外付けHDD・ハードディスクすべて クチコミ掲示板

外付けHDD・ハードディスク のクチコミ掲示板

(58406件)
RSS

このページのスレッド一覧(全786スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

データ喪失からの成功例

2007/02/10 22:33(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-EC250U2

クチコミ投稿数:4件

始めまして。
僕もここで話題に上っているように、このタイプの外付けHDDが突如アクセス不能になるという被害をこうむった一人です。

僕の場合、中身のデータが非常に重要なものも含んでいたことから、意を決して分解、HDDのみほかのケースに移植してみたところ、全く問題なくデータが生きていることを確認できました。

症状は多くの板で言われているような、突如アクセス不能になる、全ての操作を受け付けない、といったものだったので、同じ症状が現れた人はHDDのみ取り出すというのは一つの有効な方法なんじゃないかと思います。

もちろんメーカーのサポート対象外になるので自己責任でやってもらうわけですが、修理と称して中身をそっくり新品に替えられてしまうよりはましではないでしょうか。

そもそもケース自体に欠陥があるという時点でこの製品は即刻販売を中止すべきだとも思うのですが、もう買ってしまった人、その中でもこのような症状で愕然となった人には一つの成功例としてお伝えしたいと思いました。

書込番号:5985329

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/02/10 23:25(1年以上前)

>そもそもケース自体に欠陥があるという時点でこの製品は即刻販売
>を中止すべきだとも思うのですが、

個体の不具合(一般的な故障)と推測するのが一般的な考えだと思うのですが、欠陥(高確率で同じ不具合が起きる)と思った理由は何でしょうか?

沢山購入して、複数の個体で同じ症状が出たということなのでしょうか?

書込番号:5985586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/02/10 23:48(1年以上前)

高確率というのは、この掲示板を見た限りの感想です。
あまりに似た状況の人が多いと感じたので。

書込番号:5985700

ナイスクチコミ!0


Jimoさん
クチコミ投稿数:3591件Goodアンサー獲得:23件

2007/02/11 01:33(1年以上前)

この程度は普通でしょう。そもそも,こういうところに書き込む人で,「何も起きません
でした!」って言うのはほとんどないでしょう?疑問があったり不満があったりしないと
書かないという人の方が多くありませんか?まさに貴方のように。

それを考慮しないと行けません。少なくとも,私の個体は不具合なく動き続けています。

HDDというのは,ついていないと数ヶ月で壊れる消耗品です。それをふまえた使い方を
しなければなりません。

書込番号:5986132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/02/11 09:58(1年以上前)

最初の投稿の書き方は「感想」ではなく「断定」ですね。

正確に書かないと、間違った情報になります。

書込番号:5986903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/02/11 20:32(1年以上前)

4台保有してます、2台は、データ入力後ほとんど
動かす事が無い為まだ無事なのですが、残り2台が 
”貧乏映像学生”さんと同じ経過をたどりました、
その後ケース内の基板が悪いのはあきらかなので、メーカーに、基板を送り返すので交換できないか交渉したけどだめでした、もちろん有償で買うこともだめでした、

いろいろ考えたら頭にきたので消費者相談センターへ電話したけど、パソコン関係はあまりに相談が多く相手にしてくれないみたい、まあ、命までは取られないか、って感じです、

他に6台、3メーカーのを保有しているが、こういう納得がいかない故障と対応は初めてでした、昨年12月頃の話です、ひさびさに掲示板を見たらおもわず 書きこ です、
現在騙し騙し使用してます、老舗のメーカーだと思ったのに!! 愚痴は書きたくなかったけど、自己防衛します!

書込番号:5988891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/02/11 21:51(1年以上前)

外野から強力な援軍?がいらっしゃいましたね。

もっともこちらも
「ケース内の基板が悪いのはあきらかなので」
と根拠なく断定していらっしゃるのが気になります。

書込番号:5989262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2007/02/11 22:23(1年以上前)

>>根拠なく断定していらっしゃるのが気になります。

こまかく書かなかったのですが、故障2台、正常2台と外付けドライブケースを使用して調べましたよ!

>>外野から・・・・

外野?・・ それに私は援軍ではないですよ、

自分の胸にしまっとこ、と思ったけど、
同じ症状の方が少しでも納得できたら、と思って書きました。

書込番号:5989448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/02/11 23:49(1年以上前)

特定の製品を貶める目的で書いているわけではありません。

ただ、他の外付けHDDの口コミを見てもここまでひどいものはあまり見当たりませんでした。
僕はほかにバッファローの250Gの製品(HD-H250U2とHD-HB250SU2)を所有していますが、これらは未だに何の問題もなく動作していますし、掲示板での動作不良の報告もここに比べたら少ないように思います。
また、不良が起きてもそれが基盤に起因するのであれば、中のHDDさえ取り出してしまえばデータを救出できる可能性があるということを報告したくてトピックを立てさせていただきました。

かっぱ巻さんともこれ以上言い争いがしたいわけではないので、僕はこれにて退散させていただきます。

書込番号:5989985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/02/13 23:00(1年以上前)

私もいい争いがしたいわけではありません。

断定するなら根拠が必要でしょう?というだけのことです。

根拠(そう判断した理由)なしで断定的な書き込みをされている方が多いので・・・

スタンウェイさんも「調べました」だけで何を調べてどういう結果だったのかお書きになっていないので「不具合が起きた−基板の不良だった」という以上のことは何も・・・

書込番号:5998809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2007/02/16 15:28(1年以上前)

先日3回目のアクセス不能に合いました。
購入後1年以内に3回同じ症状で毎回送料こちら持ちな事に嫌気がさしたのでロジテックに電話とメールで文句を言ったら着払いで返品を受け付けてもらえる事に。過去2回の修理時送料分と購入代金を払ってもらえるそうです。
1回目の不具合を修理して2回目の不具合が起こるまでに約20日しか経っていなかったのですが、サポセンに電話したら「送料はそちら持ちでしか受け取れません」と言われて納得いかずに今日に至っていたので、送料も返してくれるということで最後だけは満足な対応でした。
それにしても・・・同じ不具合で悩んでいる方がいたんですね。
もっと早くにここを見ておくべきでした。
1度目の不具合の時に修理に出してしまってデータが本当に喪失してしまったわけだし、分解したらデータが消えずに済んだのかと思うと今更ながらに後悔が(笑)

書込番号:6008981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2007/03/22 21:12(1年以上前)

貧乏映像学生さんはじめまして。感謝の書き込みです。おかげさまで私も大切なデータを回収できたとともにHDも使えるようになりました。今日この掲示板を読んで、、さっそく試しました。
 私の環境 
VAIO-PCVRZ52
1)LHDEA250U2:2年ほど使っていて異音が出たと感じていたら突然まったく認識されなくなった。中身を取り出して接続したら、フォーマットする必要があったが無事認識されるようになった。捨てずに取っておいて良かった!
2)LHDEC300U2:↑の代わりに購入。数ヶ月で同じ症状に。前触れ無し。中身を取り出して接続したら、フォーマットすることなく認識された。データ回収!

 貧乏映像学生さんにひたすら感謝します!

p.s.ロジテックは二度と買わないと心に決めてIOデータの内蔵HDを購入したのですが、なんだか接続端子が違う! シリアルATAというのは違うのですね(^^;) こちらは大失敗。IDEとかを買えば良かったのでしょうか、、でも、御陰様で、、、本当に感謝します。

書込番号:6147124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ヨドバシ.com

2007/02/07 23:57(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク

クチコミ投稿数:77件

こんばんは。
私はヨドバシ.comでアイオーデータ社の外付けHDDを買っていましたが、最近はバッファロー社の物しかないようです。

ヨドバシとアイオーデータで何かトラブルでもあったんでしょうか?

確か先月の中頃に秋葉原のヨドバシに行った時もバッファロー社の物を奨めてきました。必要だったから買いましたが。

外付けDVDドライブとかも全てアイオーデータ社の物を使っていたので。別に使えるならメーカーにこだわりはないんですが、何でかな?と思った次第です。

書込番号:5974855

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2007/02/08 00:04(1年以上前)

今www.yodobashi.com(ヨドバシ・ドット・コム)を見てみましたが、アイオーデータの製品も並んでいましたよ?

ヨドバシ.comというのは、ここのことではないのでしょうか?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/index/index.html

書込番号:5974885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2007/02/08 00:17(1年以上前)

あらら?本当ですね!
昼ごろPCで見たときは確かにバッファロー社だけしかなかったと思ったんですが。どうやら見落としてたのかもしれません。

どうもお騒がせしました、あと返信いただきましてありがとうございました。

書込番号:5974945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ヨドバシ秋葉で¥16,920

2007/02/02 22:03(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-H400U2

クチコミ投稿数:7件

本日、ヨドバシ秋葉で¥16,920 +20%ポイントでした。
安かったので即購入しました。

書込番号:5954037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

USBケーブル(ミニB-A、50cm)相当品

2007/01/24 01:00(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDPG-SU80

スレ主 丹波yuさん
クチコミ投稿数:46件 光と酒の誘惑 

USBケーブル(ミニB-A、50cm)相当品を探したところ、
USB(AミニB)ケーブルの種類がミニBに4P,5P、コネクタピン#4,#5と多いので困りました。
下記で使用できたので報告しておきます。バスパワーのため短め、フェライトコアを選定
USB-FSM503(ELECOM)---ミニBは5P,ピン#5使用
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb/index.asp

http://www.sanwa.co.jp/product/cable/usb/index.html
http://www.arvel.co.jp/htmls/cable/usb.html

書込番号:5916273

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-H250U2

クチコミ投稿数:1306件

後日談も有り、別の書き込みと致しました。

前記のUSBの転送速度もそうですが、HDDの転送速度も遅めためと思っておりました。

ディバイスマネージャーで見たHDD転送モードが低く、BIOSの設定が遅いと考え設定を試みました。

設定可能な転送モードまで上がりません。ATA100まで認識するはずがATA33にしか成らない。

中略。

結論はHDD用のコネクタにDVD・CDROM、HDDはその逆のIDEコネクタに付いていました。

5年前にショップで組み込んだPCを買ったのですが、あ〜ショック今までの不具合の原因はこれだったのかも知れません。

正しく繋ぎ変えたらHDDの速度は上がりましたが、USBの転送速度がアップはしませんでした。

次にやった事は、USBのカードリーダーが同じインターフェースに繋いで有ったので外してみました。

10MB/Sより3割程度速度アップしました。

HD Tune: USB-HS SAMSUNG SP2514N Benchmark

Transfer Rate Minimum : 12.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 13.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 13.5 MB/sec
Access Time : 17.2 ms
Burst Rate : 14.2 MB/sec
CPU Usage : 65.4%

PCIには他に、SCSI、LAN、1394等のカードを付けております。

SCSIをディバイスマネージャーで無効にし時、さらに少しですが速度の向上が見られました。

HD Tune: USB-HS SAMSUNG SP2514N Benchmark

Transfer Rate Minimum : 12.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 15.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 14.8 MB/sec
Access Time : 17.0 ms
Burst Rate : 15.6 MB/sec
CPU Usage : 59.2%

USB以外のカードを外せば、もっと早くなるような気がしますが、今はそこまでやる気力が残っておりません。

とりあえず中間結果と言う事で・・・・・。

書込番号:5878193

ナイスクチコミ!0


返信する
山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2007/01/13 22:59(1年以上前)

何故別の書き込みにされるのですかね。
前の書き込みにはそれなりのレスもありますのに。

外付けUSB HDDに転送速度を期待しても意味ないと思いますよ。

転送速度を上げたいのであれば、内蔵HDDを使われるべきか、
eSATA接続のものを使われるべきではないでしょうか?

書込番号:5878259

ナイスクチコミ!0


GILLYさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/13 23:43(1年以上前)

[5856601] バックアップ時の転送速度。
の後日談ですね。
(私も同じ書き込みでよかったような気がします、個人的には)

現在安価に手に入る外付けUSB HDDの本来の転送速度がどれくらいなのかは興味ありますね。山と畑さんのおっしゃるように過度に追求するのは大変かもしれませんが。

>5年前にショップで組み込んだPCを買ったのですが、あ〜ショック今までの不具合の原因はこれだったのかも知れません。

けっして冷やかしではなく、それがわかっただけでも良かったのかもしれませんね。
ショップ組み立て済みのPCも、購入時に自分で検証すべきなのかもしれませんね。

書込番号:5878496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1306件

2007/01/14 11:35(1年以上前)

同じ書き込みで続けるべきでした。気をつけます。

SCSIをディバイスマネージャーで無効にした時の、HDBENCHの結果を取ってみました。

★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★

Read Write RRead RWrite Drive
20611 14605 12142 7409 J:\100MB

値が転送速度そのままか私は解っていませんが、内蔵HDDとの比較ではReadは20MB/S程度出ているように見えます。

外付けに内蔵と同じ転送速度を期待してはいませんが、遅すぎる原因を確認してみたく書かせて頂いております。

お手数掛けました。

書込番号:5879987

ナイスクチコミ!0


○○男さん
クチコミ投稿数:159件 HD-H250U2のオーナーHD-H250U2の満足度3

2007/01/16 10:03(1年以上前)

安かったので、1年ほど前に買いました。
ファンレス、電源内蔵にしては小型で置きやすいです。
PCと同期で電源オンするので置き場所を選ばなくてすみます。
ドライブの動作音はそれなりにしますが、足元に置けば気にならないですね。
発熱も「あったかい」程度でしたね。

速度的には「遅!」と思ったのでPCの内臓ドライブ120GB(5400rpm)と換装しました。
以下はその時とった転送速度のデータです。

PCは3年前のNEC ValueSterL(Cerelon2.4GHz、Memory1GB)
ディスクフォーマット両方ともはNTFS
ベンチマークソフトはCrystalMark08でした。

HDD Type Size Model
250GB(7200rpm) SAMSUNG SP2514N HD-250U2のドライブ
120GB(5400rpm) SAMSUNG SV1203N PCに内蔵してたドライブ

換装前
IDE120GB[ HDD ] 4308 2048KB Buffer Ultra DMA/133
Read : 35.43 MB/s ( 1417 )
Write : 33.68 MB/s ( 1347 )
RandomRead512K : 15.75 MB/s ( 630 )
RandomWrite512K : 13.16 MB/s ( 526 )
RandomRead 64K : 3.45 MB/s ( 138 )
RandomWrite 64K : 6.26 MB/s ( 250 )

USB250GB[ HDD ] 2799
Read : 16.30 MB/s ( 652 )
Write : 12.15 MB/s ( 486 )
RandomRead512K : 12.17 MB/s ( 486 )
RandomWrite512K : 12.08 MB/s ( 483 )
RandomRead 64K : 4.91 MB/s ( 196 )
RandomWrite 64K : 12.41 MB/s ( 496 )

換装後
IDE250GB[ HDD ] 8839 8192KB Buffer Ultra DMA/100
Read : 61.32 MB/s ( 2452 )
Write : 60.13 MB/s ( 2405 )
RandomRead512K : 34.88 MB/s ( 1395 )
RandomWrite512K : 44.20 MB/s ( 1768 )
RandomRead 64K : 7.99 MB/s ( 319 )
RandomWrite 64K : 12.50 MB/s ( 500 )

USB120GB[ HDD ] 2796
Read : 17.52 MB/s ( 700 )
Write : 15.02 MB/s ( 600 )
RandomRead512K : 10.27 MB/s ( 410 )
RandomWrite512K : 15.01 MB/s ( 600 )
RandomRead 64K : 4.21 MB/s ( 168 )
RandomWrite 64K : 7.95 MB/s ( 318 )


思うにUSB2.0での接続では7200rpm以上の高速ドライブをつけても、あまり意味
がありませんね。
64kB程度の小さいファイルのランダムアクセスではドライブの差がでますが、
512KB以上でのファイルでは、内臓IDE接続の30%程度の速度しか出てません。
消費電力や静音性を考えれば5400rpmドライブの方が良いですね。
速度を求めるなら外付けSATAでしょうかね。

まあ、いまどき5400rpm以下の3.5インチはもう売っていませんし、USBでも大容
量を求めるなら必然的に7200rpmの採用にならざる得ないのはわかりますが。箱
に大書きで「7200rpmの高速ドライブ採用」とか書くのは、要らざる誤解を招く
元ですね。

と言うわけで、換装した状態で1年ほど使用していますが、特に問題はないです。
用途が主にデジカメファイルのバックアップ用なので、使用頻度がそう高いわけではないですが。
DVD-R1枚分たまると焼くのですが、それまでに内臓HDDにトラブルがあった場合の用心に使っています。

おまけ
余っていた2.5インチHDD(4000rpm) FUJITSU MHD2032ATをUSB2.0ケース(\800)に
入れたものでは
USB 3.2GB[ HDD ] 1130
Read : 6.41 MB/s ( 256 )
Write : 6.38 MB/s ( 255 )
RandomRead512K : 5.33 MB/s ( 213 )
RandomWrite512K : 5.31 MB/s ( 212 )
RandomRead 64K : 2.52 MB/s ( 100 )
RandomWrite 64K : 2.35 MB/s


書込番号:5887772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

的外れならごめんなさい

2007/01/07 00:53(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-EC250U2

スレ主 ATE-NIGEさん
クチコミ投稿数:1件

データ損失形の書き込みをされている方、IEEEで接続していませんか?

http://support.microsoft.com/kb/885464/

みたいな事もあるようです。
ご参考までに。

書込番号:5850165

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング