外付けHDD・ハードディスクすべて クチコミ掲示板

外付けHDD・ハードディスク のクチコミ掲示板

(58406件)
RSS

このページのスレッド一覧(全786スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

難しいですね・・

2009/09/25 20:35(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-PF320U2-WH

クチコミ投稿数:907件 猫とカメラやもろもろの生活 

初めてHDを買ったんですけど、機器を繋いで書き込みするだけだと思っていたのですが・・設定するのに「簡単バックアップ」をダウンロードしなきゃいけないみたいで、やってみたがうまくいかないです。外づけHDはどれもネット環境ないとだめなんですか?なんで最初から機器に全部入ってないのでしょう・・。と、自分のメカオンチが憎い^^;ただのめんどくさがりですが・・。

書込番号:10211986

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/09/25 20:54(1年以上前)

ドライブとして読み書きするだけならソフトのインストールは不要です。

「うまくいっていない」ことはわかりますが、「うまくいっていない」としか書かれていないので原因は分かりませんし、対応方法の想像も出来ません。

書込番号:10212080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:907件 猫とカメラやもろもろの生活 

2009/09/25 21:11(1年以上前)

確かにわかりませんね。ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:10212173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:907件 猫とカメラやもろもろの生活 

2009/09/25 21:44(1年以上前)

なぞが解けました。保存することと、バックアップが違うとわかりました。取説に惑わされましたm(_ _)m

書込番号:10212380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/09/26 05:19(1年以上前)

怒りアイコンにする内容ではないように思います。

書込番号:10214258

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 レグザとの接続での不具合

2009/09/11 18:56(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE500U2

クチコミ投稿数:9件

先日、安さに引かれて購入し、レグザZ8000と繋げたけど不安定で認識したりしなかったり。
ファームウェアも最新だったのでサポートセンターに連絡したところ、
担当さん曰く「本日、私が受けただけでも3件は同じお問合せがありました」とのこと。
レグザ対応製品となっていたから個体差か初期不良と思っていたのに、製品自体の不具合とは…。

結果、対応は…製品と購入レシート(コピー)を送付。追って代替品を発送とのことでした。
代替品は同製品ではなく「HD-CLU2」の予定と言ってました。
発送時期は在庫にもよるけど、1週間はかからないのでは?とのことでした。

私と同じように不安定で悩まれてる方は一度サポートセンターへ相談して見てはいかがでしょう。

書込番号:10136135

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:12件

2009/09/12 00:54(1年以上前)

当方REGZAのZ8000とこの機種の組み合わせで不具合が発生しています。

一度バッファローに修理を依頼し、最新のファームウエア(Rev.3.04)に更新されたものが返却され
約2週間ほど使用しましたが、昨日から予約録画に失敗する現象が再発しました。

REGZAとの連携を仕様として明記しているにも関わらずダメダメですねこの製品は。
とりあえずサポートに連絡して対応を仰ぎたいと思います。

書込番号:10138245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/09/12 11:43(1年以上前)

本日サポートに連絡し製品修理後にも関わらず同様の現象が発生する旨を伝えたところ
HD-CL500U2に交換となりました。

現在使用中の製品を発送後、代替品を送って頂けるとの事です。
基本的に送料は発送者負担のようですが、初回修理時にこちらで送料を負担しているにも関わらず
再度送料負担となる事に不満を漏らしたところ送料着払いで了承して頂けました。


書込番号:10139975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/09/12 13:33(1年以上前)

おってぃぃさんも同じ症状でしたか。
しばらくはテレビで録画が、お預けになってしまいましたね。

今回のサポートでの対応の件、各々ご意見はあるかとおもいますが、私個人的には満足しています。
まぁレグザ対応をうたっていての不具合ですから当たり前なのかもしれませんが…。

ちなみに私の対応をしてくれたサポートの方は初めから「送料は着払いでOKです」と言ってくれました。
細かい所?ですが企業として統一してくれると消費者としては安心して購入・相談できるのですけどね。

書込番号:10140399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/10/09 12:25(1年以上前)

本機から代替品のHD-CL500U2を使用していましたがREGZAの予約録画に失敗する件は解決しませんでした。
42Z8000のスレに詳細を書きましたので興味のある方は参照下さい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000029089/SortID=10114449/

書込番号:10281634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/10/17 10:14(1年以上前)

うちは37Z7000と42Z7000に、それぞれHD-CE500U2がついています。

両方とも、最新ファームウェアアップデートを実行しましたが、どちらも改善されて
いませんでした。。
しばらくするとまたレグザがHDDを認識しなくなりました。
HDDの電源抜いて入れると認識しますが、そんなの面倒すぎて使い物にならない。。

別の場所で使ってるのに2台とも同じ症状なので、HDDか、TVか、どこかに明らかにどこかに
問題がありますね。

書込番号:10322047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/10/17 10:31(1年以上前)

REGZAがHDDを認識せずHDDの電源ON/OFFで改善すると言う事はHDD側の不具合の可能性が高いですね。

逆にREGZAがHDDを認識しているが録画に失敗する。REGZAのコンセントの抜き差しでそのような状況が改善する場合はREGZA側の不具合が高いですね。当方の症状ですが。

基本的にREGZAのコンセントの抜き差し(システムの再起動)で解決する場合はREGZA側に問題があると先日自宅に来て頂いたサービスマンの方が仰っていました。

まずはバッファローのサポートに連絡してHD-CL500U2に交換されてみては如何でしょう?

書込番号:10322110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2009/10/17 10:45(1年以上前)

ありがとうございます。
レグザの電源はそのままでもOKですので、HDDに原因がありそうですね。

2台まとめてHDD交換依頼してみます〜

書込番号:10322171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

また当ってしまった。

2009/08/07 16:57(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.0

クチコミ投稿数:25件

夏休みにデータ整理をしようこのHDを購入しました...!
一応...安全を考え中身をチェックして...うぅぅぅ〜また当ってしまったSamsung(HD103SI)

HD単体のクチコミでも...なかなかいい情報が上がっていないので〜怖いです。

今までにも、最短2週間とか..このメーカーいい思い出がないので。

とりあえず情報まで。

書込番号:9965788

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2009/08/07 18:56(1年以上前)

自分もポータブルHDDを3台購入してますが
3台ともサムシングです。



3.5"はバッファローなので日立とWDのものを選んで使ってます

書込番号:9966225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/07 19:09(1年以上前)

最近のサムスンは悪くないですよ。年末年始の海門騒動で、自分は今、サムスンよりも海門が怖いです。

書込番号:9966265

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

中身は〜

2009/08/07 15:48(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-PE500U2-RD/N

クチコミ投稿数:25件

今日届いて〜さっそく中身を拝見しました。
私のは〜SeagateのST9500325AS...USBの0.5Aだけで動かすには〜消費電流が少ない(0.451A)
このHDは最適かも...

以上〜ご参考まで。

書込番号:9965594

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

レグザでの録画不具合

2009/07/01 00:12(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2

スレ主 awarakiさん
クチコミ投稿数:11件

類似は見当たらなかったので新規にて
初期不良ですかね〜
それぞれ単体では問題ないように見えるのでタチが悪いです。

[状況]
 未解決

[機器]
 TV REGZA 32H8000
 HDD HD-CE1.0TU2(USB)
 ※HDDのファームは2009/1アナウンスの不具合解消済のもの

[不具合内容]
 TV/HDD共に先日購入したばかりです。購入当初から以下の状況。
 HDD初期設定完了以降にTV電源ON(断から/待機から問わず)した
 時に外部HDDが認識されない。
 出力メッセージは「ハードディスクにエラーが発生しました」
 再現性は70%程度。使い物にならない・・・

[推測]
 ・再現性100%ではなく認識する場合もある。
 ・PCに接続してもHDD自体の認識はしている。当然中身は見えないですが。
 ・初期設定のTV電源ON->HDDの電源刺しの流れでは
  認識失敗したことがない。
・認識できた後は電源ONしている間は不安定にはならない。
 
 以上の事からHDDの媒体の問題ではなくTVとHDDとの
 電源ON時のUSB認識シーケンスでの不具合と推測。
 TV側かHDD側かは不明。
 

 明日販売店に相談してみます。
 店のH8000でTVかHDDかの切り分け試験してみるかな・・

書込番号:9784116

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 awarakiさん
クチコミ投稿数:11件

2009/07/03 20:35(1年以上前)

HDDを交換(同じ機種HD-CE1.0TU2)してもらいましたが再発しました・・・
ということでHDDはシロな可能性が高いですね。

ちなみにNGパタンはほぼ以下と特定しました。
増設HDD指定で録画予約、そして電源オフ(待機)
これで指定の録画予約は失敗して以降の立ち上げ時も
結構な確率でHDD認識異常となります。

電源ON時の録画は問題ないので、やっぱり立ち上げ時のUSB認識でしょうね。
ってことで次はTV本体について電器屋に相談してみます。はぁ〜orz

書込番号:9797648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/03 20:48(1年以上前)

私42Z8000でHD-CE1.0TU2て環境ですが。

録画予約失敗が5%ほど発生して困ってます。(5ってのがビミョーです)
今まで15件ほど事故発生しました。

お知らせにて「録画機器のエラー」がほとんどですが
2件ほど録画一覧上は正常に録画済み→再生してみると真っ黒・無音って感じで。
HDD認識しない状態はまだないですね。

購入したばかりでの不具合災難ですね。
不謹慎?かもしれませんが東芝対応非常に興味ありますのでできましたら続報お願いします。
私の場合5%ってのが微妙なので、、、サポート連絡しようか迷ってます。

書込番号:9797732

ナイスクチコミ!0


スレ主 awarakiさん
クチコミ投稿数:11件

2009/07/04 13:37(1年以上前)

>オロロン岬さん
5%とは微妙だけど小さくはない確率ですね(^_^;
重要な録画はまかせられないですよね〜

今後も進展あれば書いていきます。
まぁHD-CE1.0TU2はほぼ無罪ですのでちょっと板違いになっちゃいますけど。

尚、今回はTV、HDD共に同じ店(ヤマダ電機)で購入しているので
メーカー直でのクレームではなくヤマ電経由で行おうかと思ってます。
TVメーカー直ですとHDDとの切り分けで揉めそうな気がしたので。。

書込番号:9801242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:21件

2009/07/05 19:21(1年以上前)

awarakiさん、オロロン岬さん こんばんは

さて、録画に失敗する場合について(HDDが認識している事が前提ですが)

USB HDD設定で「省エネモード」になっているか確認を。
外付けHDDの種類によっては「省エネモード」で録画に失敗する事が、たまに起きます。
USB HDD省エネ設定で「通常モード」にすると、録画に失敗する事はまずありません。
「通常モード」にしているので録画予定が無い時は、無駄な電気を消費しない為に
HDDのスイッチを切る事が必要ですが。

これは、僕の実体験です。
外付けHDDの種類が違いますが、「通常モード」にしてから録画ミスが発生しなくなりました。
http://hannoki.blog.so-net.ne.jp/2009-04-13

書込番号:9808410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/05 21:28(1年以上前)

私の場合 通常(非省エネ)モード でエラー発生していますね。

予約録画失敗の場合「ある場面でフリーズする」などであれば埃などHDD側の原因かもしれませんが
(HDD・TVとも購入1ヶ月以内なので可能性低い)

私のエラーは全て録画全体が不良で「番組最初から全く視聴不能(or再生できても真っ黒・無音)」ですので

USB機器の連携不良?を疑っています。(そのため省エネモードは避けています。)

書込番号:9809204

ナイスクチコミ!0


スレ主 awarakiさん
クチコミ投稿数:11件

2009/07/10 02:29(1年以上前)

経過報告です。長期戦になりそう orz

・購入店にてHDDを交換してもらう
(本体のみでケーブル、アダプタは前のままというルールらしいです)
・再発、現象全く変わらず
・TV側の疑惑が濃くなったため購入店経由で東芝に連絡
・東芝が持参したHDDで暫く試してみてくださいとのこと
 (USBバスパワーのもの)
・丸1日以上東芝の持参HDDでは全く再現しない ←今ココ

ん〜再びHDD側の疑惑復活・・・
とはいえ2台連続で相性悪いHDD掴む可能性も少ないか、完全に手詰まり。
もう一度HDD交換してもらってもしNGなら
交渉してIOデータのに変えてもらうか。
とはいえIOの方が評判悪いしなぁ〜

もうTVもHDDも全部解約してアナログに戻りたくなってきたぞw


ちなみに省エネモードはどちらでも状況変わりませんでした。
またUSBケーブルも疑い、別の物でも試しましたが変化なし。
USBスニファで通信解析してやろーかな・・・

書込番号:9831301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:21件

2009/07/11 11:12(1年以上前)

awarakiさん
最初に購入したものでトラブル続きだと、嫌気がさしてきますね。
僕にも他の製品で経験あります。

さて、USBケーブルは基本的に付属品でもまず問題無いと思いますよ。
もし、必要になって購入するにしても1mくらいの長さなら普通の2.0ケーブルで十分かも。

僕もひょっとして録画が失敗するは、付属品USBケーブルの品質かもと思い、
「静電気やノイズから守る」という、この製品の1mを購入した事がありました。
http://buffalo-kokuyo.jp/products/cable/usb/usb2/au2sf/index.html
結果は変わらず。
付属品ケーブルの品質の問題では無く、外付けHDDケースOWL-EGP-35/EU(B)とREGZAの「省エネモード」が
上手く動作出来ない場合がある、という自分なりの結論です。

アイオーデータ評判良くないですか?
REGZA用で、秋にはもう少し安くなっているだろうから購入してみようかと思っているのですが。
HDCN-U1.0Aを
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdcn-ua/index.htm
<レグザ>の省エネ設定に対応!
という、うたい文句があるので気になっています。

書込番号:9837288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/07/26 00:20(1年以上前)

この機種でHDDのフリーズに困っていたことがあります。
サポセン推奨の設定とコンセントをタコ足ではなく直指しに
したところ、フリーズしなくなりました。

参考までに。

書込番号:9907846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ファンの音がうるさい

2009/06/09 10:24(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > RHD2-U500

スレ主 桃色Boyさん
クチコミ投稿数:201件

購入いたしましたが、冷却ファンの音がうるさいです。

自分でもうるさいと思っていましたが、家内に「何の音?」うるさい音がすると言われました。

ファンの交換はできるのでしょうか?

書込番号:9673240

ナイスクチコミ!0


返信する
-nero-さん
クチコミ投稿数:685件Goodアンサー獲得:194件

2009/06/09 10:59(1年以上前)

桃色Boyさんこんにちは

FAN自体は汎用DCFANの60mm径ですので交換は可能でしょう.
ですが,おそらくIO-DATAの保障対象外の行為となりますので,
交換以後のサポート(故障の無償修理など)が受けられなくなります.

というのは建前

実際FANをより静かなものへと交換することとなると,
実質,風量が少なくなることになりますので,排気能力が落ちます.
メーカーの熱設計マージンがあればいいのですが,もしもギリで設計
されていた場合には故障率のアップにも繋がりかねません.

FAN自体がうるさいのではなく,出口のファングリルで風切り音が発生
している可能性もありますので,まずは分解し,FANを外してみてFAN
自体の騒音をチェックしてみてはいかがでしょう?
もしファングリルでの風きり音が耳障りの原因であれば,ニッパーなど
でグリル部分を切り取って(危険ですのでヤスリもかけて下さいね)
やれば改善します.

まぁどちらにしてもメーカー保障は切れちゃいますけど.

書込番号:9673329

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2009/06/09 12:12(1年以上前)

単なる余談。

>メーカーの熱設計マージンがあればいいのですが,もしもギリで設計
>されていた場合には故障率のアップにも繋がりかねません.

個人的にはIOもバッファローも、冷却に関しての設計能力は無いと思っているので
ファンは一応付いているだけで、冷却効率は運任せだと思う。
でなきゃ、過去の幾つかの製品を見てもあれだけ酷い設計なんてしてないでしょう。
(LANDISK Homeとかはファンなんてまともに効いてない)

書込番号:9673525

ナイスクチコミ!0


スレ主 桃色Boyさん
クチコミ投稿数:201件

2009/06/09 12:42(1年以上前)

-nero- さんtarmoさん返信ありがとうございます。

ちなみに中古購入ですので、保証はありません。

分解してみようかと思います。

なにかしら対策できたらまた書き込みいたします。

書込番号:9673628

ナイスクチコミ!0


スレ主 桃色Boyさん
クチコミ投稿数:201件

2009/06/17 06:52(1年以上前)

ファンの交換は取りやめといたしました。

結局、使うときにUSBを接続して使うことにいたしました。

ファンだけでも、1,000円以上します。
もったいないです。

交換するのでしたらAINEX ADDA CF-60SSなのかなと思います。
ただ、CF-60SSはコネクター3ピンで、このハードディスクのファンのコネクターピンは2ピンなので取り付けできる稼働がは不明です。

ショップの店員に聞けば解決すると思いますが・・・。

書込番号:9712073

ナイスクチコミ!0


スレ主 桃色Boyさん
クチコミ投稿数:201件

2009/06/29 17:23(1年以上前)

やはり、常時接続状態が頻繁ですので、ファン交換いたしました。

AINEX ADDA CF-60SSを購入するも、やはりコネクターのピンが違います。
新旧本体についている赤と黒のラインをおのおの切ってコネクターピンを取り替えました。

ファンを取り替えて現状復帰、問題なく作動しています。

音は数段違って快適ですが・・・。

自己責任ですね。

書込番号:9776468

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング