外付けHDD・ハードディスクすべて クチコミ掲示板

外付けHDD・ハードディスク のクチコミ掲示板

(58406件)
RSS

このページのスレッド一覧(全786スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

注文しました

2006/12/07 21:07(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-Q2.0TSU2/R5

スレ主 成誠さん
クチコミ投稿数:73件 HD-Q2.0TSU2/R5のオーナーHD-Q2.0TSU2/R5の満足度5

今日、K'sデンキがオープンしたので、いい機会だと思い行った所、115,000円で買えるとの事で注文しました。
 メーカーに在庫が無いので、到着までしばらく時間が掛かりますが、これでハードディスクの容量不足も解消できそうです。
 eSATAとUSB2.0の接続がありますが、eSATAブラケットが標準添付
しているので、使っていない内臓のSATAに接続しようと思います。
 構成もバックアップを一々とるのも面倒なのでRAID5で使う予定です。
使用状況など気が付いた点があれば、書き込んでいきます。

書込番号:5726982

ナイスクチコミ!0


返信する
山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/12/07 22:51(1年以上前)

転送速度が速いので良いですね。

届きましたら、是非、感想を教えて下さいね。

>構成もバックアップを一々とるのも面倒なのでRAID5で使う予定です。

いくらRaid5でも、バックアップは取られないと危ないですよ。

書込番号:5727611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/12/10 15:56(1年以上前)

川崎のヨドバシで、通常店頭価格から10%引きの\125,820+ポイント20%でした。(1TBの方も10%引きです)
(ヨドバシはBUFFALO製品のポイント還元率が他社に比べると高いようですね)

現在発売されているNASの速度が物足りないので、コイツをGbE対応のPCに繋げてファイルサーバーにします。
Windows機がサーバーなので、ファイル名の問題も出ませんし。

今週末には、速度や使い勝手を投稿できると思います。

書込番号:5739897

ナイスクチコミ!0


スレ主 成誠さん
クチコミ投稿数:73件 HD-Q2.0TSU2/R5のオーナーHD-Q2.0TSU2/R5の満足度5

2006/12/10 16:03(1年以上前)

山と畑さん
ご忠告ありがとうございます。

外付けは消えても問題のないデータを中心や、
今までDVDに焼いた後、
消していた物などを格納するのに使うつもりなので、
もし消えたとしても特に問題はないです。

消えたら困るデータなどは、
現状で週1・2回のバックアップを取っており、
毎月15日前後の分は外付けに移し、
月末分はDVDに焼く様にしています。


Mr.なべっちさん
書き込みありがとうございます。

私の方はクリスマス位に納品されると思うので、
それから感じた事などをレポートしていきます。

書込番号:5739915

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/12/10 16:59(1年以上前)

Mr.なべっちさんへ

  感想、お待ちしています。


成誠さんへ

  他にバックアップがあるのであれば、問題ないですね。

書込番号:5740127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/12/17 12:05(1年以上前)

FD BENCHを実行しましたが、クリップボードへコピーするとエラーになるので
手で結果を書き込みます。

初期設定(RAID5)SATA接続でREAD/WRITEともに、66MB/s以上でした。
早いSATAのHDDをローカルで使用した位のスピードですが、環境により計測速度が変わるかもしれません。

ThinkCentre S50 UltraSmall(8086-ADJ)にSATAカードを挿しています。
今から外出しますが、詳しいスペックやFD BENCHの画面コピーは夜にアップします。

HDDを4台搭載しているので仕方ないことなのですが、音については以下の2点が気になります。
(この製品だけではないはずですが)
・起動時とシークが激しい時は音が大きい
・アイドル時でもキーンという音が少しする

書込番号:5769753

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/12/17 17:04(1年以上前)

感想のご記入、有難うございます。

>66MB/s以上でした。

100MB/sは出ませんでしたか。



音についてはある程度は仕方がないと思いますが、
キーンと言う音はちょっと嫌ですね。



書込番号:5770835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/12/18 02:18(1年以上前)

FD BENCHの結果は、こちらへ貼り付けました。
eSATAとUSBで3回ずつ計測しました。

http://myhome.cururu.jp/hw_yoi/blog/list/dc2006-12-18

私の環境だけだと思いますが「三種の仁義」というインターフェースカードのドライバを入れた際に一緒にインストールされる
VIA RAID Managerが動いていると時々変なアクセスが発生してPCがフリーズしたような状況になります。
VIA RAID Managerをスタートアップから除去する事で、その現象は解消しました。
(VIA製チップを搭載しているので、ユーティリティーも一緒にインストールされたようです)

よく考えてみると、普通にPCを起動しているだけでも若干キーンという感じの音がします。
HDDを3台内蔵している事で共鳴しているのかもしれません。

NASも含めてHDDを複数台内蔵する製品は、次の世代で静音にも気を配って欲しいですね。
5インチベイのHDD静音ツールを流用して搭載してくれれば良くなりそうですが。

私の場合は家族用PCからも接続させようとしているので、上げっ放しで運用する前提ですので、
音の問題が直接自分の睡眠に直結します。

書込番号:5773463

ナイスクチコミ!0


スレ主 成誠さん
クチコミ投稿数:73件 HD-Q2.0TSU2/R5のオーナーHD-Q2.0TSU2/R5の満足度5

2006/12/18 20:42(1年以上前)

Mr.なべっちさん
速度テストの結果を見させていただきました。

私のも本日到着して早速使っています。
久々に本体のカバーを開け中のSATAに、
アダプターを差し込んだだけで簡単に接続できました。

最初はFAT32になっていましたが、
付属のCDから簡単にNTFSへ30秒ほどで変換できました。

最初はRAIDを構築しないといけないのかなと思っていましたが、
工場出荷設定がRAID5になっていて構築し直さず済みました。

速度テストは、4.32Gのファイルをコピーして、
内蔵RAID0→外付けで、80秒(55.37M/s)
外付け→内蔵RAID0で、72秒(61.52M/s)でした。

USB2.0だと遅いなと感じていましたが、
これなら内蔵と同じ感覚で使えます。

書き込み時に、時々ガリガリッと言う音が聞こえますが、
アイドル時などは、本体の音の方が大きいのでほとんど気になりません。


山と畑さん
私の場合、内蔵のHDDがUltraATA133なので、
それが60M/s以上、上がらない原因かもしれません。

書込番号:5775742

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/12/18 20:51(1年以上前)

成誠さん

使用感を訓えて頂き、有難うございます。

Raid5で60MB/s出れば十分ですね。

コピー元のHDDが速ければ、もっと速いかもしれませんね。

書込番号:5775776

ナイスクチコミ!0


Yasu454さん
クチコミ投稿数:1件

2007/02/10 22:41(1年以上前)

HD-Q2.0TSU2/R5の購入を検討していますが、Windows Vista環境で動作するのでしょうか。どなたか、Vistaで使用している方がいたら、教えて下さい。ちなみにメーカーHP上では、非対応ではなく「未確認」となっています。

書込番号:5985363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2006/12/04 23:24(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-ED300U2

クチコミ投稿数:44件

yodobashi.com で、12/3 まで、12800円の15%ポイント還元だったので、
数台衝動買いしてしまいました。

それで、1台、早速、分解して中身を確認してみましたので、
情報として投稿します。

分解の結果、私の場合は、中身は Maxtor 6L300R0 でした。

このシリーズって RoHS指令準拠 なので、このドライブも、
RoHS指令準拠製品になんですよね。

ちなみに、他にRoHS指令に準拠したドライブを製造している
メーカーってあるんでしょうか?
なければ、このシリーズは、Maxtorのみ採用の製品かもしれませんね
(→これは私の勝手な推測ですが)。


書込番号:5715831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ヤマダで、、、

2006/12/01 23:49(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-PH80U2/UC-BK

スレ主 酒呑みさん
クチコミ投稿数:27件

先日ヤマダでワゴンセールを行っていてHD-PHG80U2/UCが置いてあったので購入しようとしたら「誤って置いてしまいました。このセールの対象はこちらになります。。。」と出されたのがこれ。
本当はシルバーが良かったがブラックしか在庫がなくて、、
性能的には特に問題ありませんが、ヤマダさん、なんか納得出来ないぞ!!

書込番号:5702787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HDDはシーゲイト

2006/11/12 15:16(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDH-U300SR

スレ主 ALEX1005さん
クチコミ投稿数:632件

買いました。
中身は、シーゲイトのST3300831AS でした。
(2年前の古いHDDですな。。)
気になるパフォーマンスは、
HDDBENCH 3.40 BETA6
28992 16759 19386 13852 /100MBでした。
一方、
メルコの、HD-HC300U2は
26189 27863 18188 14242 /100MBでした。
メルコのもシーゲイトです。

HDD交換は、メルコの方が、ねじ数がすくないけど
どちらもにたような感じです。

IOの方が、シャーシに余裕があるので冷却性能は上かな?
ま、メルコの、冷却ファンを装置しろ、は元々論外でしょう。

個人的には、SMARTをサポートしている
IODATAの方が、安心して使えると思います。

書込番号:5629501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

買ってみた

2006/11/01 04:15(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-W1.0TIU2/R1

クチコミ投稿数:1件

ヨドバシに寄ったら外付けHDDが10%オフセール+18%ポイント(さらにクレジット+1%)還元だったので、59800→53820円でポイント9688円(+538円)・・・な感じで購入。

中身は HDS725050KLA360 *2でした。
IDEかと思ったら今はもうSATA2のドライブなんですね。
よく見たら箱にソレっぽい写真が。

書込番号:5591683

ナイスクチコミ!0


返信する
山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/11/02 11:55(1年以上前)

売れないでしょう。
ノートPCへの接続なら分かりますが、メリットはミラーが出来るだけ。

どうせ買うなら、転送速度が速いeSATA接続の出来るモデルを買いますね。

例えば、デスクトップでマザーのSATAポートが空いているなら、

 ・HDT725025VLA380 HGST 250GB*2個 8,300円*2
 ・Century ドライブドア EX35S4SB 12,980円
 ・SATA->eSATA変換         1500円程

以上で、31,080円で外付けでミラーに出来ますし、
2個HDDを追加することもできます。

また、内蔵なら、8,300*2で済みますから・・・

このモデルを買うメリットが理解できません。

書込番号:5595373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/11/02 14:33(1年以上前)

>ケロッグC1さん

僕も買いました!新宿ではないのですが54800円の18%還元でした。
ちなみに2週間くらい前には新宿で54800円の10%引きの18%還元で売ってました…orz

中身のドライブは買うまではわからなかったのですが交換用DISKとして載せられていた型番がSATA2のモデルだったのでそれなら中身も…と思って買ってみました。まぁ1394でつないでいる以上はSATA2の能力は生かしきれないですけどね^^;;。

>山と畑さん

僕にはあなたの言っているメリットがわかりません。
500GBx2の構成が欲しいのになぜ250GBx2で済ませるのかが。

現時点では500GBのベアドライブだけでも2万円以上します。
2台で4万円以上は確実です。

外付けケースやらハードウェアRAIDのメリットを考えると絶対にお買い得だと思いますが?

250GBx2(500GB)でよければ500GBのモデルでいいんじゃないですか?
それだって3万円以下で買えるみたいですよ。

書込番号:5595692

ナイスクチコミ!0


山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/11/02 14:53(1年以上前)

みなみの夢さん、他の皆さん、

ごめんなさい。

500GBのモデルと勘違いして、投稿していました。
1TBモデルですね。

500GB HDDを2台搭載ですので、安いですね。

板汚し、失礼しました。

書込番号:5595725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:7件

2006/11/05 06:23(1年以上前)

昨日ビックカメラでも、まず59800円から10%OFFで53820円
プラス18%ポイント(9688円相当)還元をやってました。
実売価格44132円。
おそらく今日までやってると思います。

書込番号:5604958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/11/12 18:04(1年以上前)

本日、ヨドバシでも59,800円にて販売されていた。
バッファロー製品300GB以上全品さらに10%OFF
ポイント18%還元とのこと。
買うかどうか迷ってとりあえず、見送った!

書込番号:5630023

ナイスクチコミ!0


XC777さん
クチコミ投稿数:23件

2006/12/09 22:44(1年以上前)

本日ヨドバシアキバで購入しました。
59800円の10%引き、ポイント20%、
ヨドバシカードで支払い時ポイント1%還元
ポイント換算で42518円でした。
とても安く買えて満足です。

書込番号:5736864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ファイルが読めなくなりました。

2006/10/24 11:14(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HB250IU2

スレ主 UPtimeさん
クチコミ投稿数:75件

購入して2年目です。これまでは電源の入り切りをマニュアルにしていたのですが1ヶ月前にオートに切り替えました。今思うとその理由は思い出せません。

 そのとき使っていたデスクトップパソコンが不調になり、再セットアップしました。ソフトのインストールを繰り返し、再起動を繰り返しました。その度に当HDDもオートの入り切りにしていたので起動を繰り返しました。ソフトのインストールも終わり、当HDDのファイルを読み出そうとマイコンピューターのドライブをクリックしたら、ファイルの読み出しをするのですがファイル名が表示されません。当HDDの動作音を聴いてみるとジージーという動きの鈍い音がしていました。当ドライブのウィンドウを閉じようとクリックしてもなかなか閉じません。アクセスランプは点いたままなかなか消えません。HDDの動作が異常に遅くなってしまいました。2分くらいで閉じました。そのときHDDが壊れたと思いました。

 短時間に起動を繰り返すと外付けHDDは壊れる確率が非常に高くなるのでしょうか。必要もない起動はさせないほうがいいようです。電源の入り切りはマニュアルにしておいたほうが良いと思います。

 再セットアップ時にCドライブのファイルを当HDDにコピーしたので安心していたらこの有様で、増設した内蔵ドライブにコピーしておいたほうがよかったと思いました。

書込番号:5566746

ナイスクチコミ!0


返信する
山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/10/24 11:49(1年以上前)

それはそれは、ご愁傷様です。

>短時間に起動を繰り返すと外付けHDDは壊れる確率が非常に高くなるのでしょうか。

100m競争を思い浮かべてください。
スタートダッシュにエネルギーが必要ですよね。

それと同じで、電源投入時には、通常動作の10倍程度のラッシュカレントと言う、
動き出しに必要な電流が流れますので、電子部品の故障は、電源投入時におきます。

それに加え、HDDの読み書きヘッドはディスク円盤上に非常に短い距離で浮いていますので、
電源の要り切りを繰り返すと、ヘッドが円盤にこすれて故障する確立が高くなります。

ですので、使わないときは電源を入れないこと、電源の頻繁ないり切りをしないことが大切ですよ。

書込番号:5566822

ナイスクチコミ!0


hori_1さん
クチコミ投稿数:463件

2006/10/24 18:00(1年以上前)

以下、問題にてエラーが発生したか、HDDそのもの
のトラブルでは?。

http://support.microsoft.com/kb/818788/ja

もし、エラー等にて問題が発生しているのであれば、
コマンドプロンプト(DOSウインドー)から、
CHKDSK ドライブ名:(例 D:) /F又は/R

/F ファイルの検査・修復
/R 空き領域も含めた検査・修復

にて、回復できる可能性があります。

但し、ハードに問題のある場合等は、かえって悪化させて
しまう場合もありますので、だめだったらデータをあきら
めるつもりで実行する必要があるかと思います。
(あくまでも、自己責任にて御願いします。)

書込番号:5567559

ナイスクチコミ!0


スレ主 UPtimeさん
クチコミ投稿数:75件

2006/10/26 04:34(1年以上前)

山と畑さん、hori_1さんアドバイスありがとうございます。
症状は変わらず、マイコンピューターの画面にドライブ名は表示されますが(表示に2分くらいかかります)クリックしてもファイルは表示されません。どうやらファイルの場所の記録が消えてしまったようです。こうなってしまってはパソコンからどうやっても駄目ということでデータ復旧の会社に依頼することにします。

書込番号:5572355

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング