外付けHDD・ハードディスクすべて クチコミ掲示板

外付けHDD・ハードディスク のクチコミ掲示板

(58406件)
RSS

このページのスレッド一覧(全786スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCN-UE500/M

クチコミ投稿数:13件

i Mac (Mid 2007)のTime Machineによるバックアップ用HDDを検討していました。
FireWire800をサポートしている中では、LaCieやバッファローよりもコストパフォーマンスが良いので早速購入しました。順調かつ高速にTime Machineでバックアップされているので満足しています。
但し、電源連動機能(AutoOff)はFireWire接続と共存出来ないので、これから検討される方はお気をつけ下さい。
メーカーのHPをさっと読む範囲では、制限があることはわからなかったのですが、使ってみると電源が連動しないので、
よくよくHPを調べてみると、ソフトウェアダウンロード→画面で見るマニュアル(Mac用)→電源連動機能について の中に「注意」「IEEE 1394ケーブルで接続して使用する場合は、電源連動機能を無効(電源ボタンに設定)にしてご利用ください」という記載がありました。メインのページで、はっきりと制限がわかるようにした方がベターですね。
まあ、Time Machineはディスクの接続時(HDDの電源を入れて、接続が確認出来たら)に自動的にバックアップを開始してくれるので、そう大きな問題ではないのですが、都度、HDD後方の電源ボタンを操作しないといけないことになります。電源連動機能を優先したい方は、USB接続となりますので、FireWire(IEEE 1394)サポートの高い機種を買う理由はないということになります。私の場合は、FireWire800(IEEE 1394)優先なので、電源連動なしで使っていきますが。

書込番号:7825810

ナイスクチコミ!7


返信する
GOGOJIJIさん
クチコミ投稿数:10件

2008/05/30 11:40(1年以上前)

購入前でしたのでありがたいアドバイスでした。
使用に際して、電源の入り切り操作を忘れないことが大切ですね。

書込番号:7873460

ナイスクチコミ!1


Tersolさん
クチコミ投稿数:1295件Goodアンサー獲得:55件 HDCN-UE500/MのオーナーHDCN-UE500/Mの満足度4

2009/02/06 19:56(1年以上前)

電源連動機能(他)

電源連動機能(他)について、こんなピンク色の紙が添えられています。

外箱の「機能別アイコン一覧」の「PC電源連動」のアイコンの部分には
上からステッカーが貼り直されていて「(USB接続時)」と書かれています。

自分はもともと電源連動機能を使うつもりが無かったので構いませんが、
電源連動機能を使うつもりで購入を検討されている方は注意が必要ですね。

書込番号:9050461

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ヤマダ電機で19、800円

2008/05/01 22:06(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCN-U640

クチコミ投稿数:5件

ヤマダ電機にて19.800円で買ってきました。ポイントは2500ポイントくらいついていました。
使用感は、普通のHDDです。

書込番号:7749057

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2008/05/17 22:34(1年以上前)

私はケーズデンキで15,800円で購入しました。ポイントはケーズデンキポイントなので何ポイントか分かりませんが、意外と安く購入出来たと思います。
REGZA Z3500用に購入しましたが、まだ接続していません。

書込番号:7820908

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

本日購入

2008/05/01 17:56(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HES500U2

スレ主 keromamaさん
クチコミ投稿数:9件

こちらの書き込みを見て、オプションで外付けファンが付けれるこちらを希望し、本日購入しました。
最初ヤマダ電機に行ったところ、オプションの在庫は無く取り寄せ・ポイント10%で17800円と言われました。
連休前にビデオカメラのデータの整理をしたかったので、どうしても今日ほしく、近くのK's電機へ。
当初18800円がヤマダ電機の話をしたところ、16500円との事。
ポイント分考えるともう一声、と思いましたが外付けファンの在庫もあったのでK's電機で購入しました。

また、シールは在庫をすべて見てもらったのですが、白丸と赤四角しかなかったので赤四角を選ばせてもらえました。
帰宅し、確認したところ予想通りWD製でした。
早速接続しましたが、外付けファンがどれくらいうるさいか、と思ったのですが、ちゃんと回ってる?と思うほど静かです。
まだどんな感じかは分からないので、またレポートしたいと思います。

書込番号:7747901

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

LABI吉祥寺

2008/04/25 16:14(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CS500U2

スレ主 C300さん
クチコミ投稿数:5件

今日4月25日に開店したLABI吉祥寺でCS320が8800円ポイント20%、CS500が10800円ポイント20%で売りに出されていた。
お一人様1点限りだったのだが、2つあるレジのうち、女性2人がいたレジはこの商品が限定商品だと知らなかったのか、明らかに転売目的の中国人数人(女もいた)が大量に買いあさっていた。
1人で10個・20個買ってんだよ。
もう片方のレジにいた若い男性店員が気付いたが、時既に遅し。
大量に商品が置かれていたにも関わらず、12時過ぎに売り切れた。
今日はまだ平日だよ。勤め帰りによってもめぼしい物はもうないよ。
今夜からヤフオクに大量に出品されるだろ。
いくらで出すか知らんが、1台売って5000円は儲けるだろうな。

ヤフオクって外国人でも簡単に出品できるもんな。

書込番号:7721161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

点数

2008/04/23 22:04(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCN-U500

スレ主 COAL SACKさん
クチコミ投稿数:292件 HDCN-U500のオーナーHDCN-U500の満足度5

レビューの点数、あまりに醜いですが
所詮外付け、見えない力が働いてますよね・・
低く付けるならコメントあって然るべきかと

書込番号:7714140

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2008/04/23 22:22(1年以上前)

採点した人はたった3人ですよ・・・

書込番号:7714275

ナイスクチコミ!0


POYO3さん
クチコミ投稿数:334件

2008/04/24 15:13(1年以上前)

まあ3人だけなら、たまたまハズレを引いた人が失敗したとか思って書き込みっていうのもありだと思うけど

まあ 中身のハードディスクのメーカーが何入ってるかわからんから基本的にメーカー製の外付けは 買いたくないかな。

書込番号:7716930

ナイスクチコミ!0


スレ主 COAL SACKさん
クチコミ投稿数:292件 HDCN-U500のオーナーHDCN-U500の満足度5

2008/04/27 19:59(1年以上前)

今回ためしにバッファローとアイオーデータの両方買いました。
排熱穴の位置については横についてるアイオーが良いですね。ホコリがたまらなそうです。
また、熱についてはアイオーの方が放熱板使ってうまく逃がせているような気がしました。作りもしっかりしてていいです。
一方、バッファローは中のハードディスクが選べるのがいいですね。
販売店ではシールの差異が目立たないようになのかシールの色別に固めて販売してました。白丸多かったなw

書込番号:7730472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-U250

スレ主 Bon8さん
クチコミ投稿数:4件 HDC-U250のオーナーHDC-U250の満足度1

なくなりそうなんで追加で買いました。
同商品を以前から使用しているものと違い、勝手に休止状態になるので
メーカーに聞いたら仕様の変更との事。
いやな人は修理として送れば無料で修理しますだって。(ちなみに逆も可)

商品ページにもFAQにも未公開は酷いんじゃない?
しかも、購入してみて箱を開けて電源を入れてみないと
どちらかわからないとの事。
自分には使いづらく、「全く非公開で仕様の変更」は酷いと言ったら
返金しますって。
また市場調査も兼ねているって責任者が言ってきたので、
試供品じゃあるまいし、この仕様は好き嫌いが分かれるでしょ。
それなら2タイプ別けて出荷販売すりゃいいと思いました。
なに考えてんの?って感じ。

結局メーカー宛てに返品して返金してもらいました。

書込番号:7709065

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 Bon8さん
クチコミ投稿数:4件 HDC-U250のオーナーHDC-U250の満足度1

2008/04/22 21:46(1年以上前)

追記です。

メーカーは現行製品(全てのハードディスクの商品)についても
今後、上記2種類の仕様になる可能性は十分あり、
そうなっても特に公開するつもりはないと回答をもらいました。

Aタイプ、Bタイプと分ければユーザーはより自分にあったものを
購入でき、より満足できるとフツーに思いますが、
理由でもあるんでしょうかね?

最後にシリアル番号でも区別していないと回答もありました。

どちらでもかまわないという人以外は、今後注意が必要だと思います。

書込番号:7709761

ナイスクチコミ!2


k0sukeさん
クチコミ投稿数:1件

2008/04/23 19:41(1年以上前)

それじゃあ、用途によって逆にスリープになる仕様が欲しくても
購入時に選べないのであれば、このメーカーさんのHDは、もうこれからは買えませんね。

書込番号:7713391

ナイスクチコミ!1


スレ主 Bon8さん
クチコミ投稿数:4件 HDC-U250のオーナーHDC-U250の満足度1

2008/04/23 20:48(1年以上前)

今回から、外付けハードディスクはL社のものにしました。
(一応宣伝するつもりはないので略します。でもわかると思いますが・・・)

こちらはウェブ上でもスリープ仕様とはっきり明記してありました。
記載はありませんでしたので、メーカーに確認したら
スリープのON・OFFはユーザー自身で自由に設定可。
(ただし設定は専用ソフトからになるが)ハードディスク本体に記録される為
この機能に関しては常駐するようなソフトも不必要でフォーマットしても
記録はそのまま保たれるとの事です。

今回は結局、500Gx2台注文しました。

もしスリープ仕様にして使っても時間の設定もアイオーのように決まっていなく
ユーザー自身で設定できるので柔軟なユーザーニーズだと思いました。

スレした以上、一応結果も書き込みました。

書込番号:7713711

ナイスクチコミ!1


GSDさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:13件

2008/04/24 23:28(1年以上前)

教えて下さい。

>勝手に休止状態になるので

ということは、再度この外付けHDDを使う時には電源を入れ直すということですか?

書込番号:7718932

ナイスクチコミ!1


スレ主 Bon8さん
クチコミ投稿数:4件 HDC-U250のオーナーHDC-U250の満足度1

2008/04/25 19:22(1年以上前)

スピンダウン(アイオーさんの言い方)とか、サイレント(ロジテックさんの言い方)機能ということです。
電源は入ったままでモータだけが停止し、アクセスがあると再度モータが回転するという機能です。
機能は良いと思いますよ。むしろ用途によってはこちらの方がいい場合だってあると思いますよ。

しかし私の場合、PC上で作業を伴っていると非常にウザイんですよw
当然復帰する時間が数秒でもかかりますしね。

しかし、問題は先に書いたとおり
どちらを希望してもユーザーは購入時に選べないし
時間設定はユーザー自身では一切できなく一定(4、5分くらいだったかな?)
逆の仕様を希望したい場合は、メーカーに修理依頼をする必要がある。

ちなみに先日の時点では、少なくとも後継機であるHDCN-Uシリーズ250は、
全てスピンダウンしないものが出荷されていると言ってました。
(前にも書きましたが、容量、機種に限定されません。)

公開なしですから、知らないで購入して今回の私のように気に入ったので
再度購入することも私はもうできませんね。

実は長年アイオー派だったんですよ。
せめてユーザー側で時間設定ができれば柔軟に対処できますけどね。
でも私はこの考え方(販売の仕方やユーザーの立場の考慮なく、仕様も強引でしょ)
納得できないので今回から周辺機器は全て他社にしました(す)。

書込番号:7721695

ナイスクチコミ!1


GSDさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:13件

2008/04/26 09:07(1年以上前)

Bon8さん

ありがとうございます。
勉強になりました。
私もBon8さんのいう通りユーザーでの選択可能が理想と思います。

書込番号:7724032

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング