外付けHDD・ハードディスクすべて クチコミ掲示板

外付けHDD・ハードディスク のクチコミ掲示板

(58403件)
RSS

このページのスレッド一覧(全786スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

新型RECBOX

2014/07/23 14:20(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA

スレ主 MANZさん
クチコミ投稿数:1323件

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140723_659067.html

トランスコーダーで圧縮保存できるようになった(^_^)
チャプターつきでダビングできるようになった(^_^)

書込番号:17762166

ナイスクチコミ!5


返信する
shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/07/23 16:09(1年以上前)

圧縮倍率が微妙ですね。

3倍、7倍、15倍とのこと。パナ DIGA ほどでなくてもよいけど、もうちょっと選べるとうれしいのに。

個人的にはいくつかのレコーダーで「4倍 (6Mbps)」をよく使うので、このモードがあるとよかった。

と思ってよく見てみたら、「BS放送 21Mbps換算」とのこと。ということは「3倍」=「7Mbps」でしょうから、3倍モードで OK かな? (BS が 24Mbps じゃなく 21Mbps というのはめずらしい想定ですね...)


いずれにしろ、RECBOX 内で圧縮できるのはよいですね。(東芝 REGZA TV とか、RD-X9 からダビングした TS/DR 番組を、一度 DIGA に転送しなくても圧縮できるのは嬉しいです)

書込番号:17762393

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2014/07/23 19:19(1年以上前)

HVL-A/ATと同じハードウェア・トランスコーダでしたら、HR2(11.5Mbps)/HR5(4.3Mbps)/HR10(2.0Mbps)/HR12(1.6Mbps)/HR18(1.2Mbps+音声128Kbps)に加えてSDモードやPSP/iPAD(1280x720)用等も用意できる筈なのですが、少し残念ですね。
(別のトランスコーダに変更したか?何かの互換的な問題で省略したのでしょうかね?)

書込番号:17762892

ナイスクチコミ!0


スレ主 MANZさん
クチコミ投稿数:1323件

2014/08/05 23:42(1年以上前)

HVL-A/AT/ATSもバージョンアップでATA同等になるようです。

http://www.iodata.jp/news/2014/information/hvl-at_verup.htm

ふと思ったんですがDIGAからチャプター引き継いだものをさらにDIGAに戻したらチャプターはどうなるんでしょうね。
DIGAがチャプター付け直すだけかな。

書込番号:17805926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

中身は

2014/07/21 06:00(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > ADATA > AHV620-1TU3-CBK [BLACK]

スレ主 し〜やさん
クチコミ投稿数:46件

WD10JPVXでした。
これっていいんですかね?普通かな?

書込番号:17754185

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27874件Goodアンサー獲得:2467件

2014/07/21 07:41(1年以上前)

東芝 MQ01ABD100 Seagate ST1000LM24 HN-M101MBB
もあるようですが(レビュー参照)WDが好きなら ・・・

書込番号:17754319

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

テレビ番組の転送・ダウンロードについて

2014/07/09 12:31(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > MiniStation Air HDW-PD1.0U3

スレ主 shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件

ずるずるむけポンさんのスレッドが消えてしまっているようなので、あらためてスレッドを立てます。

時間が取れずにちょっとずつしか試せていませんが、テレビの録画番組の HDW-PDU3 への転送ですが、バグか仕様かわかりませんが、いろいろ制約や癖があるようです。

これまでの皆さんの書き込みから分かったことや、私が確認したことは以下の通りです。(うろ覚えで間違っていたり、これ以外の情報があるかもしれませんが)


[事実 (と思われること)]

・パナ DIGA の DR や AVC 番組そのままを Twonky Beam 経由でダウンロードしようとすると、すぐに「失敗」となる。
 (動作確認機種であっても)

・パナ DIGA で「持ち出し番組」を作っておくと、それは正常にダウンロードできる。

・SCE nasne の「モバイル用データ」のダウンロードは成功する。(ただし、「失敗」になることもある)

・日立マクセル VDR-R2000 からアップロード型で AVC (4 倍録画) 番組を HDW-PDU3 へ転送できる。

・東芝テレビ 42Z7000 からのアップロード型の TS 番組転送は途中で失敗した。
 (条件が整えば成功するかもしれないが未確認)

・VDR-R2000 から転送した番組は、HDW-PDU3 内部では「正常配信可能ファイル」として扱われていない。
 (視聴アプリによっては、その番組を再生できない。例: MLP for DTV では、再生不可マークが表示される)
 (なお、RECBOX 等でも VDR-R2000 からの転送番組は「DLNA プロファイルから外れたビデオ」アイコンで表示
  されるので、これは VDR-R2000 側の問題と思われる)


[推測]

・Twonky Beam を使ったダウンロード型転送は、DR や AVC 番組そのままではできず、「持ち出し番組」などを事前作成するか、リアルタイムトランスコード等が必要になるのではないか。

・バッファローの「動作確認機種一覧」で「動作確認」されたのはこの「持ち出し番組」などについてだけではないか。

書込番号:17714038

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件

2014/07/09 12:34(1年以上前)

すみません、

> ずるずるむけポンさんのスレッドが消えてしまっているようなので

これは私の勘違いでした。

スレッド一覧表示がこれまでと変わっていて、これまで 6 スレッドが表示されていたのが 3 スレッドしか表示されなくなっていて、スレッドが消えたと勘違いしてしまいました。

大変失礼しました。

書込番号:17714048

ナイスクチコミ!0


スレ主 shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件

2014/07/09 12:41(1年以上前)

またまたすみません。

やはり思い違いがあったので、訂正してあらためて記載します。(「推測」は削除します)


[事実 (と思われること)]

・パナ DIGA の機種によっては DR や AVC 番組そのままを Twonky Beam 経由でダウンロードしようとすると、すぐに「失敗」となる。
 (動作確認機種であっても。正常に DR や AVC をダウンロードできる機種もある)

・パナ DIGA で「持ち出し番組」を作っておくと、それは正常にダウンロードできる。

・SCE nasne の「モバイル用データ」のダウンロードは成功する。(ただし、「失敗」になることもある)

・日立マクセル VDR-R2000 からアップロード型で AVC (4 倍録画) 番組を HDW-PDU3 へ転送できる。

・東芝テレビ 42Z7000 からのアップロード型の TS 番組転送は途中で失敗した。
 (条件が整えば成功するかもしれないが未確認)

・VDR-R2000 から転送した番組は、HDW-PDU3 内部では「正常配信可能ファイル」として扱われていない。
 (視聴アプリによっては、その番組を再生できない。例: MLP for DTV では、再生不可マークが表示される)
 (なお、RECBOX 等でも VDR-R2000 からの転送番組は「DLNA プロファイルから外れたビデオ」アイコンで表示
  されるので、これは VDR-R2000 側の問題と思われる)

書込番号:17714074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/07/09 18:19(1年以上前)

深夜のから朝にかけてのメンテナンスで、スマホの方もクチコミの表示数が変わりましたね(笑)

ダウンロードムーブ機
BZT9300・・・DR(MPEG2)○ AVC○ 持ち出し番組○
BZT860・・・DR(MPEG2)× AVC× 持ち出し番組○
BWT650・・・DR(MPEG2)× AVC× 持ち出し番組○

BWT650世代はAVCのダウンロードムーブと視聴可の動作確認機種なので、原因はどこにあるのかバッファローのサポートとメールのやりとりをしています。

アップロードムーブ機
VIERA VT60・・・標準(MPEG2)○ 長時間1/2(AVC)○
RECBOX(HVL-A)・・・MPEG2× AVC×

HDW-PD1.0U3にMPEG2でムーブした番組は、DIGAからはDLNA視聴できないです。

書込番号:17714814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/07/09 18:39(1年以上前)

あとiOS版Twonky BeamはDRとAVCの持ち出しができないです。

書込番号:17714869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件

2014/07/10 13:07(1年以上前)

ずるずるむけポンさん追加情報ありがとうございます。

我が家でもう少しだけ試してみたところ、

・Twonky Beam を使って HVL-A (+ USB トランスコーダー) からダウンロードしたところ、転送が開始して順調に進行していったが、最後の最後 (100% になるところ) で「失敗」になる。

・HVL-A からの HDW-PDU3 への直接アップロード転送は、開始直後に「失敗」になる。

いずれも転送しようとした番組は、DIGA BZT750 から HVL-A にダウンロードしておいた AVC (4 倍録) 番組です。

DR や持ち出し番組については試せていません。

書込番号:17717310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2014/07/11 18:20(1年以上前)

バッファローから回答が来ました。

AVCダウンロードムーブの動作確認は誤りで、動作確認しているのは持ち出し番組のみとの事でした。

ふざけんなw

書込番号:17721572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件

2014/07/11 19:27(1年以上前)

ずるずるむけポンさん
> AVCダウンロードムーブの動作確認は誤りで、動作確認しているのは持ち出し番組のみとの事でした。

うーむ、やはりそうでしたか...

LS410DX の機能の不足 (フォルダ機能やタイトル変更機能がないなど) や不具合状況といい、バッファローって、DLNA/DTCP-IP 関連では「イケてない」場合が多いですねぇ...

書込番号:17721791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DiXiM Player と相性が悪い?

2014/07/11 13:20(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > MiniStation Air HDW-PD1.0U3

スレ主 shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件

ちょっと不可解な現象が起きているのでご報告しておきます。

タイトルの通り、DiXiM Player 系でうまく動作しなくなっています。ただ、今朝方誤って床に落としてしまったので、それが影響しているかもしれません。(電源は入っていない状態で落としてしまった)


・DiXiM Player (Android: F-02F バンドル) で、「All Videos」フォルダを選択して一覧表示させようとしたところで、「リストを取得できない」とエラー表示される。

・DiXiM Digital TV for iOS (iPod touch 5th) では、「All Videos」フォルダの中の番組一覧を表示できるが、数秒後にアプリが強制終了してしまう。


・以前、HDW-PDU3 に 3 番組のみ入っていた時は正常に一覧表示および番組再生ができていた。
・その後 nasne から 10 番組くらい追加ダウンロードした。(深夜アニメ 30 分番組のモバイルデータ)

・落とした後に確認したところでは、Twonky Beam (Android, iOS), MLP for DTV (Android, iOS), ELUGA Link (P-02E) のいずれでも問題なく番組一覧表示および番組再生ができている。


ということで、落とした影響ではなく、元々番組数が多くなると (もしくは特定の情報が入っていると ?)、DiXiM Player 系では番組一覧表示がうまくできない問題があるのかもしれないと推測しています。

もちろん、落とした影響によって、DiXiM 系にだけ影響するデータなりが破損したのかもしれませんが...


なお、タブレットや iPod の再起動や、HDW-PDU3 の出荷時リセット (背面の小さな穴を数秒押すやつ) はやってみましたが、状況に変化はなかったです。

書込番号:17720834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

同時配信数

2014/07/08 20:07(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > MiniStation Air HDW-PD1.0U3

スレ主 shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件

仕様では最大同時接続台数は 8 となっていますが、これは「Wi-Fi での接続」の数でしかないですね。

では、HDW-PDU3 にダウンロードしてある録画番組を複数の機器から同時再生した場合、何台で視聴できるのかを試してみました。

私が試した限りは 3 台同時が上限でした。4 台目で再生しようとすると「再生できない」「認証失敗」等のエラーになってしまいます。

また、一度このエラー状態になると、2 台での同時再生もできなくなることもありました。HDW-PDU3 を再起動することで復活しましたが。

ちなみに、再生に使った機器は F-02F (DiXiM Player, MLP for DTV), P-02F (ELUGA Link), ASUS MeMO Pad 8 (MLP for DTV), iPod touch 5th (MLP for DTV) で、再生番組は nasne からのダウンロード番組です。

いくつかの組み合わせを試してみましたが、3 台 (3 アプリ) 同時が上限でした。

また、再生開始できてもしばらくするとエラーで止まってしまう場合もありました。

これが HDW-PDU3 の DLNA/DTCP-IP 配信部分の制約なのか、それとも Wi-Fi のデータ量による影響なのか、別の要因なのかは不明です。

ちなみに、DiXiM Player 上の情報表示では、3Mbps で配信されていました。


あと、上の ( ) 内は再生できたアプリですが、アプリによっては再生できなかったものもあります。

中でも、iPod touch が一番不安定でした。(HDW-PDU3 以外のサーバの再生は安定しているのですが)

書込番号:17712129

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13106件Goodアンサー獲得:2009件

2014/07/09 08:37(1年以上前)

『私が試した限りは 3 台同時が上限でした。』

なるほど、以前調査したときLinkStationシリーズ(LS-XHLなど)のDLNAサーバでは、著作権保護のかかった番組を再生する場合、DLNAクライアントは最大2台まで同時接続可能のようでした。LS410DやLS420Dも同様の結果でした。
その後、Q&Aを検索したところ以下のようなFAQがヒットしました。

正常に再生できるクライアントの台数は、ネットワークの速度や動画のビットレートに依存するようですので、注意が必要のようです。

DTCP-IPサーバー対応のNASに同時に接続して再生できるDLNAクライアントの台数は何台ですか
DTCPI-IPでムーブしたファイルの再生の場合、DLNAクライアントは最大2台まで同時接続可能です。
DTCP-IP以外はファイルについては制限はありません。

※ただし正常に再生できるクライアントの台数はネットワークの速度や動画のビットレートに依存します。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/13810

書込番号:17713470

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信25

お気に入りに追加

標準

取り扱い説明書

2014/06/22 20:40(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > MiniStation Air HDW-PD1.0U3

http://d.buffalo.jp/hdw-pdu3/?type=manual&dst=JP

ダウンロードダビング対応機はTwonky Beamを利用する様ですね。
Twonky Beamは課金使用していないのでいまいちピンと来ないのですが。

Twonky Beamを課金する気はないので、DIGAの番組はHVL-Aを経由すればHDW-PDU3にムーブできるかな。

書込番号:17655574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13466件

2014/06/22 22:53(1年以上前)

製品情報も更新されており、iOS版Twonky Beamは7月上旬のアップデートでHDW-PDU3に対応だそうです。

Android版Twonky Beamは既に対応済みなのかな!?

書込番号:17656245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件 MiniStation Air HDW-PD1.0U3のオーナーMiniStation Air HDW-PD1.0U3の満足度5

2014/06/24 09:28(1年以上前)

ディーがDMR-BWT510は持ち出しデータだけAndroid版Twonky Beamでムーブ出来ました。
東芝 DBR-Z150とマクセル VDR2000はビデオ側からフルHDでムーブ出来ました。

書込番号:17660647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件

2014/06/24 14:21(1年以上前)

>東芝 DBR-Z150とマクセル VDR2000はビデオ側からフルHDでムーブ出来ました

どうもありがとうございます。ところで↑のムーブ時間はどのくらいかかりましたか?

書込番号:17661343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件 MiniStation Air HDW-PD1.0U3のオーナーMiniStation Air HDW-PD1.0U3の満足度5

2014/06/24 19:58(1年以上前)

環境で違うと思いますが、計測した時間を記入します。
4倍で録画した30分のデータになります。

数回実施した平均ではなく、1回のみ実施、
VDR2000 15分50秒 1.24GB
DBR-Z150 15分50秒 1.12GB

PCへの読み書きもしてみました。案外遅いです。
無線ルータ経由でコピー。
PCへ書き込み 7分21秒 1.12GB 2.6MB/s(20.8Mb/s)
PCから書き込み11分25秒 1.12GB 1.66MB/s(13.28Mb/s)

書込番号:17662048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件

2014/06/24 20:43(1年以上前)

検証ありがとうございました。

無線LANでのムーブになるので、録画時間の半分って所が限界なのかもしれませんね。

7月入ったら購入してイロイロ試してみます。

書込番号:17662214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/06/24 23:07(1年以上前)

ずるずるむけポンさん

>7月入ったら購入してイロイロ試してみます。

こちらには興味はありませんか?
http://www.sony.jp/pwserver/products/WG-C20/

書込番号:17662854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件

2014/06/25 08:17(1年以上前)

yuccochanさん

どうもです。
シーキューボルトも悪くないのですが、32GBだと容量が心許ないですかね。

HDW-PDU3の使用用途としてはVIERA VT60かHDW-PDU3へムーブ、(録画データをそのまま)BWT650 BZT9300/860からHVL-Aを経由してHDW-PDU3へムーブして外出先でDixim Digital TV 2013で視聴または、外出先に設置したREGZA J8をクライアントに視聴を想定しています。

WiMAXもいつまでも安泰って訳にもいかないので、SLINGBOX350に代わる手段を模索しておかないと。

書込番号:17663708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件 MiniStation Air HDW-PD1.0U3のオーナーMiniStation Air HDW-PD1.0U3の満足度5

2014/06/25 11:23(1年以上前)

私もWG-C20が出たとき悩みましたが、結局容量なんですよね。
シーキューボルト対応USBHDDが出れば、買ったかも知れない。

ムーブの注意点として、MiniStation Airにムーブはできるけど、
MiniStation Airから別の機器にムーブは出来ないことです。
TwonkeyBeamで、MiniStation Airを外部機器コンテンツを持ち出しで選んでも
「このコンテンツは持ち出しに対応しておりません」と表示されます。
数日間の出張の時に、その日見る分だけスマホに一部ムーブして
MiniStation Airを使わないってのができるかなと思ったけど無理のようです。

書込番号:17664105

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2014/06/25 18:32(1年以上前)

のりやっさんさん
>もWG-C20が出たとき悩みましたが、結局容量なんですよね。
>シーキューボルト対応USBHDDが出れば、買ったかも知れない。

一応、今秋に2TB/3TB版(IO-DATA AVHD-USQ2.0/3.0)の発売が予定されているのですが、、、
今の所、録画テレビでの利用しかアナウンスされてないんですよね。
(WG-C20に挿して使えたら面白くなりそうなのですが)

書込番号:17665023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件 MiniStation Air HDW-PD1.0U3のオーナーMiniStation Air HDW-PD1.0U3の満足度5

2014/06/26 11:35(1年以上前)

ヤス緒さん
情報ありがとうございます。
IO-DATA AVHD-USQ2.0/3.0は据え置き用ですね。
欲しかったのは、フルHDビデオを持ち運びが出来る大容量HDDだったので、
MiniStation Airで十分です。

追加情報(出来なかったこと)
・PCのI-O DATA iVDR-S Media Server設定ツールからのムーブ(ネットワーク転送)
 両方向(アップロード,ダウンロード)で不可
・Jcomのレコーダ(TZ-BDT910)でBDにムーブし、DBR-Z150のHDDへムーブ後、ネットワークムーブ
・Jcomのレコーダ(TZ-BDT910)の持ち出しデータのムーブ
 (容量が小さく(数百MB)、スマホへは専用アプリでムーブ出来るので使わないとは思いますが)

書込番号:17667628

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2014/06/26 16:52(1年以上前)

のりやっさんさん
>IO-DATA AVHD-USQ2.0/3.0は据え置き用ですね。

件は「ポータブル」USBHDDでしたね。(;^^)
(失礼しましたm(_ _)m)

書込番号:17668336

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/06/27 14:40(1年以上前)

ずるずるむけポンさん

お返事ありがとうございます。
私は、仕様を完全に誤解していました。
HDDにDTCP-IPダビング可能だと。。。

これが出来ないなら魅力半減(ゼロに近い?)ですね。
スレ主さん、スレ汚し申し訳ありませんでした。

書込番号:17671536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件 MiniStation Air HDW-PD1.0U3のオーナーMiniStation Air HDW-PD1.0U3の満足度5

2014/06/27 21:04(1年以上前)

yuccochanさん

考え方は合っていますよ。
DLNA対応NASでDTCP-IP対応です。
私が書いているように、ムーブには色々制限があるので、
ビデオデッキにより出来ること出来ないことがあります。
(私の場合、フルHDのムーブが一番の魅力)

書込番号:17672526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件

2014/06/28 19:39(1年以上前)

明日の午前中に届きます。

高ビットレートの動画がストレスなく再生できればイイですけど。

書込番号:17676226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
殿堂入り クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2014/06/28 21:35(1年以上前)

Twonky Beam によるダウンロードダビングですが、取説によると番組を選んだ後に「他の外部機器へ持ち出し」を選択するとなっていますが、どうやらこの「他の外部機器へ持ち出し」という表示って、同じネットワークに HDW-PDU3 などの対応機器がないと表示されないようですね。

というのは、私は HDW-PDU3 は持っていないのですが、スマフォに入れている Android 版 Twonky Beam (3.6.2-414) で番組を持ち出そうとすると、「持ち出し」というボタンしか表示されないのですよ。


Google Play の Twonky Beam の 3.6.2 の説明を見ると、「新機能」として「レコーダーなどからDTCP-IP 対応のTwonky Server 7を採用したポータブルHDDへの持ち出し対応」と書かれていました。

おそらくは Twonky Beam が Twonky Server 7 を自動機器検索して、それが見つかったら持ち出し先を選べるようになるのでしょうね。


...ということだろうと推測できるまで、Twonky Beam のバージョンをよーく確認したり、特別バージョンがあったりするんだろうかといろいろ確認してしまいました...


ちなみに私は現在 DiXiM for Android バンドルのタブレットに 64GB SD カードを入れて nasne から番組持ち出しをしていますが、番組の容量 (= 転送時間) と画質の兼ね合い的に nasne のモバイルデータがちょうどいいかなと思っています。

とはいえ、大容量なのは確かに魅力ですよねぇ。ボーナスも出ることだし、買ってしまおうかなぁ :-)

書込番号:17676693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件

2014/06/29 09:47(1年以上前)

HVL-A→HDW-PD1.0U3のアップロードムーブがエラーでアウトwwクソっ。

仕方ないのでiOS版Twonky BeamのバージョンUPを待ちます(笑)

NAS系は弾かれちゃうのかな。

書込番号:17678228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件

2014/06/29 19:11(1年以上前)

VIERA VT60→HDW-PD1.0UはDR30分だと25分くらい、長時間1(約6Mbps)30分だと10分くらいで、長時間2(3Mbps)30分だと4~5分ってところでした。

ん〜HVL-A→HDW-PD1.0Uがエラーでアウトなのが痛い。

書込番号:17680138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件

2014/06/29 22:03(1年以上前)

さっきはDR 30分 3.2GBで25分くらいだったので、今度はDR 30分 2.1GBをムーブしたら15分ホドで完了しました。

バッファローさんRECBOXからもムーブ受信出来る様にしてくれませんかねえ。

書込番号:17680821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件

2014/07/01 12:55(1年以上前)

VT60→HDW-PD1.0Uにムーブした録画番組はREGZA J8/VT60/Dixim Digital TV 2013からは視聴できましたけど、DIGAからだと『再生できません』となり視聴できませんでした。

DIGAはサーバとの相性なのか再生できないって事がたまーにありますね。

書込番号:17685818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件

2014/07/02 22:27(1年以上前)

iOS端末しか持っていなかったのでnexus 7(2012)を入手して試した所、DIGAの持ち出し番組はHDW-PD1.0U3に持ち出せました。
DRとAVCは失敗となりダメでした。コレは痛いw

まあ持ち出し番組の画質でも許容範囲っちゃあ許容範囲です。

書込番号:17691033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング