
このページのスレッド一覧(全786スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年7月11日 12:47 |
![]() |
3 | 3 | 2006年7月3日 19:41 |
![]() |
0 | 3 | 2006年7月16日 14:18 |
![]() |
0 | 8 | 2006年6月4日 20:44 |
![]() |
0 | 0 | 2006年6月1日 06:14 |
![]() |
0 | 9 | 2007年7月15日 04:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HC250U2
初めて書き込みをする者です。
この商品を買って、インストールし、次にパソコンを起動したところ、画面が真っ暗なまま、windowsが立ち上がらなくなってしまいました。仕方ないので、強制終了してHDDだけ取り外したところ、普通に起動しました。起動後にHDDを取り付けると問題なく動作します。
パソコンや、他の周辺機器と合わないのでしょうかね?
ちなみにパソコンは富士通のFMV-BIBLO NB55Rです。
0点

自作機の場合は起動時にBIOS設定に入る時は
DELキーを押しっぱなしですが
富士通のPCの場合は何で入るのかは分かりません
とりあえず説明書でご確認してください
多分BOOT関連の項目でUSB BOOTがONではないでしょうか?
もしくは1stBOOTが勝手に変更されているのでは?
ここをOSが入っているHDDに指定してBIOSをSAVEして
起動すれば大丈夫かな?
書込番号:5243984
0点

平_さん返信ありがとうございました。
とりあえずBIOS設定を戻してみて、起動してみたところ、普通に起動することができました。ありがとうございました。
冷却ファンをつけてみると、あまり熱くはならないし、音もうるさくは無いので、一緒に買って良かったと思いました。
書込番号:5244875
0点



外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-SD500SA
とりあえず通電前に解体。
SerialATA/7200rpm とのうたい文句に釣られた訳なのですが
出てきたのはATAのバラキューダ。
折角のS-ATA接続なのにストライピングで転送を稼ぐだけで
その実態はATAだったことにがっかり。
HDD自体はSEAGATEだったので安心はしましたけどね。
1点

こんにちは。
>SerialATA/7200rpm とのうたい文句に釣られた訳なのですが
メーカーサイトには、この製品がS-ATA接続であることと内蔵HDDが7200rpmであることが書かれているだけで、内蔵HDDがS-ATAであるとは書かれていないようです。
>折角のS-ATA接続なのにストライピングで転送を稼ぐだけで
>その実態はATAだったことにがっかり。
HDD単体性能で100MB/sを越える製品はまだ登場していませんので、内蔵されているHDDがS-ATAだったとしても、メーカーサイトに書かれたような読み書き性能を引き出すには、ストライピングが必要です。
一部の高速な製品でS-ATAタイプのみがリリースされていたり、インタフェース速度の数値が大きいためか、誤解される方がいらっしゃるようですが、ディスクやヘッド周りの内部構成が同じなら、S-ATAもATAも変わりません。
書込番号:5216859
1点

なにか勘違いされていらっしゃるようですけど
買う前に情報を調べてHDDの中身については情報がないので
あえて買ってから中身はこうでしたよというレポートをあげている訳なんですが。
転送スピード云々も言われなくても理解しています。
つまらないことを書くなと言われるのならば今後何も書きません。
個人的にはもうS-ATA普及はどんどん進むだけなので
今更ATAは買いたくないという思いがありまして。
将来500ギガオーバーHDDがもっと安くなったときにHDDを入れ替える
ということがもし出来るのならば・・・と
中身を確認しておきたくて見たわけです。
使用レポートとして
がんがん使うとバラクーダ2台ぺたっとひっつけてあるわけで
両側にフィンをあてがってあってもかなり熱をおびます。
動作音は静かな方だと思います。
スチールの本棚においてあるのですが、少しファンノイズが
響いては来ますが、こんなものではないかと思います。
書込番号:5222347
1点

わざわざありがとうございます。
分解報告にしてはパラレルATA HDDに否定的な書き込みでしたし、がっかりされた理由が、パラレル、シリアル、どちらにも言える内容でしたので、おやっと思った次第です。
この辺は好みの問題ですから、書き込みや考え方を否定しているのではありません。
背景については理解しました。
書込番号:5223598
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-U250
4月買ったばかりHDC-U250は、先日突然ドライブユニットが動作不能な状態になったので、データのバックアップできないまま、メーカーに郵送して修理に依頼し、修理センターの対応が迅速で、4日間後ドライブ交換した品が自宅まで届きましたが、しかし修理センターから「今回の故障でのご迷惑に対してお詫びの意を込めて、弊社の製品を特別価格にて提供する優待販売のご案内」を見てびくっり、他の製品価格は安いか高いか分からないですが、HDC-U250の優待価格はなんと14.805円(送料/税込み)です!ちなみに私4月に11.000円(送料込み)通信販売の値段で購入したが、最近9千円位で売り出す店もあるので、メーカーさんは外のことを全然知らないでしょうか?或いは市場時勢の価格をチエックしてないでしょうか?優待価格は市場価格より高くて、「お詫びの意を込めて」の意味とは...
0点

少し、冷静になってみたら如何でしょうか?(腹が立つのも理解できますが…)
その提示された価格をお買い得と感じるかどうかは、人それぞれですから、noaharkさんが「高けぇ」と感じて文句を言ってもそれは、noaharkさんがおそらく買い物上手だからであって、一般意見とは違うかもしれませんよ。
この製品は地方では16,800円位で販売されてるのを良く見ますが、それに比べれば安いでしょ?安く入手する事だけが買い物の仕方じゃないですよね?
それに、メーカーが直販で一般小売店より安価に全く同じ物を販売してたら、小売店が黙ってないですよ。
書込番号:5195800
0点

DiGiCharat2706さんのレスを見てちょっと心が落ち着きました。
そうですよね。今は16800円で売ってるんですよね。地方だけではなく大阪の梅田の一等地でも16800円で売ってるんですよね。ああ、良かった。ちょっと悔しいけど。
書込番号:5202874
0点

メーカーの優待販売で,このタイプではないのですが,400Gを送料税込みで25,800円で買いましたよ。
円/Gの単価はこの機種より割高ですけど。
書込番号:5258909
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-HB160IU2
こんにちは
BUFFALOブランドの内臓HDDを使って約5年になります。今も元気にうごいてますが、このたびバックアップ用にと当製品を購入しました。
ところが、他の製品の書き込み見て数ヶ月で壊れた・・・云々の書込みが多いことにビックリしました!
購入に際してHPで耐久性を調べてみましたが、それに関するような説明とかはありませんでした。
なるほど、こういう理由からか・・・と、一人納得したのですが、幸いこの製品には今のところ「悪」がありませんが、この先心配です。
バックアップ用に購入したのに、こんなことでは、何のためにメーカーも商品造ってるのでしょうか?ただ造れば売れるから?
データは大切な財産です。もっと使用者の立場に立って商品作りをしてもらいたいものです。
データ保存してもわずかの期間で 「全てパー 」 (^^
これがデジタル製品の恐ろしさだと思います。
0点

ファンレスで7200rpmのモデルを買ってしまったのですね。
正直言ってパソコン内蔵のHDDより寿命は短い可能性が高いです。
概して外付けHDDは内蔵HDDより寿命が短いと思った方がいいです。
・もう一台購入して(ファンがあるなど冷却に気を使った製品をお勧めします)、複数の場所にデータを残す。
・RAIDタイプを導入する
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ts-tgl_r5/
http://www.plathome.co.jp/detail.html?scd=11840948
http://www.netgearinc.co.jp/products/SC101.asp
が対策になると思います。
寿命の長短にかかわらず、HDDは予兆なく故障することが多いので、1箇所だけに消えてはいけないデータを保存するのは避けてください。
もっとも「バックアップ用」ということですから、パソコン本体にもデータを残していらっしゃいますよね。これだけでデータを損失する可能性はずいぶんと低くなります。
書込番号:5137986
0点

かっぱ巻さん
早速、そしてご丁寧な返答いただきありがとうございます。参考になりました。 m(_ _)m
内臓HDDは2台使ってます。メインの1台はいっぱいになったので、この購入を期にデータを消してしまいました。
かっぱ巻さんがおっしゃるとおりもう1台使うか、違う方法を考えたいと思います。
実はDVDも考えたのですが、メディアの耐久性にも疑問を感じています。デジタルもまだまだ発展途上なのでしょうか?
データを未来に残すにはどうしたらいいのでしょうかね?
思案するこのごろです。
書込番号:5138076
0点

発展途上というより、こういうものだと思った方がいいと思います。
アナログの場合部分的な異常が起きても見ることが出来たり修復しやすいのですが、デジタルの場合はデータが読めている間は無劣化ですが、異常が起きると全てが駄目になる可能性が高いのです。
あとはデータを再生する手段が維持できるかどうかという問題もあります。
ビデオのベータカセットはマニアの間で維持され続けていますが、新品のハードウェアは入手不可能です。
カセットテープやフロッピーディスクもなくなりつつありますね。
ちなみにバックアップというのは「データの写しを取って保存すること」です。外付けハードディスクにしかデータがないなら、データの移動に過ぎません。
書込番号:5138182
0点

>発展途上というより、こういうものだと思った方がいいと思います
長く動き続けてくれて、データも失うことが無い様なシステムが早く出来てくれることを願います。
書込番号:5139072
0点

>長く動き続けてくれて、データも失うことが無い様なシステムが早く出来てくれることを願います。
でしたら、先の外付けRAIDが該当しています。UPSも付けた方が良いですが。
何か条件に当てはまらないことがありますか?
書込番号:5139100
0点

>でしたら、先の外付けRAIDが該当しています。UPSも付けた方が良いですが。
ホントですか!検討してみます。やっぱ値段が高いだけのことはありますね。
ところでUPSって何ですか?(重ね重ねすいません)
書込番号:5139330
0点

キーワード RAID
http://www.google.co.jp/
http://e-words.jp/
http://ja.wikipedia.org
http://ja.wikipedia.org/wiki/RAID
@IT キーワード RAID
http://www.atmarkit.co.jp/index.html
最新IDE RAID事情(2001/02/09)
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/kaisetsu/ideraidproducts/index.html
少し検索しただけで これくらいの情報が得られたんだけど。
書込番号:5139486
0点

>ホントですか!検討してみます。やっぱ値段が高いだけのことはありますね。
リンクを貼っても値段しか?見ていただけないのでしょうかね?
リンク先をたどったり、わからなければRAIDで検索すれば情報はあふれていると思うのですが・・・
ちょっと残念でした。
書込番号:5139928
0点



外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-EC300U2
下の書込にもありましたが、自分のもやはり壊れてしまいました。
おそらく、パーテーション系と思われます。
早すぎ〜(購入して半年未満)って感じですが、「ロジテックはそんなもんだろう」と友人は言っております。
やはり、忠告に従ってIOにすべきでした。
たまたまハズレを引いただけかもしれませんが、子供の写真が消えるのは悲しいですね。
10Gほどデータを移動させたら認識できなくなっちゃいました。(コピーにすればよかったんですね)
全ての製品が悪いとは思いませんが、この機種は避けた方がいいかもしれません。
おじさんからのレポートでした
0点

この手の製品は、どのメーカも似たり寄ったりの五十歩百歩です。
IOに期待すると、ロジテックの二の舞になりますよ。
いずれにしても消耗品、バックアップと使い方に工夫を。
書込番号:5106321
0点

HDDは消耗品です。内蔵・外付け関係なく、どこのメーカーでもいつ壊れるかわかりません。1ヶ月で3台故障する場合もあれば、3年使っても1台も故障しない場合があります。
失いたくないデータはまめにバックアップをとるか、別メディアに保存しましょう。
書込番号:5106354
0点

LOGITECは日本のメーカー。
Logitechはアメリカのマウスメーカー。
日本進出の際にLOGITEC社がすでにあったので、日本での社名はLogicool社になったそうです。
個人的にはマウスメーカーのLogitechは一流だと思っています。
ここのマウスは本当に使いやすいです。
誰でも知ってると思うけど、念のため書きました(^^
駄レス失礼。
書込番号:5106892
0点

とんでもございませんさん、自称とらぶるメーカーさん、ご忠告ありがとうございました。
これにめげず、次回はミラーリングも視野に入れて増強に頑張ります。
バウハンさん、マウスはぼくも使っています♪
最近bluetoothがなくなっちゃったのがちょっとさびしいですけどね。
しかし、そんな理由があったとは知らなかったなぁ。
皆様、ありがとうございま〜す。
書込番号:5109427
0点

下に書き込んだ者です。今回二度目の同じような故障でメーカに修理に出したところ詳細には分りませんが、メーカが言うところによればXP環境で同様の故障が他でも発生したのでマイクロソフトと交渉中ということでした。購入後わずか二ヶ月間に二度目の故障なので中身を全て交換して同じ故障が再び起きないように良くエージングしてから送り返してくれるように依頼したところ本日戻ってきました。中身は全て交換済みでした。
目下テストランニング中です。ご参考まで。
書込番号:5173767
0点

先週火曜日に購入、木曜日から使用開始して本日ダメになりました。毎日使っていたわけではないので、実質5日程度です。
デスクトップのショートカットをクリック、「リンク切れ…」という表示が出ました。電源を落とし、接続を確認した後にマイコンピュータからこのHDDのプロパティを調べると、未フォーマット。ディスクの色分けが全てブルーでまっさらのようです。
実際は60Gのデータがあるべきなんですが。
常夏ダイバーさんや皆さんの書き込みを参考にさせていただいていたので、コピー元のデータは削除していなかったことが救いです。
ファンが付いていること、耐衝撃ダンパーが内蔵されていること
が気に入って購入したのですがガッカリです。
仕様に惚れて品質にガッカリする点はシャープに似ていますね。
書込番号:5268389
0点

ここに書き込んだあとで、新品と交換してもらいました。
しかし…。
毎週ディスクチェックをしていましたが、ハード面での
クラッシュなんでしょうか、予兆なしで壊れました。
もう大丈夫だろうと思い、他ディスクにコピーせず使用していたら
やはり同じことになりました。
3ヶ月あまりで2台クラッシュなんて信じられません。
(1台目も2台目もディスクメーカーはサムソンでした)
実売価格2万円未満の外付けHDDという機械は、2台購入して
どちらかをバックアップに使用するというのが
正解かもしれませんね。
書込番号:5583636
0点

ここの書き込みを確認せず、本日購入しました。内臓HDDは「サムソン」製なんですね。
まさかと思いデバイスマネージャーで確認
したらサムソンの文字が・・。かなり
ショックです。ロジテック自体はPC-98の
外付けSCSIを愛用していたこともあり
信頼しているのですがコスト削減だと思い
ますがHDDの採用メーカーを誤ってるよう
な気がします。
サムソンはメモリーでは一流ですが私の
記憶では HDD は最近参入のメーカーだった
と思います。ノウハウや実績では Seagate
や日立の足元に及ばないと思ってたので
ショックです。
ロジテックだから思い込みでMaxtor
(現Seagate)あたりを使ってるんだろう
と思ってました。
白のボディはiMACにベストマッチだった
だけに残念・・。
ただいまフォーマット中です・・。
知らなくていいこともありますね。
これを機にサムソンHDDを使い倒してみるつ
もりですが・・・
書込番号:5715412
0点

購入して半年経ちましたが壊れずに
動いています。
24時間付けっぱなしの状態です
白のボディはiMacには合うみたいです。
書込番号:6536034
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





