
このページのスレッド一覧(全786スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2017年8月5日 11:47 |
![]() |
1 | 0 | 2017年7月10日 06:20 |
![]() ![]() |
21 | 17 | 2017年6月30日 08:44 |
![]() |
2 | 2 | 2017年6月13日 08:07 |
![]() |
4 | 1 | 2017年5月22日 02:08 |
![]() |
5 | 1 | 2017年3月7日 08:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > LaCie > LaCie minimus LCH-MND030U3
Seagate 3TB HDDに高い故障率 - Backblaze分析報告
マイナビニュース
http://news.mynavi.jp/news/2015/04/18/103/
長期間の使用では気を配った方が良いかもしれませんね
2点

自分もこれ持ってるけど、使い方次第で大満足の一品にも成り得る。
当時中身のHDD単品よりも安く買えたし、ゴム足を剥がすと簡単に分解出来るので、購入から一年後に早速中身を入れ替えてケースは倉庫用に、そして中のST3000DM001はお立ち台に刺してバックアップ(2ヶ所保存)用に活用してます。
書込番号:21094062
0点

そのレポートで最も故障率が低いとされたHGSTが、
評価方法(使い方)に間違いがあると発表していましたね。
即ち、シーゲート以外はNAS用(連続稼働用)のHDDを持ちい、
シーゲートのみ通常用(連続稼働用ではない)のHDDを用いて、
連続稼働での評価を行っていると。
まぁそれを差し引いても、最近のシーゲートの故障率は高いような印象はありますが。
書込番号:21094619
4点



外付けHDD・ハードディスク > エレコム > ELD-QEN020UBK [ブラック]
ACアダプターがロジテック製なので本体もロジテックOEMのようです。
まあ子会社なので当然といえば当然。
http://www.logitec.co.jp/products/hd/lhdenu3qw/index.php
HDDはWD Blueのようです。中身を調べたわけではありませんが、
エレコムブランド向けに仕様変更は考えにくいです。
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLHD-EN20U3QW/
1点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DriveStation HD-LC3.0U3-BK [ブラック]
外付けHDを初めて購入しようと思っています。
目的はテレビに接続しての録画です。
毎日録画する訳ではなく、多くても週に5時間程度だと思います。
この場合、この機種を買うべきでしょうか、それとも2TBで良いのか。
そもそもテレビに対応しているのでしょうか。
使用しているのは VIERA TH-50A305です。
動作確認のページを見ましたが、いまいちよく分からず終いでした。
本当に何も分からない超初心者です。
2点

コチラでも充分だとは思います。
ただ、ワリと簡易的に
見て消すような使い方なら
ポータブルタイプの方が
動作も静かで、電源不要なので
見た目がスッキリします。
http://s.kakaku.com/item/K0000872258/
書込番号:21004577 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バッファローの検索サイトにHD-LC3.0U3-BKは有ります。
http://buffalo.jp/search/tv/?kindName=1&makerId=5&brandId=5&seriesId=&attributes%5B%5D=30&saleYear=2014&saleMonth=&productCategory%5B%5D=15&dispFlag=0&action_kaden_find=true
大は小を兼ねると言うことで、据え置き型なら3TB の方が良いでしょう。
書込番号:21004595
4点

2TBで、30分番組を700本、計350時間分ほどという計算で(BSの場合、4割ほど減ります。CSの場合は倍くらい?)。
週5時間なら、1.5年ほど。これで十分かどうかは、ご自身で判断してください。
書込番号:21004598
2点

>KAZU0002さん
>キハ65さん
>at_freedさん
早速の回答ありがとうございます。
テレビが対応している事、また容量に関しても分かりやすく説明していただきありがとうございます。
最後にもう一つ、現在テレビのUSBポートにはクロームキャストを付けています。
テレビにUSBポートは1つしかないのですが、その場合どうすれば良いのでしょうか。
たぶんUSBポートを増やす機械を購入するのだと思うのですが…
機械に対応しているものなどがあるのですか?
またおすすめがあれば教えてください。
書込番号:21004792
2点

>まいめろchanさん
>最後にもう一つ、現在テレビのUSBポートにはクロームキャストを付けています。
>テレビにUSBポートは1つしかないのですが、その場合どうすれば良いのでしょうか。
パソコンであれば、USBハブを買えば、USB 端子を増やせます。
しかし、テレビがUSB ハブに対応していることを確認しておく必要があります。
外付けUSB HDD に録画できる仕様のテレビが出始めた頃には、USB ハブに非対応のテレビもありました。
書込番号:21004812
2点

>at_freedさん
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/product/tv/02/TH-50A305.html
使用しているテレビの仕様を見ました。
これで分かるのでしょうか。
対応していない場合はどうすれば良いのでしょうか。
書込番号:21004865
1点

>USBハードディスク動作確認結果一覧
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/tv/connect/hdd/a_series.html
上記に載っていないUSB HDDも使用出来ます。
書込番号:21004878
1点

>まいめろchanさん
えっ!私ご指名ですか!
え-と、クロムキャストはHDIMI接続だろうから...
USB電源なんて百均で売ってるアダプダとかでも買って
コンセント挿せば良いだろうから
USBハブがどうこうと言う議論は、
ちょっと要らないかなと言う見解です。
書込番号:21004914
1点

>at_freedさん
引用間違えたみたいですね、すみません(笑)
でもお陰で勘違いしていた事がよくよーく分かりました。
クロームキャストのUSBは電源だけだったんですね。
これで購入の決意が出来ました。ありがとうございます。
やっとハードディスクデビュー出来るぞ(^^)/☆
書込番号:21004933
0点

>まいめろchanさん
残念ですが、以下のプレスリリースによると、USBハブは利用できません、とされています。
USB ハブは、とても安価ですから、ダメ元でUSBハブを使用してみる、という手もあります。
USBハブの利用が駄目な場合、USB HDDに録画することをあきらめるか、Chromcastを接続するのをあきらめるかの、いずれかを選択することになります。
USB HDDを抜き差しするという運用も考えられますが、抜き差しすると、以前に接続していたことをテレビが忘れてしまい、録画番組を視聴できなくなるリスクが高まります。
パナソニックのプレスリリース 2014年6月26日
http://news.panasonic.com/jp/press/data/2014/06/jn140626-2/jn140626-2.html
抜粋
3. 別売のUSBハードディスク(※1)への番組録画に対応
別売のUSBハードディスク(※1)を接続すれば、番組録画も可能です(※2)。録画予約は、番組表から選択して録画ボタンを押すだけで完了。視聴中の番組でも、リモコンの録画ボタンを押せば録画を開始します。USBハードディスクは8台まで登録(※3)でき便利です。
さらに、USBハードディスクに録画した番組は、LAN経由で接続しているディーガにダビングができますので、BDやDVDへの保存も可能です。
・・・
※2:A305シリーズは、シングルチューナーのため、裏番組録画には対応していません。録画中はチャンネル固定になり、他の番組を見ることはできません。また、USBハードディスクに録画した番組は、録画した機器でしか再生できません。
※3:一度に接続できるUSBハードディスクは1台のみです。USBハブは利用できません。外部入力などの画像は、USBハードディスクへの録画ができません。
書込番号:21004943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まいめろchanさん
at_freedさん
のレスを見て、わたしも勘違していたことに、ようやく気が付きました。
ChromcastはHDMI端子に接続するので、USB HDDに録画することとは関係がありません。
1台のUSB HDDに録画するので、USBハブも不要です。
書込番号:21004946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書込番号:21004878は勘違い回答なので、無視して下さい。
書込番号:21004951
1点

>papic0さん
勘違いしやすいですよね。
ご丁寧にありがとうございました。
>キハ65さん
分かりました。
ハブは使用出来ない事も勉強になりました。
書込番号:21004955
0点

>まいめろchanさん
先ほどご紹介したパナソニックのプレスリリースでは、「別売の」HDDへの録画機能があるとしています。
この時代は、汎用のUSB HDDに録画できるという言い方をせず、メーカ自身が販売するHDDにしか録画できるという言い方をしていたようです。
したがって、パナソニック以外の企業が販売するUSB HDDを接続しても、おそらく使えると思いますが、使えなくても、パナソニックはサポートしてくれないということになります。
書込番号:21004960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>papic0さん
なるほど。
書き込み番号21004595にて
バッファローの検索サイトにHD-LC3.0U3-BKがあったと教えてもらったのですが
これは一応使えると判断しても良いのでしょうか。
書込番号:21005187
0点

>まいめろchanさん
>バッファローの検索サイトにHD-LC3.0U3-BKがあったと教えてもらったのですが
>これは一応使えると判断しても良いのでしょうか。
パナソニックではなく、バッファローが使えると言っている、ということですから、
わたしなら、安心して購入できます。
書込番号:21005267
1点



外付けHDD・ハードディスク > トランセンド > StoreJet 25M3 TS1TSJ25M3
この機種がバスパワーで使用できるか教えてください。
当方の環境は、Macbook Pro (2009製)のUSB2.0ポートのモデルを使っています。
このMacにてUSBケーブル1本のみでのバスパワー利用はできますでしょうか?
同じ組み合わせ、または、似たような組み合わせでご利用の方。
もしくは、ご存知の方がおられましたら教えてください。
よろしくおねがいします。
0点

>試したところ、うちの古いネットブックWin XP機(USB 2.0)、Macbook Air11インチ(Mid 2011,USB 2.0)、Win8ノートPC(USB 2.0 & USB 3.0)どれに繋いでも、USB端子、上の写真の青い奴の方1本だけ接続で普通に使えました。
http://motitori.blog105.fc2.com/blog-entry-3101.html
Macbook Air11インチ(Mid 2011,USB 2.0)で1本のケーブルで使えたと有るので、バスパワーで動作するのでしょう。
書込番号:20962607
2点

>キハ65さん
ありがとうございます!
早速購入します。
書込番号:20963843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-ED500U2
Windows10では、しばらくするとアクセス不良が発生します。
ドライブはエクスプローラで見えてるのですがアクセスできない時がある。
Windows7では問題なし。
ファームウェアのアップデート求む。
2点

その後気が付きました。
Windows10では、電源スイッチの「AUTO」にしなければ良いことが判明。
AUTOでの機能が使えなくなりますが、古いから仕方ないですね。
書込番号:20909500
2点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DriveStation HD-LC3.0U3/N
Z700Xにせっかくタイムシフト機能があるので、安くて評判の良い本機を二台使って環境整備してみました。
結果、ケーブル接続後、テレビ本体の電源投入で即HDD二台を認識し、登録もアッサリ完了。毎日問題なく録画出来ています。
0時に録画終了設定しているので、終了直後にHDDケースを触ってみましたが、ほんのり温かい程度でした。まっ、壊れたら中身交換してまた使うと思います。
当初はアキバでケースと3TBのHDD購入して、自作予定でしたが、本機を買った方が実は安いことに気が付き、その場でネット購入。
ちなみに本機種はネット専用品のようで、パッケージも質素、付属のソフト等何も入ってません。逆にシンプルで潔さがありますね。
書込番号:20717102 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PCで使っていますが、ファンレスなので電源が入っているだけで夏は50度を超え、アクセス状態だと55度に達します。
アクセスしっぱなしとなるとさらに上がるかもしれません。
温度が高いのが即故障につながるとは言えないのかもしれませんが、低い方がベターだと考えます。
うちではUSB扇風機で風を当てています。
現在室温19度ですが、送風しているので33度です。
試しに風を止めると30分程で40度まで上がりました。
ちなみに、PC内部の裸のHDDはすべて25度前後です。
ご参考までに。
書込番号:20717245
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





