
このページのスレッド一覧(全786スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2003年6月13日 20:51 |
![]() |
0 | 14 | 2003年5月26日 21:14 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月24日 08:50 |
![]() |
0 | 1 | 2003年5月15日 18:01 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月8日 00:12 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月2日 16:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iU80


去年サクセスでこの商品を注文して今年の2月に
なっても到着しません。その間いつ届くのか不安で
別のHDDを購入できませんでした。
そして出た結果が「在庫もなく取り寄せもできない為
返金します」・・・だって。
まぁサクセスの失態、悪評判はみなさん知ってますし
今更なにを、とは思いますがあそこにはこの商品
無いみたいだけどなんでここには載ってるんだYO!
これからは1000円高くても他のショップで買います。
もうサクセスでは絶対頼まねぇYO!メモリーもサクセスのは
不良品ばかりだし。
0点


2002/02/05 20:00(1年以上前)
ネタだな。
書込番号:516112
0点

ある意味大衆から手数料のみ無利子で融資受けてるようなもんですね。
一月くらいの利子では返金の手数料は稼げませんけどね。
書込番号:516122
0点


2002/02/05 21:38(1年以上前)
はひも さん 2002年 2月 5日 火曜日 19:42
usen-43x232x89x174.ap-USEN.usen.ad.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
[516112]ほーぉ・・・ さん 2002年 2月 5日 火曜日 20:00
usen-43x232x89x174.ap-USEN.usen.ad.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.5; Windows 98; Win 9x 4.90)
まいっちんぐ。
書込番号:516320
0点


2002/02/05 23:12(1年以上前)
>スラ仏さん
ほんとですね。バカだねこいつら・・・
書込番号:516583
0点



2002/02/06 01:02(1年以上前)
ネタじゃないよ!
書込番号:516907
0点



2002/02/06 01:05(1年以上前)
ぜってームカツクあそこマジ最悪
書込番号:516914
0点



2002/02/06 01:05(1年以上前)
ぜってームカツクあそこマジ最悪
書込番号:516916
0点


2002/02/07 17:34(1年以上前)
参考になりました、気になっていたお店なので購入しようーとおもっていましたが、今後一切買うのをやめます。
やっぱ消費者をなめたらあかんぜよ。
書込番号:520392
0点


2002/02/07 17:47(1年以上前)
はひもさんは、いたずらしてるのかされてるのかよくわからない・・・
書込番号:520412
0点


2002/02/15 16:58(1年以上前)
通常1週間たって音信が無い場合は問い合わせるべきです。
今までサクセスで購入しましたが、迅速で問題なかったですよ。
書込番号:538648
0点


2002/02/17 12:48(1年以上前)
他の店では在庫があるっていうことですか?
私も他の店で12月に注文しましたが結局入りませんでした。
店の人いわくメーカーが生産していないため12月に生産したものを在庫で抱えているような、あまり売れない店しか残っていないだろうとのことでした。しかも1月に生産されるときいていたのに2月に延期になったみたいです。
おかしい!と思い、アイオーに直接確認しましたが、12月の生産以来、本当に生産していなかったようです。
日付は聞きませんでしたが、今月中旬には第二段の生産をしているのでもうしばらくしたら市場に出回るとのことでした。
はひもさんの場合、他にもいろいろな思い入れがあるようですが、この製品についてはメーカが次の製品生産時期をちゃんと案内しなかったことも原因のようです。
書込番号:542563
0点


2003/06/13 20:51(1年以上前)
サクセスは特に問題ないと思います。
ただ、ある日、メモリの注文がブラウザの不具合でダブり、キャンセルを申し出でて受け付けたにもかかわらず、二つの同じメモリを送りつけ、メールにて対応を問い合わせたところ、「よろしければ余分に送った分を買っていただけませんか」なんていう返信が帰ってきました。
どうも、わざと2個のメモリを送りつけて、「うまくいけば2個とも買ってくれるのではないか」というふうに試されたような気がしてなりません。考えすぎでしょうか?
書込番号:1667811
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE200
今日、ヨドバシで聞いてみたら、
「50800円の15%ポイント還元」の予定だそうです。
書込番号:1152480
0点

今日、購入しました。
「50800円で、15%ポイント還元」(実質、約43180円)でした。
データ削除ソフトをメーカーからダウンロードして調べたら、
内蔵ドライブは、「MAXTOR 6 Y200P0」でした。
ドライブ単体の値段も、ここで調べると34000円ほど。
初値での買い物なんて初めてだけど、まあ、良かったと思います。
容量も十分だし、長く使って行こうと思います。
書込番号:1172962
0点


2003/01/01 18:37(1年以上前)
7200回転、8MBキャッシュとありますが、
5400回転のものと比べて、どれくらい差があるものなんでしょうか。
書込番号:1180261
0点

こんばんは。
HDBENCHって、初めてやったんですけど、変なんです。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 1193.10MHz[GenuineIntel 〜]
Cache L1_D:[16K] L1_I:[16K] L2:[512K]
VideoCard Mobility Radeon
Resolution 1600x1200 (32Bit color)
Memory 523,244 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/01/02 21:23
Read Write RRead RWrite Drive
3126 3121 2946 1552 G:\20MB
内蔵のHDD「TOSHIBA MK4018GAP」だと、以下になりますので、
これは通常の値だと思いますが。
Read Write RRead RWrite Drive
18567 17777 4809 6251 C:\20MB
何か、計測の仕方がいけないのでしょうか。
書込番号:1183137
0点


2003/01/03 02:20(1年以上前)
こんばんは。
その数値は確かにおかしいですね。
http://www.bi.wakwak.com/~myuu/hdbench.html
にHDBENCHのやり方が書いてあるので参考にしてください。
ところで、maxtorの6Y200P0は流体軸受けモーターのドライブだと思うのですが、音はどんな感じでしょうか。
シーク音がうるさいという書き込みをどこかで見たのですが。
書込番号:1183967
0点

きょろきょろさん、こんにちは。
ご紹介のページの通り、一応、解像度をXGAにし、
アンチウィルスも止めて計測するんですが、値が変わりません。
XPだから?。違うよなあ...。再起動もしたんだけど。
さて「音」ですが、最初は設置すると「ぶ〜ん」という回転音がしました。
7200回転だから「動いているのが分からない程」とはいかないのかな...と
思っていましたが、これは机と共鳴(?)したようで、3ミリ厚のゴム板を
1枚買って来て、HDDの下にひいたら、ずいぶん静かになりました。
通常は「ふ〜ん」という音が聞こえるだけですね。うちは横置きです。
さすがにアクセスすると「カラカラ」と音はしますが、不快には思いません。
もともと、ノート内蔵HDDが「中で小人が靴を作ってる」と言われた物なので、
それに比べたら非常に静かです。この辺は個人差があるとは思いますが、
ノートの中では「静音」と言われる「GR-9E」の横で気にならないので、
他の人から見ても、たぶん「静か」だと思います。
書込番号:1184664
0点


2003/01/03 19:56(1年以上前)
じょるるさん、こんばんは。
その値は絶対にありえないので、
ほかのベンチマークも試して見られたらどうでしょうか。
CrystalMark
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/020608/n0206085.html
などがあります。
書込番号:1185627
0点

きょろきゃろさん、こんばんは。
前回の発言で、お名前を間違えてしまいました。
大変、失礼いたしました。すみません。
ご紹介のベンチ・ソフト、試してみました。し、しかし...。
●● CrystalMark 0.6.19.55 2002/11/25 (C)ひよひよ ●●
Crystal Dew World [ http://chup.ec.hokudai.ac.jp/~hiyohiyo/ ]
【外付HDD G:】: 616
Read: 3.0 MB/s ( 156)
Write: 3.0 MB/s ( 155)
RandomRead: 2.9 MB/s ( 150)
RandomWrite: 3.0 MB/s ( 155)
【内蔵HDD C:】: 3378
Read: 19.9 MB/s ( 1017)
Write: 19.2 MB/s ( 984)
RandomRead: 13.7 MB/s ( 699)
RandomWrite: 13.2 MB/s ( 678)
う〜む、さっぱり分かりません。
体感的には、速いんですよ。100個ものJPEG画像をエクスプローラーで
一覧表示させても、内蔵HDDより、よっぽど速く感じます。小気味良い程。
ベンチ・ソフトの結果に、その速さが反映されないのが不思議です。
何かしらの設定が悪いのでしょう。しばらく、いろいろやってみますね。
書込番号:1185930
0点


2003/01/08 19:31(1年以上前)
こんばんは。
購入しましたので、ベンチマークの結果を報告します。
Crystal Mark
[HDD] G Maxtor 6Y200P0
Read1 : 32.7MB/s
ReadScore : 1692
Write1 : 23.6MB/s
WriteScore : 1209
RndRead1 : 21.4MB/s
RandomScoreR: 1105
RndWrite1: 23.5MB/s
RandomScoreW: 1203
[HDD] C TOSHIBA MK1016GAP
Read1 : 11.6MB/s
ReadScore : 614
Write1 : 10.8MB/s
WriteScore : 550
RndRead1 : 9.2MB/s
RandomScoreR: 497
RndWrite1: 8.8MB/s
RandomScoreW: 475
HDBENTC
[HDD] G Maxtor 6Y200P0
Read Write RRead RWrite
33840 24392 17480 23421
[HDD] C TOSHIBA MK1016GAP
Read Write RRead RWrite
12175 11413 4406 3453
ところで、じょるるさんは横置きで使用しておられる様ですが、
7200回転で発熱量が多いので、縦置きで使用してください。
という紙が入っていたと思うのですが、横置きでも問題ないでしょうか。
あと、起動時のHDDのカラカラ音が気になります。
外付けHDDでは仕方がないのですが、やっぱりいやな音ですね。
書込番号:1199156
0点

ヨドバシで値下げしてますね。
「¥47500で16%還元」だそうです。1月末ごろまで。
さて、横置きの件ですが、横置きの場合の「足ゴム」も入っていた事だし、
良いかな...と。「上に物を置いたり、込み入った場所でなければ大丈夫だろう」
との勝手な判断です。稼動中、アルミのボディは熱くなっていますが。
ベンチマーク結果の不思議は、いまだに解明されませんけれど、
使っていて快適なので気にしないようにします。初ロットだからかな?。
書込番号:1208311
0点


2003/05/18 15:37(1年以上前)
じょるるさん、きょろきゃろさん>
自分も今日 HDA-iE200 買いました。早速軽くベンチマーク。
すると 遅すぎでした。
一旦パーティション削除して NTFS で再フォーマットして 再びHDBENCH で測定してみました。以下が結果です。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD Athlon 1472.91MHz[AuthenticAMD family 6 model 6 step 2]
Cache L1_D:[64K] L1_I:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(tm) XP 1700+
VideoCard S3 Graphics ProSavageDDR
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 1015,280 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/05/18 14:18
SimDisc SCSI Controller
SimDisc JS500 1.0g
VIA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
MAXTOR 6L080L4
Maxtor 4G120J6
VIA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
YAMAHA CRW-F1E
ARK VD600 SCSI Adapter
ARK CD-ROM VD6 A 6.00
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
1343 0 0 0 0 0 0
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
0 0 0 0 3137 3111 2948 1544 Y:\100MB
はっきりいって遅すぎです。ほんっとありえない遅さっす。
USB2.0接続の外付けではこれの8倍でてました。じょるるさんは jpegを・・・ とのことですがこれではたいした遅さってのは実感できないと思います。
遅いとはっきりわかるのは 500MとかでかいファイルをこのHDにコピーしたりするとわかります。
多分、IEEE1394のPCIカードの相性問題なんでしょうか!?
使用カードは 玄人志向の IEEE1394V2-PCI です。
誰か良い助言をよろしくおねがいします。
書込番号:1587978
0点


2003/05/18 21:55(1年以上前)
再び 自己スレです。
昼間、購入した電気屋行って症状話したら快く対応してくれました。
この買ったHDを店頭のパソコンでベンチマークテストしても結果は
3000ちょいでした。
そして 新品のと交換してもらい、その新品のも試してもらいましたが
結果は 3000ちょい。
さらに 店頭のデモにあったのも試してもらいましたがこれも 3000ちょい。 もう店員さん3人くらいで ありえない どうして? と疑問だらけに。
日曜のため、IO DATAのサポートは休み。
ちょっと急ぎだったんで 200は諦めて160に交換してもらいました。
160も念のため、購入前にベンチ してもらいましたがこちらは良好な値がでてました。
このことからおそらく ロット不良ではないでしょうか?
3台続けて3000程度の値なんて考えられないっす。
■じょるる さんも是非、IOのサポートに電話して交換依頼だしたほうがいいと思います。
ほんと この電気屋さんは偉大です。店名はEXPOってゆう全国展開の店です。
ヤマダ電気 とは対応がまったく違います。
ヤマダ にベンチして速度がでなかったら変更可能かきいたら
「速度でなくても実際動いてるわけだから返品は不可」ってゆわれましたよ。
急ぎで必要なければ 200 にしたかったっす。
40000 、嘘みたいに速すぎっす!この目で確かめたかった。
書込番号:1589063
0点


2003/05/18 22:03(1年以上前)
ちなみに HDA-iE160 でのHDベンチ結果です。
パーティションを2ツにわけてNTFSでフォーマットしたあと測定しました。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD Athlon 1472.91MHz[AuthenticAMD family 6 model 6 step 2]
Cache L1_D:[64K] L1_I:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(tm) XP 1700+
VideoCard S3 Graphics ProSavageDDR
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 1015,280 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/05/18 21:35
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
8789 0 0 0 0 0 0
Read Write RRead RWrite Drive
26859 19629 11377 12449 X:\4MB
IEEE1394PCIカードの別ポートにデジタルビデオカメラ接続して測定してたらReadで21000くらいにさがっちゃいました。
ieee1394接続はいろいろ繋いでも速度の影響がないってききますが
実際はあるんすかね?
ああ、でもやっぱ 40000 が恋しいっす。
160Gでいいとこは 音が200に比べて全然ちいちゃいのと熱もあんまもたないとこですね。あたりまえな発言ですが。
それでは長くなりましたが失礼します。
他にこのような症状になってる人、その後どうなったか是非教えてください。
IOのサポートで HDA-iE200に一部不具合、、、みたいな記事が載ってほしいものです。
書込番号:1589093
0点

n.ojirusiさん、こんばんは。
製品購入時はドキドキしますし、お急ぎの様ですので仕方ないと思いますが、
焦りは禁物ですよ。次のスレで、その後の報告をさせて頂いております。
[1259380]「メーカーのサポート、良いですね。」
参考になればと思います。
書込番号:1612177
0点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDA-iE160
今までさんざ「サムスンには160GBモデルはない」と言っていましたが
今DOSパラから来たメールをみていたところ
SV1604Nという160GBモデルが出ているようです。
ちなみにDOSパラでの売値もMaxtorより2千円ほど安いので
OEM供給されてもおかしくなさそうですね。
0点

すいません。
よく見たら「価格改正」となっているので調べたら
市場には一ヶ月くらい前から出ていたんですね。
書込番号:1603833
0点

IODATAnの外付けに採用されていたんじゃないかな
書込番号:1603915
0点





シリアルHDDが安定して一般化したら、このタイプが売れ筋になるのかな。
シリアルHDDってホットプラグ非対応でしたっけ。ダメでも内蔵HDD同じスピードが期待できるのでしたらすごいですねー。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0507/teac.htm
0点

すいません、よく読んだらシリアルATAをインターフェースとする外付けHDDケースで、中身はパラレルHDDで良いみたいです。
書込番号:1558154
0点


2003/05/08 00:12(1年以上前)
なんか便利そう
使えればの話だけど
書込番号:1558237
0点



おもしろそうなHDストレージデバイスが発表されていました。
DVビデオカメラをつなぐことでダイレクトにDVデータをHDDに記録、録画後IEEE1394でパソコンにつなげば、キャプチャーなしで編集が可能になります。
20.40.60Gがあるそうです。大きさは文庫本を2周りくらい小さくした感じ(厚みは24mm)。
昔のデンスケみたいな大きなものではあったけど、ポケットサイズは初めてかな。ちょっと使ってみたいです。
http://www.ask-corp.co.jp/shining/products/cdv.htm
0点

別々にさずに、テープをやめてDVにカチャッとはめ込むようにしてほしい
と思うのは私だけ?価格が高くなりすぎるか(笑)
でも便利そうですね実売価格はいくらぐらいなんでしょうね。
あと80Gもあるみたいですね
http://www.amulet.co.jp/CitiDISK/citidiskdv.html
書込番号:1542341
0点

77x136x24mm はめ込むには大きすぎました
今後に期待。
書込番号:1542353
0点

たかろうさん、ご紹介ありがとうございます。
他のストレージデバイス同様、同じ機械が仕様を変えて複数出されているみたいですね。OEMの大元はどこなんだろう。
「店頭予想価格は20GBの「CTDV1-20」が6万円前後、40GBの「CTDV1-40」が7万円前後、60GBの「CTDV1-60」が10万円弱の見込み。」
だそうです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030430/ask.htm
でもたかろうさんの言われる、DVテープ型HDユニットいいですね。カーステレオなんかで使うカセット型アダプタみたいな感じで、DVテープの代わりにセットすれば使えるHD。40G−10万程度でどこかつくらないかな。
書込番号:1542643
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





