアを取り外す」で、使用していないのに使用中で外せないと表示された場合。それでも取り外すしかないため、中のデータが消えないか不安になる。気になる人はPCの電源落とすしかない。
備考
・携帯に便利なポーチ付属
100均臭がするポーチ。HDDを入れようとしたところ、無理矢理入れないと入らないうえ、取り出しにくいのなんの・・・
もしかしてUSBケーブル用の袋ですかね?それなら納得です。
1点

取り外しの話ですが、USBバスパワー対応の物なら、電源ボタンが付いているものは見た事がありませんよ。あったとしても、「ハードウェアを安全に取り外す」のをせずに、電源ボタンを押したらUSBをいきなり外したと同じぐらい良くないですから。
「ハードウェアを安全に取り外す」をした後、「使用中」と言う風に言われるなら、自分のシステムに問題があると言う風にも考えられますが、如何でしょうか?他のUSBバスパワー対応のデバイスですとそうならないですか?
USBバスパワー対応ハードディスクなら、基本的にすべてが一緒だと思いますのでね。
書込番号:13650118
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





