
このページのスレッド一覧(全786スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2009年4月10日 10:16 |
![]() |
0 | 1 | 2008年4月5日 19:21 |
![]() |
0 | 1 | 2008年3月20日 06:28 |
![]() |
0 | 0 | 2008年2月6日 16:07 |
![]() |
0 | 1 | 2008年3月17日 08:25 |
![]() |
2 | 2 | 2008年10月1日 07:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-ED320U2
このメーカーのにはえらい目にあった。
一つ目が駄目になった後、よせばいいのに
もう一つ買ったらそれも駄目。両方とも短期間だったなー。
今は、だいぶ経つけどバッファロー2台が何の問題もなく
活躍している。
1点

故障が多いとは聞きましたが、私のも発生しました…orz
認識しない、データー移動中の遅延書込みエラー等々。安物買いの銭失いとはこの事ですか。
やっぱり、最初から無難なアイオーかメルコにすべきでした。
保証切れ後に壊れてくれるのは、ソニータイマーみたいですね(苦笑)
書込番号:8088886
0点

批判のクチコミ読みましたょ〜残念です。。。
当方が使用のこの機種LHD-ED320U2は使用頻度が高いですが故障なし静かで大満足してます。
2007年3月に1万余で買いましたが今は約半額です安い安い〜調子が良いので昨日2台通販でオーダー中!!3台並べてバクアップのバックアップかなぁ〜〜
使用中のLHD-ED320U2には日立製HDが入ってましたが‥注文中の物は何処物HDかな〜
批判ではありません調子が良いので報告まで
書込番号:8259772
0点

私の外付けも8ヶ月で壊れました。修理に出すといっても大量の個人情報が入っていたもので、ソフトで消去しようにもドライブを認識しません。ストレージの故障というのは致命的ですから、この機種は、避けた方が賢明です。同社の他の機種については分かりませんが、複数台使用する場合は、最悪の場合を考えて、他者のHDと組み合わせて使用するのがいいと思います。
書込番号:9373675
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-U320
ユーザレビューで書き忘れたのでこちらにひと言。。
電源コードは「何、コレ?」と思うほど短いです。パソコンラックのディスプレイのすぐ上の棚に本体を乗せると、電源アダプタが空中にぶら下がってしまいます。いくらなんでも短くないかなぁ。。。
0点

確かに以前に比べると短いですが、コストの関係から止むを得ないとおもいます。
延長コードを使えばいいので私は気になりませんが。
書込番号:7634002
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HS320U2
昨日、近くのケーズデンキでセール価格11,800円で売っていました。店員と話をした際に店員がこう言いました。『PのC関連商品に関して私の経験上、9割方の方が定価通りに購入するんですよ。値引き交渉しないですね。1万以上の商品からなら相談にのるんですがね。』とニヤニヤしながら言ってましたので、交渉してみたらこうなりました。HD-HS320U2 + VD-R120CP10×2本(計20枚) =ジャスト1万円でした。
0点

東日本では、価格表示がされているものは周辺機器に限らず値引き交渉をしないですね。
西日本(関西)での話なのでしょうか?
秋葉原など首都圏の競争が激しい地域では、機種は違うものの容量が大きくてもう少し安く買える場合もあるようです。
http://homepage3.nifty.com/kakaku/xtra0316.htm
書込番号:7558448
0点



今後の新製品も同様の対応になればいいですが・・・。
参考です。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0206/buffalo1.htm
http://buffalo.jp/products/new/2008/000664.html
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-U250
ソニータイマーならぬ外付けタイマーな話ですが
先日 購入1年半で調子の悪くなってきたこの商品がついにパソコンに認識されなくなりました、なので中身のHDDを取り出し、激安外付けHDDケースにいれてみたところ あっさり読み込み、通常使用出来ました。
こんな感じですでに二台ほど修理出来ていますが、みなさんは諦めて捨てていませんでしょうか?一度試してみて下さい!
2点

私も日曜日から認識されなくなりあきらめていたところこの書き込みを見つけました。
症状としては認識はするんです。
ただアクセスしようとするとランプはピンクになったまま長考に入り、放置してもそのまま。PCの操作も効かないのでやむを得ずUSBを抜くとPCが動き出すといった感じです。
自業自得ですが、かなりたくさんのファイルをため込んでいたHDなのでかなり痛いです。
もし、こうしたら良いというアドバイスがあれば待ちたいと思いますが、無ければ分解してHDを取り出してみようと思います。
ちなみにどのように分解しましたか?
書込番号:8436635
0点

こんにちわ
症状等に関しては、何もお答えすることは出来ませんが
分解に関しては「HDC-U250 分解」で検索すればいろいろなところで紹介されてますよ〜
大事なデータが助かることを祈ってます。
あと、分解は自己責任でお願いしますね〜
書込番号:8438734
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





