外付けHDD・ハードディスクすべて クチコミ掲示板

外付けHDD・ハードディスク のクチコミ掲示板

(58406件)
RSS

このページのスレッド一覧(全786スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

アクセスランプ

2007/05/26 23:21(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-U250

スレ主 姫竜さん
クチコミ投稿数:55件

アクセスLEDと電源LEDの表示の前面窓がひとつになっていますね。
色は薄い青と薄い紫。

個人的には一つになっているのも色も見にくい気もしますが、LEDの点滅は目障りと感じる人はバッファロー製品の緑/赤LEDより良いと感じるかもしれません。

電源のアダプターが内蔵か別かも人によって良し悪し。
バッファローは本体がこの製品より大きくなりますが、コンセント周りはすっきり。
ほんと一長一短ですね。

あと本体に差し込むUSB口はミニ。
ソニーのデジカメタイプの形状?

ケーズ電器で9980円。(さらにレジにて3%引き)

書込番号:6375060

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2007/05/24 19:56(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > NOVAC > MOBILE DISK NV-2H120U

スレ主 cmappyさん
クチコミ投稿数:36件

ヨドバシで¥7980。
発売されて2週間…だれも買ってないのかな。

HDBENCHはメーカーサイトに記載されているのと同じ。
自分が使用する限り、遅いとは思いませんでした。
バスパワー接続なので便利ですね。

書込番号:6367440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

中身

2007/05/18 08:00(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > NEXAS LHD-HB400U2

スレ主 commerさん
クチコミ投稿数:1件

ロジテックダイレクト@楽天市場店で購入しました。中身はサムスンHD400LDでした。

書込番号:6346247

ナイスクチコミ!0


返信する
tettinnさん
クチコミ投稿数:7件 NEXAS LHD-HB400U2のオーナーNEXAS LHD-HB400U2の満足度5

2007/07/14 18:39(1年以上前)

同じくサムスンでした。
日立の方がいいですが、わかるような初期不良が無かったのであまり気にしていません。

書込番号:6534099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDZ-UE2.0TE

クチコミ投稿数:946件

長文です。すみません。
膨大に膨れ上がる写真データの保管先に悩みつつ勉強中です。一度ソフトウェア障害でディスクのデータを全部飛ばしてから、その恐ろしさを実感しました。

HDDに限らず障害に対してバックアップ手段が必要です。データはH/W障害だけではなく、S/W障害、オペミス、電源障害、災害(水、地震・火災、、)、などの脅威にさらされているからです(ToT)

「2TBだったらバックアップしなくて良い信頼性が必要」といっても、どだいそれだけでは信頼性は高くなりません(私のケースなど)。ちなみにHDD障害の確率は自然災害発生の確率より遥かに高いので、どんなに良いHDDを購入してもその発生については十分に想定の範囲内にしなければなりません(それ以上にオペミス確率は高いそうです^ ^;)
パソコン用HDDの故障までの目安時間はどこもあまり大差はないと思われます。もちろん実際の障害には個体差、ロット差、設計不良などが絡むのは当然なのですが、何をどう把握してHDDを選択したとしても障害から復旧するためのバックアップは必須でしょう。

で、バックアップで重要なのはバックアップにかかるコストとリストアにかかる時間。リストアに時間をかけられないのであれば高価ではあるけれどもリアルタイム性の高い方法を。時間がかかっても良いのであればそれなりの方法を(場合によってはソース情報を保管しておくだけなども含めて)採用すれば良いと思います。

また、テラスケールの世界になってくると、HDD以外にバックアップ媒体の選択肢が無いかもしれません。その前提だとバックアップ先もHDDになるので、結局はリアルタイム性が高いミラーリングやRAID5を採用するケースも多いでしょう。

ただ、厳密な意味ではこれらもバックアップにはなりません。HDD障害からの復旧は可能ですが、オペミスやアプリ暴走などでデータを消してしまった場合などはバックアップも含めて消えてしまうからです(データ復旧ソフトとかの存在は復旧率の問題もあるのでとりあえず置いておきましょう)

そうなると日次・週次などに別のHDDへバックアップしたり、世代バックアップ(昔の状態も数レベル保持する)も大切になってきます。自然災害まで考慮するならバックアップ先は別のロケーションということを考えることもあるでしょう(リモートコピーすれば良いだけなので意外と金で解決します^ ^;)

さて、物事を単純に書いてきましたが、実際にはもっと細かく検討して決めていく必要があります。単にHDD障害といっても様々で、ディスク・サーフェスの障害以外に内臓キャッシュメモリの障害などもあり、書き込み時はOKなのに読み込むとデータが化けてるなんてケースだってあります(怖)。

あと、どなたかが書いていましたが、「長期間ランニングしているのに障害が無い」というのは評価ポイントとしては逆で、HDDの場合は頻繁に停止させるほうが条件としては厳しいかと思います(その意味ではNote型PC用のディスクは凄いと思います←素人意見ですみません)

ここまで書いて私の感じた結論ですが、2TBも容量があってRAIDではないこのディスクの目的は明らかにオリジナルデータ(又はバックアップ)が別にあることを想定しています。要件によってはこの方が低コストで、RAID機能という(いかにもバグが潜在していそうな)ソフトウェアが介在しないこのディスクのポテンシャルは高いと思います。IOデータさんがそこまで考慮して発言されているなら非常にごもっともなことであり、感情的に訴える話ではないかも。

ま、安いですよね、これ。。。目的を見誤らないことだと思います。

※当方はディスク関係の職業ではありません。私も写真データの保管に悩んでいろいろとクチコミを読ませていただいている最中です。
どなたか確実にRAID5が動作するパソコン向けのHDDをご存知でしたらご教授ください。いざというときにダメな可能性が高い機能の一つと感じています。

書込番号:6245285

ナイスクチコミ!0


返信する
GSDさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:13件

2007/07/17 21:07(1年以上前)

写真のデータって何GBあるんですか。TBですか?

私は6台のHDDとDVDに保存していますけど。

業務での話ですか?

書込番号:6546723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:946件

2007/07/17 21:33(1年以上前)

こんにちは。
ご質問が私個人へのものと思い回答します。
データは業務ではなく個人の写真及び動画なのですが、写真は1枚あたりRAW 12MBとJPEG 3-4MB、場合によってPhotoshopが100MBくらいあります。見積もり上は月に1000枚として16x1000枚+100x40枚=20Gくらいでしょうか。余裕を見て年に300G。5年で1.5Tになります。
発言としてはこのディスクの存在価値を認める側にまわっていますが、実際には自分としては5年後分までディスクを揃える気はないので、現在は300〜500GBのディスクを4台で保管・バックアップ体制を敷いています。

書込番号:6546840

ナイスクチコミ!0


GSDさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:13件

2007/07/18 08:47(1年以上前)

恐ろしさを実感したのであれば、RAID5ではなく

300GB×3台×5年の方がさらに300GB×4台×5年の方が安全だと思いますがどうでしょう。今だと320GBになりますか。

100%故障しないHDDってないと思いますよ。

上にも書きましたが私は同じデータをHDD250GB6台とRAM9.4GB×3枚に計7組保存しています。デジカメのデータです。

約3年で25GBだけですから可能なのかもしれませんが。

絶対に失いたくなければ少なくても300GB×4台×5年でしょうね。

それしか思い浮かびません。

RAIDの情報自体壊れたり、リビルド中にもう1台のHDDが壊れたりする可能性があるとメーカーでもいっていますし。

書込番号:6548516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:946件

2007/07/18 09:36(1年以上前)

GSDさん、

>>恐ろしさを実感したのであれば、RAID5ではなく
>>300GB×3台×5年の方がさらに300GB×4台×5年の方が安全だと思>>いますがどうでしょう。
はい、現在のところそのとおりではないかと思います。同じ意見です。ただ、個人家庭としては台数が多すぎるかな^ ^;

>>絶対に失いたくなければ少なくても300GB×4台×5年でしょうね。
実際のところバックアップは二重にとっています。もう少しデータがたまってしまったら、二つ目のバックアップ用にはこのディスクのようなRAID無しのテラスケールのディスクを買い足すのもアリかなと考えたのがここにカキコした動機でした。開発者が意図した使い方とは違うと思いますが^ ^;;

書込番号:6548607

ナイスクチコミ!0


GSDさん
クチコミ投稿数:1212件Goodアンサー獲得:13件

2007/07/18 13:03(1年以上前)

HDDかれこれ違う機種で1回ずつ計4回壊れてしまった経験があるので。

デジカメのデータでないのが救いですか。

でもウワッァアアアアっていう気持ちは忘れないですね。

苦労して編集したものがああああって感じですか。

二重でもバックアップ中に壊れでもしたら????

脅しではありませんよ。

万が一です。

そのような状況に陥ったことを考えると。

自分が臆病になっているのでしょうか。

体験者の違いでしょうか。

でも壊れるのは運という言葉をよく目にします。



書込番号:6549169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:946件

2007/07/18 14:24(1年以上前)

はい、そうですね。データロストしたときの衝撃と悲しみは忘れることはないでしょう^ ^;

バックアップ中の障害に対する予備ですが、世代管理をしていまして、バックアップ中に障害があっても最悪でも前回のバックアップ・レベルまでは戻ります。あとはバックアップ頻度が問題ですね。個人なので週次がいいところです^ ^;こういう直近データを救うためにもエプソンやキャノンのポータブルデータストレージは欲しいかも。要はどこかにあればそれでも良いわけです^ ^

書込番号:6549375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

使用3回目で故障

2007/04/04 18:25(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > NEXAS LHD-HBS250FU2

スレ主 錦旗さん
クチコミ投稿数:3件

HFS+でフォーマット後、iBookの9GBのデータをIEEE接続でバックアップ。
再起動後、内部から規則的な異音が出始め、アクセス不能になりました。
緑のランプが点滅するだけでまったくマウントされず。
他のマシンに接続しても同様。USB接続に切替えても駄目。
常時使用はせず、バックアップが必要になったときのみの使用だったので、購入後3回目の通電使用だったのですが。

HDだけ抜き出して別のケースでデータを復旧をしようと思ったのですが、構造的に分解が難しかったのと、メーカー保証に期待していなかったこともあって、結局ケースをバリバリと破壊して取り出しちゃいました。
が、サムソン製の内蔵HDそのものが故障してしまったらしく、やっぱり復旧不可。
ついでにケースも再利用不可に(笑

NEXASシリーズには他のロジテック商品のような否定的な情報を聞いていなかった
ので、あっさり壊れて結構ビックリしました。まあ壊れたのはサムソンのHDであってNEXAS本体ではないんだろうと思いますが。

購入前に内蔵HDのメーカーを確認しておくべきだったんですかねえ。

書込番号:6196556

ナイスクチコミ!1


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2007/04/04 18:34(1年以上前)

>購入前に内蔵HDのメーカーを確認しておくべきだったんですかねえ。

ロットによって中身が違うのは常識ですからねぇ
聞いても答えは得られなかったでしょうね
もし違うロットの物買ってたらHGSTとかWDだったかもしれないですから・・・w

書込番号:6196579

ナイスクチコミ!1


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2007/04/04 19:45(1年以上前)

最低1月に1回はHDDを通電(スピンアップ)しないと
故障の確立は上がりますよ

>使用3回目で故障
購入してからどの位のスパンだったのかが分からないと・・・

書込番号:6196767

ナイスクチコミ!1


スレ主 錦旗さん
クチコミ投稿数:3件

2007/04/04 20:15(1年以上前)

> 平_さん
スピンアップというのはしてなかったですね。昨年秋に購入してから、約3ヶ月に1回の使用です。
基本的に使用マシンのHDが満杯になったときと、OS再インストール前のバックアップという使い方なので、必要なときだけ引っぱり出して使う、なにもなければずっと使わないというかんじでした。

HDは消耗品=なるべく消耗させない使い方がベター、という認識でしたが、改めた方がよいですね。

どうしても気分的なものがあるので、次回は別メーカーのものを購入するつもりですが、月1スピンアップは心がけてみようと思います。

書込番号:6196851

ナイスクチコミ!1


morisetuさん
クチコミ投稿数:2件

2007/09/20 00:57(1年以上前)

錦旗さんにお聞きしたいことが有ります
私は故障したわけではないのですが中身のHDを手元の500GBと
交換したくてバラそうと試みたのですが
全くわかりません
このままでは同じく破壊しそうです
どこをどう外すのかお解りでしたら
お教えいただけませんでしょうか
勝手なお願いですが宜しくお願いします

書込番号:6776008

ナイスクチコミ!0


スレ主 錦旗さん
クチコミ投稿数:3件

2007/09/20 13:13(1年以上前)

>morisetuさん

外装のパネルは内側で爪形の突起で組み合わさっていました。
おそらく組み立て時にバチンとはめ込んだら外せない構造だと思います。

もしも本体を一部でも壊してよいなら、本体を縦位置に設置して上面のパネルを
むしり取るとこの爪の部分露出した、はずです。
ただ、すでに処分してしまったため確かなことが言えないです。

本体を残したいのであればメーカーに問い合わせた方がよいかもしれません。
お役に立てずごめんなさい。

書込番号:6777249

ナイスクチコミ!1


morisetuさん
クチコミ投稿数:2件

2007/09/20 19:50(1年以上前)

錦旗さん
早速のご回答ありがとうございます
無傷で解体は無理みたいですね
メーカーは専用の工具でツボを外すのでしょうが・・・
底に2カ所それらしき穴があるのですが
わかりませんでした
まだまだメーカー保証があるので
保証が切れたら再度挑戦したいと思います
どなたか成功されましたら
レポート頂けたらと思います
錦旗さんにはお手間をとらせました
有難うございました

書込番号:6778198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

寝起き悪いですわw

2007/04/01 01:32(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-Q2.0TSU2/R5

クチコミ投稿数:4件

購入して1ヶ月ですが、こいつにはちょっと問題がありますね。
eSATA接続RAID5で使用しているんですが、しばらくこのドライブにアクセスしていないと自動的にHDDの電源を切って節電してくれるようなのです。で、その状態からの立ち上がりがとにかく遅い!
立ち上がるまで3〜4秒でしょうかね。その間はPCがフリーズ状態になってネット接続も切断されます。聞いてた音楽もガクガクとスクラッチ状態にw
私はよくネット麻雀とかで遊んだりするのですが、プレイ中にうっかりエクスプローラとか起動してしまうとこいつがすべてのネットサービスをブチ切ってくれるのですわ…。
なんとかなりませんかねぇ?
あ、その他の部分では大満足です!

書込番号:6183919

ナイスクチコミ!0


返信する
成誠さん
クチコミ投稿数:73件 HD-Q2.0TSU2/R5のオーナーHD-Q2.0TSU2/R5の満足度5

2007/04/01 01:37(1年以上前)

寝起き悪いですわwさん
私はまだ、その症状は経験していないです。
ひょっとしたら気づいていないだけかもしれませんが。
今、同じのを2台使っていますが、特に問題は感じていません。

書込番号:6183935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/04/02 00:39(1年以上前)

立ち上がり自体はそのくらいかかるのが普通です。

立ち上がりの間に別のタスクに支障が出るということは、PCのスペック(ハードウェアスペックとは限りません。バス帯域の使用状況やセキュリティソフトなどの可能性もあると思います)や、使用環境の違いに理由があるのかもしれません。

書込番号:6187640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2007/04/04 13:35(1年以上前)

念のためですが、Windowsの場合、コントロールパネルの
電源オプションの設定をご確認してみてください

ハードディスクの電源は常時ONになるように
設定されていますか?

書込番号:6195878

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング