
このページのスレッド一覧(全786スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2013年3月27日 15:31 |
![]() |
0 | 0 | 2013年3月26日 18:22 |
![]() |
1 | 3 | 2013年3月24日 08:01 |
![]() |
0 | 8 | 2013年3月23日 22:12 |
![]() |
4 | 1 | 2013年3月21日 00:56 |
![]() |
20 | 18 | 2013年3月12日 14:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-LS1.0TU2C
録画や再生を行なわない時でも、テレビの電源と連動してHDDの電源が入って、休止状態に入るまで、しばらくHDDが回転していて音がするのが、ちょっと気になりました(冷却用のファンもないし、一般的な3.5インチのHDDとしてはたぶん静かな方だとは思いますが…)。
まあ、HDDとしては当然の動作なわけですが、録画や再生を行なわない、つまり、使わない時にも、音が発生するというのが気になるわけです(苦笑)。
まあ、こういう些細なことが気になる人(私のことですが…)は、やっぱり、ブルーレイレコーダーを買ったほうが良いのかもと思いました。
まあ、もちろん、ブルーレイレコーダーの方が全然高いわけですが…。
3点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DriveStation HD-GD2.0U3

コレ気になってます。ケースのみで別売してくれないかな…
ベンチ結果も良好の様です。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/20130227_589435.html
もうちょいデザイン良くなれば、10k位までなら出しますね。
クロシコ・センチュリーさん辺り、どうです?(笑)
書込番号:15852459
0点

玄人志向やセンチュリーじゃメモリーが手に入りにくい可能性もあるけど
CFDもバッファローですからどうなんだろ・・・
書込番号:15877649
0点



内蔵の120GBから500GBへと換装,認識は成功しましたが
購入時のFAT32へフォーマットして、
「Utility CD」「仮想CD/DVD」などの変更スイッチの切り替えをしましたが、
変化がありませんでした。(「Utility CD」「仮想CD/DVD」立ち上がらず
0点

古いHDDの先頭から262275072byteをダンプして、新しいHDDに書き込みして見ましょう。
(こちら120Ghdd->64Gssdへの換装は成功しました。)
書込番号:12976567
0点

ときめきtoナイトさん
HDDの換装できましたか?
私の120Gもカチカチ音が鳴り出し調子が悪くなってきたので500Gと入れ替えてはみたのですが、500Gの認識はしますが、仮想CDやユーティリティを認識しません。
方法をご存じだったら教えていただけないでしょうか。
書込番号:13444134
0点

横浜の亀さんさんへの返信が遅くなりましたが、
>HDDの換装できましたか?
いえ、現在も成功していません。
横浜の亀さんさんの書き込み後に、まだ試していなかったクローンコピー(Acronis True Image)を使い
内蔵の120GBから500GBへと約100GBにも上るMyデータを含めたクローンコピーを行いましたが、
それも失敗(「Utility CD」「仮想CD/DVD」立ち上がらず)に終わり、
ついでに(事前に↑)WindowsXPのユーティリティ(パーティション関連)が発動するトラブルにも見舞われ、
回復後に確認した次第です。
書込番号:13450379
0点

このスレッドの書き込みをもとにして、HD-PSGシリーズのHDD換装が出来ましたので、
お礼代わりに手順を残しておきます。
「名前の無い氏」さんの書き込みのとおり、「先頭から262275072byte=512256セクタ分」を
抜き出して新しいHDDに書き込めば、簡単に換装できます。
すでに100GB単位で使用中のディスクを換装したい場合、
よく紹介されているディスクイメージバックアップ→復元の方法をとると
ディスクイメージバックアップの保存先を用意するのが手間なのと、
長時間の作業が必要ですが、この方法であれば30分もあれば換装可能です。
※データの消失が絶対無いとはいえないので、換装前のデータバックアップは個人のご判断でどうぞ。
抜き出すために「dd for Windows」を使用しました。
ttp://www.chrysocome.net/download
※dd-0.6beta3.zipをダウンロード
「dd for Windows」については、↓のページが非常に分かり易かったです。
ttp://plaza.rakuten.co.jp/comapple/diary/200904300000/
※同様の機能を持った、アイオーデータ製品の換装手順紹介
1.HD-PSGシリーズをバラして、内臓HDDを取り出す
※側面のネジ×4つ以外は、プラスチックのツメで止まっていますので
慎重かつ大胆に開けちゃってください。
2.HD-PSGを介さず、内臓HDDを直接PCに接続する
※Windowsのディスク管理画面では、"不明なパーティション"として認識され
ドライブレターは割り当てられません。
3.内臓HDDの先頭から512256セクタ分(0〜512255番目)のデータをFirstHiddenSectors.binとして保存
dd if=\\?\Device\Harddisk1\Partition0 of=FirstHiddenSectors.bin bs=512 count=512256
※"Harddisk"の後の数字は、環境により変化しますので、ご注意ください。
4.新しいHDDを、直接PCに接続する
5.新しいHDDの先頭から512256セクタ分(0〜512255番目)のデータをFirstHiddenSectors(Backup).binとして保存
dd if=\\?\Device\Harddisk1\Partition0 of=FirstHiddenSectors(Backup).bin bs=512 count=512256
※"Harddisk"の後の数字は、環境により変化しますので、ご注意ください。
※この後、特殊なデータをHDDに書き込みますが、元に戻したい際のバックアップとしてデータを取得しておきます(新品であればすべて0で埋められたデータですが)。
6.新しいHDDの先頭から512256セクタ分(0〜512255番目)に、FirstHiddenSectors.binを書き込み
dd if=FirstHiddenSectors.bin of=\\?\Device\Harddisk1\Partition0 bs=512
7.新しいHDDをHD-PSGシリーズに組み込む
以上です。
HD-PSGシリーズ経由でPCに接続すると、「512256番目のセクタ」が先頭セクタとして認識されます。
(0〜512255番目のセクタはOSから見えない・認識できない)
偶然でしょうが、512255セクタ=262275072byteは4096の倍数になっていますので、この手順のあとに
WindowsVista以降のWindowsOSでパーティションを作成してフォーマットすれば
(またはXP以前のWindowsOSでパーティションを作成後に、アライメント調整を行えば)
BigSectorのHDDでも、無用なパフォーマンス低下が起こらずに使用できると思います。
※この点は机上の話で、何かを検証した結果というわけではありませんので悪しからず。
あと、Buffaloの公式案内では、「仮想CD/DVD機能は64bit非対応」となっていますが
Windows2008の(R2ではありません)64bit版でテストしたところ、問題なく使えました。
すべての64bit環境をサポートするかは不明ですが、まだまだ使えそうですね。
別の韓国製競合製品も出てきていますが、FAT32に非対応でNTFSオンリーだったりしますので
場合によっては重宝する製品です。Buffaloさん、開発再開してくれないかな・・
書込番号:15760640
0点

失礼、↑↑の書き込みで、1点訂正です。
※セクタ数の表記が間違ってました。
誤)偶然でしょうが、512255セクタ=262275072byteは4096の倍数になっていますので
正)偶然でしょうが、512256セクタ分=262275072byteは4096の倍数になっていますので
書込番号:15760669
0点

CHENGDU YIWO氏の【EASEUS Disk Copy】を使ったら成功しました。
書込番号:15925837
0点

早とちりしました。↑
「Utility CD」が立ち上がり、リッピング機能は働きますが、
ISOイメージをマウントし「仮想CD/DVD」で再生してくれませんでした。
その他の付属ソフトは働きます。
書込番号:15928213
0点

FAT32のパーティションサイズを500GBから400GB以下へと変更したところ、
ISOイメージをマウントし「仮想CD/DVD」で再生してくれました。解決!!
書込番号:15929292
0点



外付けHDD・ハードディスク > SONY > HD-T2
なんか、ソニーのテレビはブラビアで、パナソニックならビエラ
似てるし、勘違いしててもしょうがない気もするけど、パッケージで対応品を書いているのだからちゃんと確認してから買うべきだし、評価が3てしっくりこないなぁと。
人様の事に口をだすべきじゃないと思いつつ、少し疑問に思いました。
でも、レグザの機能は分かりにくいんだよな
4点

>【総評】東芝のREGZAで使用。BDレコーダーはビエラ限定の記載が無かったので、
の事ですよね?
「BD/DVDレコーダー」に接続のために購入したみたいなので、
「ブラビア」とか「ビエラ」ってのも違いますね(^_^;
「ソニー」は「レコーダー」にブランド名を持ちませんし、
<http://www.sony.jp/bd/
「パナソニック」は「Diga(ディーガ)」ですから...
<
「東芝」と「シャープ」は、テレビでもレコーダーでも「レグザ」「アクオス」
<コレが逆に判り難い原因にも..._| ̄|○
まぁ、「ソニー以外の製品に繋ぐ」ってこと前提での購入だった様ですから、
「対応品=ソニー製品」を見るまでも無かったとは思います(^_^;
<http://www.sony.jp/hdd/compatible/bravia/index.html
「ソニーポイントで購入」なら、「パッケージを見て購入」も出来ないでしょうし...
確かに「レグザレコーダー」の使い難さには同意しますm(_ _)m
<「レグザテレビ」なら、そんなに難しくは無いんですが...
書込番号:15918048
0点



おはようございます。
DRAMキャッシュかぁ。
これに対抗してどっかのメーカーがデスクトップ用のDDR3メモリーのスロットを1つ2つつけた外付けHDDケースでも作らないかなぁ、なんて思いました。
書込番号:15828480
2点


前に発表時に触れたけど、値段次第だろうな、
ケースはどこかでキャッシュ付の記事を見た気がするけど覚えてないやw
書込番号:15828554
1点

>現状(画像)これだからね どんどん進化してきてるね。
水晶雫の画像は特に進化していないと思いますがw
んでもこういう高速な外付けHDDってどういう時に有効ですかねぇ?
やっぱりデジカメの画像とかかな?
録画したファイルも直接外付けHDDに録画なら速度不要だし、音楽データもリッピング時に外付けHDDに保存なら速度不要だし。
書込番号:15828576
3点

キャッシュ量以内の読み書きが速くなるだけでしょ?
ツノさん
アクセス速度が速くなりレスポンスが向上するメリットは莫大にあると
思いますが
書込番号:15828589
2点

アクセス速度ったって、アクセスしね〜もんw
コピーしたりするデータ自体ないし。
ってことで、デジ一買って写真データでもコピーしなくちゃならんかとか、そういうあほなことを考え始めたりしたわけ。
あ〜、でもその場合でもSDカードからの読み込みのほうが普通のHDDより遅いから大した意味ないかぁ。
書込番号:15828786
2点

>コピーしたりするデータ自体ないし。
あら〜 サブ機Gatewayのほうにデータ保管してるのかな。
書込番号:15828824
0点

>あら〜 サブ機Gatewayのほうにデータ保管してるのかな。
サブじゃないやい、メインだにょ。
B75だから6G対応のSSDでも買ってシステム用にすれば、400MB/secの外付けHDDが活きる可能性もあるけど、そんなことする気ないし。
書込番号:15828920
2点

>サブじゃないやい、メインだにょ。
うん! ていう事はX58はゲーム機なんだ。
書込番号:15829544
0点



もっと遅いのかと思ってけど優秀です!!
でも1Gしか積んでないのだから価格差2千円位まで下がると買いやすい?
書込番号:15877652
0点

まあまず言えることは、オリブルさんが購入、そして中身の換装
んでレビューですね!!
書込番号:15877709
1点

出た! (◎-◎;)
先程にサブ機にOffice2013をインストール4ライセンスで金欠!
オークさんの小使いを廻してちょうだい〜!
でも画像のサブ機のこのSSDより速いかもですね。
最速のHDDを詰め込んで計測したらスゴイと推察されます。
テストしてみたいね。
衝動買いするかもですが期待しないで下さ〜い(笑
書込番号:15877872
0点


中身東芝のHDDですか。
簡単に装着できそうで思いくそ速そうなHDDにチェンジしたら良さそうな。
こういう構造ならHDDが壊れてもいつでも交換OKだよね。 GOOD! d(-_^)
書込番号:15882592
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





