外付けHDD・ハードディスクすべて クチコミ掲示板

外付けHDD・ハードディスク のクチコミ掲示板

(58406件)
RSS

このページのスレッド一覧(全786スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

値段を考えるとまあまあだと思います

2010/08/16 17:42(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > PQI > H551 6551-640GR2 [グレー]

スレ主 momotomiさん
クチコミ投稿数:189件

HDPS-U500

6551-640GR2

ネットブック(MCJ LB-F1500W )のHDDが160GBと自分の倉庫にはちょっと手狭だったので7月の終わりにNTT-X STOREで\6980で買いました。

2.5インチでは今までで最大容量となります。


良い点
この値段、この容量で3年保証。
音が静か。
ケース付きで薄く鞄のなかでも場所を取らない。
HDDの取付、取り外しが簡単らしい。(シールが2枚貼ってあってはがすと保証外になるのでやっていません。)
ノートのLB-F1500W、DELL vostro1000 VistaでだがCrystalDiskInfo 3.8.0 RC1でS.M.A.R.Tが表示された。デスクトップ(NEC Express5800/S70 タイプSD WinXP)では駄目だった。


もう一つな点
IO-DATAのHDPS-U500に比べてスピードが遅い(DELL vostro1000 Vistaで計測)
(内蔵されているHDDは東芝のMK6459GSXというAFTのHDDでしたが、そのせいなのかな?)青がIO-DATA、赤がPQIです。
メーカーHPでもメタルケースを使用と書かれていますが、表側だけで裏側は指紋のつきやすい黒の樹脂製です。
HDPS-U500に比べてかなり本体が熱くなる。


 

PQIには速度の件をメールで問い合わせてみましたが、「USB外付けHDDとして使用する場合、現在までAFTを原因とする動作不良の報告はなく、PQIでの検証でも速度低下等動作不良は確認されていないそうです。

但し、HDDをケースから取り出しPCに内蔵してご使用いただく場合はWindowsXPで問題が出る可能性があるそうです。

WindowsVista以降のOSでパーティションの作成、フォーマットをしてくださいとのことでした。」

うーん、こんなものなのかな・・・。

書込番号:11770627

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

動作不安定になりました。

2010/08/13 00:32(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCS-U1.0

スレ主 Horowitzさん
クチコミ投稿数:194件

昨年からデータディスクとして使用してきたのですが、写真整理ソフトでの動作が不安定なので、写真整理ソフトのせいかと思っていたら、エクスプローラーでも、このドライブにアクセス(移動/コピー)するとWindows XPがシャットダウンしてしまうようになりました。

修理に出そうと思っていますが、はたして、再度、データディスクとして使用でるだけの信頼性が得られるかどうか・・・。I・O DATAの修理内容と不良解析内容確認してから、考えたいと思います。ちなみに、中味のデータに関しては、新たにBuffaloの1.5Tの外付けHDDを購入し、バックアップ中です。
薄くて小さくて良いのですが、放熱に問題がありそうなのと、デフォルトではPC本体電源と連動して電源が切れないので、使用時間が長くなってしまうことが気になります。

書込番号:11755169

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Horowitzさん
クチコミ投稿数:194件

2010/09/17 19:19(1年以上前)

修理に出したところ、店印と購入日の証明がないと言うことで、有償修理になるという回答が郵送されてきました。
修理内容はHDDの交換で、新品を購入しようと思っています。
故障の内容は、HDDのクラッシュということで、まぁ、HDDは消耗品なので仕方がないのですが、使用時の温度が異常に熱くなっていたので、冷却効果の高い他社製のものを購入しようと思っています。ご使用の皆さん、バックアップは取っておいた方がいいと思いますよ。
ただ、今年の酷暑を乗り越えられた固体であれば、信頼性は高いかも。。。

書込番号:11924634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

冷却性は特別よくもない?

2010/08/05 06:18(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.5N

クチコミ投稿数:23791件 HDC-EU1.5NのオーナーHDC-EU1.5Nの満足度5 レビュー用画像庫 

でかすぎ

中身はSAMSUNGのHD154UIでしたが
SEAGATEのST31000333ASにクロシコのファンなしのスリムケースの組み合わせで38度の時にケース容量は1.5倍は大きいであろうHDC-EU1.5Nは2度しか低くありません
どちらもファンなしファンレス
枚数の違いは確認していませんがSEAGATEは7200回転でSAMSUNGは5400回転なので
あんま冷えてない感じですかね(HDD自体がこれ以上は冷えにくいのかもしれませんが)
参考にPC内蔵のST3500410AS(1プラッタ)は30度です
中身とケースとバラバラで買うつもりがNTT-Xのクーポンで安かったので買ってみましたが・・・
それと残念な点はこのシリーズ全てが同じでしょうが
熱源を離すのとスリム化のためでしょうが電源部が内蔵されず
ACアダプターがコンセント側にあります これはおバカとしか思えませんね
せめてACケーブルの間に挟んで欲しかったですねテーブルタップで使う場合には
隣と干渉します

書込番号:11721409

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2010/08/05 08:49(1年以上前)

fanレスで冷却性? そりゃはじめからないでしょう

タップにつけてる写真は個別スイッチ部分どうなってるの?
acあだぷたに15cmぐらいの延長コードかまして使ってください

書込番号:11721697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23791件 HDC-EU1.5NのオーナーHDC-EU1.5Nの満足度5 レビュー用画像庫 

2010/08/05 10:35(1年以上前)

レスどうも
指摘ごもっともですが安価なファンレスケースと同等では残念です
冷却も売り文句にしてますからね
またアダプターの改良に関しては現在同じ対処をしております 最初から中間にあれば便利なので書いております
ちなみに安価なケースでも中間になった物は多々あります

書込番号:11722010

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

ひかりTVチューナー PM-700 での使用について

2010/07/20 12:45(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CL2.0TU2/N

クチコミ投稿数:1件

先日購入してひかりTVのチューナー PM-700 につないでみました。

結果は…

・テレビサービス番組の録画はできます。
・録画したテレビサービス番組の視聴もOK。
・チューナーをスタンバイ状態にしても電源は切れません。

留守録をお考えの方は、他のHDDにした方が良いです。

以上。

書込番号:11653345

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

★3TBHDDは外付けが初とは!!

2010/06/30 15:40(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク

クチコミ投稿数:4085件 Tomo蔵。 

3TBが発表されましたが、まさか外付けタイプとは裏切られました。

米Seagate Technologyは29日(現地時間)、外付けHDD「FreeAgent GoFlex Desk」シリーズの容量3TBモデル「STAC3000100」を発表した。価格は249.99ドル。

 世界初という容量3TBの外付けHDD。筐体サイズおよび重量は1TB/2TBモデルと同じため1ドライブとみられるが、3TBの3.5インチHDDは発表されていないため採用ドライブは不明。

 インターフェイスは独自の「GoFlex」で、USB 2.0用アダプタを同梱。オプションで、IEEE 1394b/USB 2.0や、USB 3.0のインターフェイスアダプタが用意され、アダプタの交換で速度を向上させられる。

 対応OSはWindows XP/Vista/7、Mac OS X 10.4.9以降。Mac OS X用のNTFSドライバが同梱される。WindowsではAES 192bit暗号化にも対応する。

 本体サイズは44×124×158mm(幅×奥行き×高さ)、重量は1,080g。

●本体のHDDはこれだと思います。
http://www.brightsideofnews.com/news/201
0/5/7/seagate-to-release-3tb-hdd-in-2010
.aspx

書込番号:11564679

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4085件 Tomo蔵。 

2010/06/30 15:41(1年以上前)

URLうまく貼れませんでした

http://www.brightsideofnews.com/news/2010/5/7/seagate-to-release-3tb-hdd-in-2010.aspx

書込番号:11564682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/06/30 19:29(1年以上前)

 Tomo蔵。さん、こんにちは。

 今の為替レートで約22000円ですか…それほど高価という訳ではないですね。
 内蔵型の方も早く発売されれば良いなと思います。

書込番号:11565334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4085件 Tomo蔵。 

2010/06/30 19:51(1年以上前)

カーディナルさんこんにちは

外付けとは意外な発表でしたね
内蔵型は2万円割れを期待したいですね

WDも3TB発表があるでしょうね
2TB発売当時は25000円でした。

書込番号:11565432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/07/01 08:48(1年以上前)

 Tomo蔵。さん、こんにちは。

>2TB発売当時は25000円でした。

 あるスレッドで「2万円を切ったら買いたいな」ということを書き込んだことがあります。
 それが今は9千円を切ろうかという状態ですから…
 内蔵型の方も発売されれば意外に早く2万円割れになりそうですね。

書込番号:11567687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4085件 Tomo蔵。 

2010/07/01 09:17(1年以上前)

カーディナルさん
HDDは3ヶ月ごとに価格が変わりますね
祖父の購入履歴を見ていたら3月2日WDの1.5TBを買った時が7980円でした
ほとんど倉庫用にGB単価の安いHDDを買ってます
2TBで4.24円ですからGB単価が4円を切るのも時間の問題かな

XPも併用しているので2TBの壁が有るから、気軽には3TB以上は手が出せないです。

WDでも1GBプラッタが年末には出そうですが4枚で4TB、5枚で5TB可能ですから5TBもありますね

個人的はSSDの値下げを期待したいのですが。

書込番号:11567751

ナイスクチコミ!0


Replayさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:9件

2010/07/09 08:43(1年以上前)

ちょっと気になったので。。。
XPの32ビットでも2TB越えのHDDの場合、パーティーションを
最大2TBで区切れば使用可能じゃないですかね?
4TBのHDDがあったとして2TBと2TBに分けてそれぞれドライブレター付けるとか。

書込番号:11602528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4085件 Tomo蔵。 

2010/07/09 09:47(1年以上前)

2TBの壁も、以前の127GiB壁と同じ扱いだと思います
32ビットはパーティションテーブルがMBR方式しか今の所は扱えないから

3TBのHDDが発売されてもフォーマットできるのは2TiBまで残りの3TBは実容量2.79TBの残り.79GBは未領域扱いで使用できない可能が大きいですね

ドライブおよびパーティションの双方で2TiB超を扱うためには
GPT(GUIDパーティションテーブル)方式で、なおかつ64ビットLBAをサポートするOSが必要なのじゃないですか

書込番号:11602707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ドライバが適合しないため?

2010/06/25 12:05(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > RHD2-U1.0T

スレ主 solenzaさん
クチコミ投稿数:2件

windows xpにdevice driverが適合しないため、強制終了となり、ブルー・スクリーンが出るトラブルが、本機種と付属driverをinstallしてから、続けて起こっています。

原因が本機種かどうかは確定できませんが、この他に最近installしたdriverはありませんので、疑わしいと思っております。

どなたか同様の症状でお困りになった方で対処の方法をご存知の方がおいでになれば、ご教示
ください。

書込番号:11542016

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3199件Goodアンサー獲得:529件

2010/06/25 13:25(1年以上前)

xpならドライバ不要です。RHD2-U1.0Tを外すと症状がなくなるのなら、RHD2-U1.0T本体が原因と考えられますので、とりあえず背面のリセットボタンで最初から設定しなおしてみては。症状が変わらなければ別の問題だと思います。

書込番号:11542269

ナイスクチコミ!0


スレ主 solenzaさん
クチコミ投稿数:2件

2010/06/25 18:01(1年以上前)

早速のアドバイスを頂きまして有難うございます。

ご助言に従いまして、RHD2を外して、症状の再発があるかどうかを見てみます。


ご指摘の通り、DRIVERはINSTALLしませんでした。付属のソフトをINSTALLしただけ
でした。訂正いたします。

書込番号:11543058

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング