
このページのスレッド一覧(全786スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2014年4月23日 12:29 |
![]() |
4 | 10 | 2014年3月16日 00:39 |
![]() |
1 | 5 | 2014年2月17日 01:19 |
![]() |
0 | 0 | 2014年2月12日 19:28 |
![]() |
13 | 10 | 2014年1月29日 09:01 |
![]() |
7 | 4 | 2014年1月6日 20:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > WESTERN DIGITAL > My Passport for Mac WDBZYL0020BSL

http://kakaku.com/specsearch/0536/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Capacity=1000&Capacity=&
に「4TB」のモデルが出てくれば可能性はありますが、コストが高く付くので出てくるまでにはまだ時間がかかるような...
「3.5インチ」のモノ
http://kakaku.com/specsearch/0538/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Capacity=4000&Capacity=&USB30=on&
と価格を比較しても..._| ̄|○
書込番号:17441031
0点

ご返事ありがとうございます。
もう少し時間がかかりそうですね。最初価格も高いでしょう。
書込番号:17441608
0点

持ち歩く用とバックアップ専門を分けた方がいいです。
持ち歩く方は基本的にはデーターを入れ、簡単なバックアップを取ったとしても、本格的なバックアップは据え置きのHDDに行うと分業すれば、ポータブルHDDの容量不足は解消されるのではないでしょうか。
書込番号:17441860
2点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > AVHD-ZRC7
A端子がUSB2.0 B端子がUSB3.0で認識されて A端子で録画している3番組がUSB2.0で認識されている為か?時々録画が
再生時途中で止まりリモコンで操作不能になりその後テレビの電源がとHDDがいきなり落ちてしまう現象が起こりました
東芝に電話して初期化して見ましたがA端子はUSB2.0のまま
次はアイオーデータに連絡しました あっさり新品交換しますので着払いで商品を送り返してくださいと言われました
同じような不具合にあった方はいますでしょうか?あっさり新品交換と言うことはこの製品は不良品が多いのでしょうか?
0点

「USB3.0ケーブル」を市販のモノに買い換えてみては?
<「おまけケーブル」が、必ずしも「正常」とは限らないので...
性能的には、結構シビアな規格なのに、安価なケーブルのせいで「USB3.0」と認識出来ない場合も...
書込番号:16949818
2点

失礼いたします。
私も、47 Z7で接続後A端子認識せず。
USB端子差替え&初期化を数回の後(この作業に3〜4時間費やしました)、USB2で認識、しかしタイムシフト上手くいかず。
ネット購入で到着後、翌日にヨドバシに電話、速新品交換してくれました(着払い郵送のため2〜3日後)。
やはり、電話対応の感じから、この現象は多いのかもしれませんね?
書込番号:16949821
2点

ARCUS777さんはじめましてこんにちわ
以前の書き込みの中に、こちらのHDDを5年保証にて買われたと有りましたが、どちらのお店でしようか?
私もZ8の購入を考えていますので、よろしければ教えていただけませんでしようか?
書込番号:16951483
0点

ラディカルベースさんで購入しました 現在価格コムの最安値で出ています
こちらの5年保証は故障時送料や梱包もやってくれて無料なので良いと思い入りました
他のお店の長期保証は片道送料は自分負担であったり梱包も自分でしないといけないのでこちらのお店で私は購入しました。
書込番号:16951502
0点

ARCUS777さん返信ありがとうございます
参考にさせていただきます
書込番号:16951521
0点

タイムシフト良いなぁ〜したいなぁ〜 さん
HDDがUSB3.0で認識しないといけないのが2.0で認識してしまい動作が不安定になる現象が起きましたが
すぐにアイオーデータさんで新品交換してくれると言うことでアイオーデータさんの対応にも満足しています
良い買い物が出来るといいですね
書込番号:16951545
0点

私も最近このHDD購入しZ7に取り付けました。初めは、A端子2.0で接続されてましたが最期までセットアップすると3.0に読み込みました。このまま様子見ています。
書込番号:16960742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この商品のUSBケーブルは不良品が多いようですね。同じ症状はAVHD-ZRC5にも出ています。
わしも今週ACHD-ZRC5を55z7に接続する際に、A端子接続していないというエラーメッセージがでて、まったく認識されません。ケーブルのAとBを入れ替えてみたら、今度はBが認識されません。すぐケーブルが怪しいと判断しました。ケーブルの接続端子をアルコールで拭いたり、ケーブルを引っ張たりして、ABCの接続順をCBAに変わったら認識されました。どうもケーブルAが怪しいそう。USB3.0にはだめだが、USB2.0には大丈夫のようでした。
書込番号:16974826
0点

メーカーで交換してもらってはいかかでしょうか?私は交換してもらって今は異常なく快適にタイムシフトを楽しめています
書込番号:16974902
0点

私も同じ症状でした。テレビと同時に配達してもらいタイムシフト機能を楽しみにしていたのですが
A端子がまったく認識しなかったりUSB2.0で認識されたり・・・。サポートに電話すると
いろいろと試し操作をさせられた後、結局交換となりました。
結果、新しく送られてきたもので正常に作動しています。
交換してくれたのはいいですが、送られてきた品はくたびれた段ボールに入っていてちょっとがっかり。
「ご迷惑をおかけしました」でも「新しい商品を送ります」でも何か一言手紙でも入っていたら良かったのですが、
そういうこともなく電話対応含めあまり誠意を感じないサポート対応でした。
書込番号:17307762
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > DriveStation HD-GD2.0U3
購入された先輩方のレビューもいまだにありませんし。
この機種ってどうなのでしょう?
凡人は4千円ぐらい安いHD-LB2.0TU3-BKCを買っているってことでしょうかね。(笑
1点

写真1000枚のコピーが3.5秒と書かれていますが・・・
1600万画素のデジカメで1枚10MBとして1000枚の10GBのコピーには、このHDDの中身が実は高速な最新のSSDだったとしても理論上の最速でも20秒かかります。
一時的にメモリー内にデータを格納しているので3.5秒と言うのはかなり語弊があるかと思われます。
何かに例えると・・・ 口の中のに食べ物を詰め込んでも(メモリに一時的に保存)、飲む(HDDに記録)のに時間がかかるようなものです。
普通のUSB3.0接続のHDDにおまけソフト付きかと思うと良いでしょう。
書込番号:16126587
0点

※2 写真1枚800KB と書いてあるけど。
書込番号:16126711
0点

>>※2 写真1枚800KB と書いてあるけど。
小っちゃく書いてあるw わかんなかった。
でも、メモリ上に一時的に保存したデータなので実際にはまだコピーされてはいませんね。
以前の機種と差ほど変わらないですよ。
中のHDDはバッファローでは作ってないですので。
書込番号:16126861
0点

中のHDDはどこかのレビューで確かTOSHIBA製だと書いてあったと思います
もう少し、安くなたら購入してみたいと思います
書込番号:16127681
0点

そろそろ後継機が発売されると思うので今更ですが。
HDD2TBが市価8千円〜1万円、簡易接続ツール(裸族〜みたいなやつ)が3〜5千円なので、外付けHDDを格安で欲しいなら買いな商品だと思います。
質問はそういう話じゃなく外箱の文言は本当なのか?ってことですよね。確かに早いように感じますが、正直 旧機種並べて走らせないと体感的にどれだけ違うかをいうのは難しいです。
本当に速さを求めるならThunderbolt対応のを買った方がいいでしょうからねw
お勧め度は★3.5くらいでしょうか。
書込番号:17202107
0点





外付けHDD・ハードディスク > LaCie > LaCie minimus LCH-FMN030U3
NTT-Xで9,980円で購入しました。
LaCieホームページでもこの型番がTV録画に対応しているのか判らなかったので
だめもとで購入しましたが、フォーマットできず、利用できませんでした。
中のHDDを取り外し、他のHDDケースに入れて使っています。
HDD自体は、SEAGATEのST3000DM001でした。
2点

パソコンで,フォーマットしてから接続することで使える場合がありますが・・・
書込番号:17122287
1点

はい。そう思ってパソコン(Win8.1)で簡易フォーマットと、通常フォーマットしてみましたがダメでした。
別ケースで使用出来ている事を考えるとケース側の問題なんだろうなぁと思った次第です。
書込番号:17122430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2TBモデルではRegzaでの動作報告が結構あるようです。
代理店のELECOMのサイトではTV対応の表記があるモデルは2TBだけになっています。
ケースがTV使用時の2TB超えに対応していないのかも知れませんね。
書込番号:17122580
2点


BUFFALOのZ2シリーズの対応外付けHDDを検索すると以下のような、結果となりました。
3TBのUSB外付けHDDにも対応しているようですが...。
フォーマット形式がNTFSということはありませんか?
PCでGPTパーティションでFAT32にフォーマット後、Z2に接続してもHDDを認識しませんか?
レグザ Z2シリーズ
外付けHDD
HD-ALC3.0TU2/V 3TB
HD-LBFV3.0TU2-WH 3TB
:
http://buffalo.jp/search/tv/?makerId=2&brandId=2&seriesId=50&attributes%5B%5D=25&saleYear=&productCategory%5B%5D=15&action_kaden_find=true
書込番号:17124473
0点

このモデルはSATA → USB変換チップの仕様でTV録画には使えないようです。
ELECOM公式でも実質同じ物である「LCH-MND030U3」の商品説明にTVの録画機能には対応しない旨の記載があります。
http://www.lacie.jp/external/lch-mndu3pc/index.html
PCでの利用には問題ありませんが。
書込番号:17124998
3点

容量によって、「LaCie minimus TV & PC」と「LaCie minimus PC」でシリーズ名が変わるんですね。変わった製品開発なんですね。
LaCie minimus TV & PC
LCH-MND020U3 2TB
http://www.lacie.jp/external/lch-mndu3/index.html
LaCie minimus PC
LCH-MND030U3 3TB
http://www.lacie.jp/external/lch-mndu3pc/index.html
書込番号:17125352
2点

LsLoverさん
フォーマットについてですが、PC上での簡易フォーマットでは、NTFS と exFAT
の選択しか行えず、両方ともにTV側で「フォーマットできません。」メッセージ
が表示されました。
PC上の標準フォーマットで FAT32 が選択出来たかは見てなかったです。
※FAT32は、ファイルサイズが4GB以上になると扱えないと思って
(確か、3TBで270時間録画可能と表示されていたので、
単純計算で、1時間あたり11GBとなるため4GBはすぐに超えてしまう?)
無理だと思っていました。
でも市販品のTV録画用外付けHDDはFAT32が多いんですよね。
TVでフォーマット変換した際に、FAT32では無くなるんじゃないかと
勝手に想像していますが。(^^;;
書込番号:17126000
0点

『でも市販品のTV録画用外付けHDDはFAT32が多いんですよね。』
そうですね。Z2で使われているファームウェアは、Linuxをベースに作られているようです。
最近では、LinuxもNTFSなども読み書きできるようですが、多分、お使いのZ2では、読み込みはできますが、書き込みができない可能性があります。また、以前にも、NTFSでフォーマットしたものをTVに接続した場合、正常に認識できなかったことを「クチコミ」で話題にしたことがありました。この時には、FAT32(Linuxで読み書き可能)でフォーマット後にTVに接続して、正常に初期化(Linux専用フォーマットXFS)でき、登録もできました。
ただし、今回お使いのLCH-FMN030U3の場合は、柚マーマレードさんからの投稿によれば、『SATA → USB変換チップの仕様でTV録画には使えない』ようです。LinuxのドライバでうまくUSB機器を認識できない可能性が高いようです。ですから、LCH-FMN030U3をPCなどに接続して、FAT32にフォーマットしても、Z2に接続しても正常に認識できないようです。
『※FAT32は、ファイルサイズが4GB以上になると扱えないと思って』
という認識で正しいですが、Linux専用フォーマットでは、FAT32の4GB/ファイルの制限はありませんので、4GB/ファイルの制限はありませんので、長時間録画したファイルも1ファイルで処理されるようです。
ただし、機器によってはFAT32を採用している場合もあるようですが、この場合は、4GB/ファイルで複数のファイルに分割し、一つの録画番組として処理するようです。従いまして、4GBを越える番組もFAT32のフォーマット形式で録画可能です。
『TVでフォーマット変換した際に、』ということですが、TVに初回に接続した場合には、フォーマット変換ではなく、Linux専用フォーマットで初期化されますので、HDD内のデータは全てなくなります。
書込番号:17126389
1点

連続投稿で申し訳ありません。
市販のTVとPC対応のUSB外付けHDDの場合、専用ツールなどを添付していて、パーティションが2分割されている場合もあるようです。この場合には、必要でしたら、専用ツールをバックアップして、一旦、パーティションを削除して、1パーティションにてからFAT32でフォーマットした方が宜しいかと思います。
USB外付けHDDがFAT32フォーマットでも、2パーティションに分割されている場合、第1パーテションのみを登録するため、USB外付けHDDの容量が小さく認識されることもあるようですので、この点も注意が必要かと思います。
書込番号:17126428
0点



良いな〜リビングの録画用にかっこいい。
パスワード保護機能、バックアップ機能、エコモード機能
のソフトウエアが同梱。 W134×D134×H125mm 重量500g
http://www.gdm.or.jp/pressrelease/2014/0106/56427
http://www.lacie.com/us/products/product.htm?id=10619
3点

オリさん、あけおめです。
本年もよろしくお願いします。
カッコイイ外付けHDDの情報、ありがとうございます。
PS3のトルネで認識出来たら、買おうかな!!
嫁さんも喜ぶかな!?
書込番号:17042125
1点

あけましておめでとうございますm(__)m
カッコは良いけど しかし490ドルはちょっとね〜
今年も良い物見せて下さいよ。 宜しく∠(^_^)
書込番号:17042336
0点

奥様にお伺い立てたら、こっ酷く怒られました!
残念!!
書込番号:17042384
2点

あはははは〜 <("0")>
そうだと思う 名人の作品でも高いはこれ。
奥様に良い物買ってあげて下さいね。
書込番号:17042436
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





