外付けHDD・ハードディスクすべて クチコミ掲示板

外付けHDD・ハードディスク のクチコミ掲示板

(58406件)
RSS

このページのスレッド一覧(全786スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

買いました。

2007/07/29 21:45(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-U500

クチコミ投稿数:1件

本日熊本の3号線のコジマで17100円で買いました。 NTFSにフォ−マットして使っています。いい買い物をしました。

書込番号:6589660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SEAGATE

2007/07/24 19:53(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > NEXAS LHD-HBS500FU2

クチコミ投稿数:2件

ロジテックダイレクトで購入。
内蔵HDは、SEAGATE ST3500630Aでした。
冷却ファン付きで3年保証、いい感じの代物でした。

書込番号:6572301

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/06 09:10(1年以上前)

ファンはうるさくないですか?

静音ファンと言ってもだいぶ個人的に感覚が違うのでどの程度が知りたいですね。

できれば詳しく伝えていただければと思います。

書込番号:6613921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/08/02 18:45(1年以上前)

500U2を2台買いました。この暑さで使っていたLHD-EB250U2が熱暴走を起こし、データがすべて逝ってしまったためです。この機種に替えてからケース表面の温度がかなり低いことが分かり、やはりファンの威力と感心しています。作動音は、私は、全然気になりません。

書込番号:8159486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

ファン静音化改造

2007/07/22 18:21(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > RHD2-U1.0T

スレ主 njiさん
クチコミ投稿数:1014件

ファンの音がどうしても気になってしまったのでメーカー保障を捨
てて改造しました。

※実践時は全て自己責任でお願いします。

<効果>
排熱性能を向上させかつファンの音を33.0dBAから8.7dBAに下げる事
ができます。

<使う物>
交換ファン:SCYTHE社 (品名)S-FLEX SFF21D
エアインテーク1:ainex社 (品名)FA-68A
エアインテーク2:ainex社 (品名)FA-8912S-BL
1mm厚、100mm×100mm程度のゴムシート
ハンダコテ、熱収縮チューブ、ドライバー他工具、カッター/はさみ

<方法概略>
内蔵ファンを外し製品排熱口側にエアインテーク1と2を連結した
ものを介して120mmの静音ファンを付けます。

<取り付けヒント>
エアインテーク1と2の連結部の隙間を埋める為、ゴムシートを吸
気口穴とネジ穴を切り抜いて挟みました。
ファンハーネスはケンジントンスロットを通しましたが、接触部分
は念の為熱収縮チューブで保護しました。
交換ファンのコネクタが合わないので内蔵ファンのコネクタをカッ
トしてハンダ付け、熱収縮チューブで絶縁しました。
製品カバーはエアインテークと干渉する部分を折り曲げておいて上
からかぶせるようにして組み戻しました。

書込番号:6564877

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ごめんなさい、IO-DATAさん

2007/07/08 11:55(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDZ-UE1.0TS

クチコミ投稿数:61件 HDZ-UE1.0TSのオーナーHDZ-UE1.0TSの満足度1

レビューで低い満足度をつけた者です。すいませんが、半分訂正のクチコミです。

認識の面で問題ありと書きましたが、OSをWindows 2000から変更して検証し直しました。

Windows XP Pro -> やはり問題あり=Windows 2000同様、認識に時間がやたらとかかる。

Windows Vista Ultimate -> 非常にすばやく認識される。

問題は半分Microsoftにあったのですね…。2000、XPでうまく行かないのはIO-DATAの責任と思うけれど、「仕様」と言われれば引き下がるしかない。

それにしても「悪の帝国」恐るべし。

書込番号:6512332

ナイスクチコミ!0


返信する
movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2007/07/08 12:13(1年以上前)

>悪の帝国
これ?
http://ascii.jp/elem/000/000/048/48005/

書込番号:6512373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件 HDZ-UE1.0TSのオーナーHDZ-UE1.0TSの満足度1

2007/07/08 12:24(1年以上前)

movemanさん、レス有難うございます。

URLは…爆笑!

まったく持ってその通りです。「悪の帝国」とはずっと言われていましたが、脳内があのようになっていたとは…。興味深いサイトの紹介有難うございました。

でもいまさらMacに戻れないしUnix・Linuxはやはり物足りない…しょうがないから使い続けます。脳が「善」で満たされている天才による新OSの出現を期待するところです。

書込番号:6512410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

購入して1ヶ月

2007/07/06 19:08(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-Q1.0TSU2/R5

クチコミ投稿数:2件

6月2日 ネット通販で購入 届く
6月3日 R5・eSATAで接続
    早速データの保存、早い!
6月29日 データ移動中にネットワークのエラー・・・必要なデータが失われました・・・
     と表示される。データ破損

7月1日 再び発生!
7月4日 不安なので別のHDに移動及びコピーする。
7月6日 起動するとアラームが鳴りNo.1が逝った。
     名古屋サポートにTEL 「R5でなかったら、普通はデータが無い
     ところでしたよ!良かったですね・・・?
     修理センターに送ってください。以上ですが何か?」

バッファロー製品ははじめて購入したが、サポートもお粗末!

複雑な気持ちで梱包中です。

※この様な事は大変多く珍しくないそうなので、お金に余裕の有る人にお勧めです。

書込番号:6506428

ナイスクチコミ!1


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/07/06 19:21(1年以上前)

>サポートもお粗末!

I-Oだろうがどこだろうが同じ対応でしょ?
まあ口調とかは違うだろうけど。。。
データなんてどこも保証してくれない訳だしw
まあデータが残ってよかったですね
HDDなんて信頼性の低いもの一個だけにデータを保存することなんて俺にはできませんw

書込番号:6506468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/07/06 21:59(1年以上前)

Birdeagleさん はじめまして。

>I-Oだろうがどこだろうが同じ対応でしょ?
まあ口調とかは違うだろうけど。。。

確かに・・・

十数年色々やってきたけど、はじめてなもんで・・・
自分の中では、3年が目安だったのですが・・・

今まで運が良かったのでしょうねっ!
少し落ち着きました。

データは、すべてバックアップなので問題はありませんでした。
バックアップの重要性は十分味わって来ましたので購入しましたが
最初にコケたのが悔しかったのかなぁ〜

本当にレスありがとうございました、現実に戻ってこれました。

書込番号:6506921

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

★Mac nano★ 普通のMacとして使う。

2007/07/04 12:39(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > Apple > Apple TV MA711J/A

クチコミ投稿数:11件

ヤフオクにこんなのが出品されています。
「Mac nano!! AppleTV改造サービス」
で検索すると引っかかります。


一部不具合もあるようですが、Mac miniの半額くらいだし、激安Macと思えばけっこういいかもしれませんね。

フルバージョンのOS Xは試してませんが、
AppleTVにプラグインを入れるのは自力で試してみました。
けっこうてこずりましたが。。。。
なかなかよくできてますね。

いろんなプラグインが開発されているのでLAN上のHDDからコンテンツを再生するとかメディアセンター的な使い方が向いてるのかな。

ほかにも
http://wiki.awkwardtv.org/wiki/Potential_Capabilities
こんな使い方ができるみたいです。



書込番号:6499609

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング