外付けHDD・ハードディスクすべて クチコミ掲示板

外付けHDD・ハードディスク のクチコミ掲示板

(16658件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2653スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2653

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

付属のACアダプターについて

2022/07/13 11:31(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > エレコム > ELD-QEN2060UBK [ブラック]

スレ主 kobo1962さん
クチコミ投稿数:9件

ELD-QEN030UBK、ELD-QEN2060UBKを所持していますが、あまり使わないので通電せずに雑にしまっていました。

いざ使おうとすると付属のACアダプターがどれかわからなくなってしまいました。

サポートに型番仕様を問い合わせても、100V、50/60Hz (ACアダプタ)のみとなります、
部品そのものに型番は設けておりませんとの回答。

そんなはずはないと思い、こちらでご存じの方がいればと書き込みました。

どうぞよろしくお願いします。

書込番号:24832889

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:15件

2022/07/13 12:03(1年以上前)

>kobo1962さん

こんにちは、メーカー製品情報ページにACアダプタの写真載ってますよ。
「LA−24W12S−01」ですかね。

書込番号:24832922

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2022/07/13 12:29(1年以上前)

ELD-QEN030UBK

ELD-QEN2060UBK

HPからACアダプターの写真をアップしました。
型番は分かりませんが、形状で判断出来るでしょう。

書込番号:24832960

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kobo1962さん
クチコミ投稿数:9件

2022/07/13 15:36(1年以上前)

>こてつ22さん
>キハ65さん

テキストベースの情報がなかったので、こちらに書き込みましたが、
お二方のご指摘どおりヒントになる写真が商品情報ページにありましたね。

ELD-QEN2060UBKについては、サポートの方がないとおっしゃっていた型番まで
読んでとれます。

これで数あるACアダプターから、それぞれの付属のものが特定できそうです。
ありがとうございました。

書込番号:24833140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 SSDとHDDのどちらが良かか

2022/07/09 05:36(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > MiniStation HD-PCG1.0U3-BBA [ブラック]

クチコミ投稿数:7件

初めっ質問す。宜しゅう頼みあげもす。
子供が大きっなり、おいんパソコンを触っごつなったで、見られよごたなかデータを外付けんHDDに移そごたっち考えちょ。
見らるっと家ねん崩壊を招っで急ごごた。
じゃっどん昔に買うた外付けHDDはすぐ壊れてしもた。
それ以来、おいは外付けHDDは脆かもんじゃち思うちょ。
今時ん外付けHDDは2010年頃ん物と比ぶっと強かれかい?どうやろう?
SSDはHDDより壊れにきち聞いちょ。じゃっで外付けHDDじゃなく外付けSSDにすべきじゃろうか?
データん容量は300GBほどじゃっでSSDでも容量は間に合わんこつはなか。
こげん時はどうすっとが賢かろかい?
詳しか人達、助言をくれん。

書込番号:24827112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/07/09 06:09(1年以上前)

SSDは駆動部分がないので衝撃などで壊れにくいですが、突然死するのはHDDと変わりがありません。
HDDも昔の製品に比べれば壊れにくくはなっていますが、壊れないわけではないので注意は必要です。
どちらにするにしてもバックアップで二重化しておくべきかと思います。
そうなると価格が安く大容量なHDD 2台での運用が財布の中身的にも望ましいと思います。

どちらにしても、今後どのくらいのスピードで保存するデーター量が増えていくか考えて、どのくらいの容量が良いか、価格が高くても良いのか、を考慮して選ばれれば良いかと思います。
また10年以上使おうとか考えず、適度に容量の大きいHDDやSSDと交換するつもりで運用される方が良いでしょう。

あと、できれば標準語での記載をしていただいた方が良いと思います。
読みにくいし、誤解をさせるかもしれないし。

書込番号:24827125

Goodアンサーナイスクチコミ!15


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2022/07/09 06:30(1年以上前)

自分は突然死でデータ喪失することにより、うっかりミスや操作ミスで最近データ喪失した。
人間のうっかりミスの方が怖いです。
HDD、SSDの選択ですが、PCの内蔵ストレージの場合、速度重視や快適性でSSD、外付けストレージの場合、コストパフォーマンスでHDDを選択です。

書込番号:24827133

ナイスクチコミ!3


沼さんさん
クチコミ投稿数:27873件Goodアンサー獲得:2467件

2022/07/09 08:40(1年以上前)

人にものを尋ねるなら,それ相応の文章にしましょう。
データーを外付けSSDに保存し,これとは別にHDD辺りでバックアップを取る・・・・

書込番号:24827242

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:714件

2022/07/09 09:30(1年以上前)

「詳しか人」ではありませんが、HDDにしろSSDにしろ、個体差による不具合はつきものですし寿命もあるので、HDD/SSDの差を気にするよりも、常に複数のバックアップ先に分散して保存しておくのが吉です。

ローカルで外付HDD/SSDやNASにバックアップを取ると同時に、クラウドへも保存しておくとよいですね。
個人で用意できる環境よりも頑強なシステムで冗長化を図っているので、ストレージの不具合によるデータ喪失を防げます。

また、キハ65さんの仰るとおりヒューマンエラーもデータを失う要因なので、私の場合は常時バックアップソフトで別の内蔵HDDに数世代分のバックアップを取り、バックアップ元のデータが消えても「元にない古いファイル」として残す設定にしています。
不要なデータが大量に増えてしまうのが難点ですけど…。

書込番号:24827298 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1661件Goodアンサー獲得:51件

2022/07/09 10:00(1年以上前)

SSD

書込番号:24827329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13681件Goodアンサー獲得:2857件

2022/07/09 10:08(1年以上前)

HDDよりSSDの方が故障率は低いと言われているので、予算が合えばSSDが良いです。
壊れにくくても、誤操作やウィルスには無力なので、消えて困るデータなら2台用意してバックアップを取ることです。
誤操作やウィルス対策として、バックアップ用はバックアップを取るとき以外は接続しないようにしてください。

書込番号:24827336

Goodアンサーナイスクチコミ!0


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/07/09 10:20(1年以上前)

バックアップなら1つにしないで複数にするべきです。
HDDとSSDとか。あとBDなどの円盤にも。
壊れやすいなどは今は運の良し悪しです。これなら壊れない、とかはありませんから。うまく使えばHDDでも長持ちしますし。私のバックアップのHDDなど10年以上前のを3台使っていますが、なんの異常もありません。まあ、持ち運びはしませんしね。

書込番号:24827356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:44件

2022/07/11 09:56(1年以上前)

データをしょっちゅう見たり加工したり、追加するするなどする場合は、
断然SSD、保存のみでほとんどアクセスしないのであればHHDでよろしいかと、、、

書込番号:24830035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2022/07/30 01:57(1年以上前)

皆どん。おいん悩みに付き合うてくれてあいがと。
結局、SSD2つにバックアップすっこで落ち着いた。
子供には父ん威厳を保てたし、そいにおいんげんねぇデータも守られた。
皆どんの助言んおかげじゃ。

あいがともしゃげもした。
あいがともしゃげもした。
あいがともしゃげもした。

書込番号:24855121 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

Apple製品との相性

2022/06/18 21:17(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCX-UTL6K

スレ主 namazetさん
クチコミ投稿数:4件

iMac等Apple 製品のバックアップとして使用したいと思っていますが、互換性など問題はないでしょうか?

書込番号:24799945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:219件

2022/06/18 21:39(1年以上前)

対応品であればフォーマットすればあまり問題ないです。

4TBならホワイトでこういう商品もあります。
https://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gELD-ERH040UWH-LL/

書込番号:24799974

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2022/06/18 21:51(1年以上前)

>対応OS
>Windows 11
>Windows 10
>Windows 8.1
>macOS 10.14〜10.15、11
>macOS 12 ※1
https://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdcx-utl/spec.htm

最新macOS Monterey 12も対応しています。

出荷時フォーマットはNTFSですので、macOS用のファイルシステムにフォーマットして下さい。
>macOSでHDD/SSD/USBメモリーをフォーマットする
https://www.iodata.jp/lib/manual/mastering_manual/#p2_2_mac

書込番号:24800000

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:219件

2022/06/18 22:07(1年以上前)

書くの忘れましたがケーブルがUSBTypeAでMac側がTypeCの場合
変換ケーブルが必要になります。

https://www.elecom.co.jp/products/USB3-AFCM01WH.html

書込番号:24800022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2022/06/19 02:33(1年以上前)

>namazetさん
こんにちは。

M1 MacBook Airで使ってます。Macで一度フォーマットすれば普通に使えますよ。
自分はTypeC対応のハブを使って接続させてます。

書込番号:24800290

ナイスクチコミ!0


スレ主 namazetさん
クチコミ投稿数:4件

2022/06/19 10:45(1年以上前)

>キハ65さん
詳細にありがとうございます!
フォーマット方法のリンクも参考になります(_ _)

>グリーンビーンズ5.0さん
ありがとうございます!
まだどのApple製品にするか迷っているので、物によってケーブルの選択に注意します(_ _)

>ねこさくらさん
M1 MacBook Airでも大丈夫なんですね。
ありがとうございます!

書込番号:24800664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

パスワード認証を解除したい

2022/06/12 09:35(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-PXT500U2-BK [クリスタルブラック]

クチコミ投稿数:8件

友人がHDDに記録した情報にアクセスできなくなったらしいので、マニュアルを調べてみたのですが、どうやらHDD閲覧のために接続した時点でパスワード認証をされるようで、データ暗号化の設定をしてパスワードを紛失してしまっているようなのです。マニュアルに依るとパスワードを忘れた時には工場出荷時の状態に戻すことでHDDも初期化するように記載がありましたが、けっこう大切なデータが入っているらしく踏ん切りきれていないようなのです。ただ付属のセキュリティソフトがwindowsのみ対応とあったこともあり、一つの手法を検討して提言をしている状況です。

あまり大々的に書くことでもないですが、かなり昔の別製品でWindowsでなくLinuxにマウントして、パスワード認証を一時的に解除して、データを救出できた記憶がありましたので、こちらもそうした手法で一時的にでもパスワード認証を解除して記録を確認できればと考えてみたのです。一度確認ができれば、後は元の状態に戻っても問題はありませんので。正規の購入品ですので、シリアルナンバーなどが必要でありましたら、情報は全て揃っているとのことでした。

重要なデータが入っているらしく諦めきれないとのことで一緒に調べているのですが、実製品が手元になく、検証もやりきれていない状況です。何か良い手立てがありましたら、知恵をお貸しいただけませんでしょうか?よろしくお願い致します。

書込番号:24789325

ナイスクチコミ!0


返信する
脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2022/06/12 10:06(1年以上前)

パスワードを管理しきれなかったのでどうしようもないです。

>あまり大々的に書くことでもないですが、かなり昔の別製品でWindowsでなくLinuxにマウントして、パスワード認証を一時的に解除して、
>データを救出できた記憶がありましたので
そのHDDがどういう仕様か知りませんが、本製品の場合はデータも暗号化してるのでパスワードを思い出す以外の道はないかと。


>正規の購入品ですので、シリアルナンバーなどが必要でありましたら、情報は全て揃っているとのことでした。
そういう情報で解除出来るのなら、拾ったHDDでも解除出来る事になります。
多分無駄でしょう。
銀行ですら、暗証番号をクリアする事はあっても尋ねる事は決してありません。

今後は指紋認証付きのHDDでも買ってください。

書込番号:24789366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/06/12 11:17(1年以上前)

パスワードがわからなければどうしようもない、と言われるでしょうけど、サポートに相談してみたら?

書込番号:24789488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2022/06/12 12:29(1年以上前)

こんなに早く頂けるとは思いませんでした、お返事ありがとうございます。

>>脱落王さん

仰るとおり、単純に認証ロックだけでしたら、まだ何とかなりそうな気はしたのですが・・・
パスワードロックがかかっている=暗号化処理がされている、となると、
やはりデータの救出は難しいでしょうか・・・?
完全に諦めるまで、もう少しだけ追いかけてみようと思います。

>>けーるきーるさん

本当に、そっくり同じ文章で言われてしまいそうで (笑)
そうなると完全に心が折れてしまいそうで、逆にサポートへの電話をためらっています。
コールセンター‐も余分なことを言えなく、もとい言わなくなりましたので・・・

書込番号:24789593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6777件Goodアンサー獲得:1074件

2022/06/12 12:47(1年以上前)

個人的には、
すぐ聞いて、すぐ心折れたほうがダメージが少ない。
もやもや何日も考えあぐねてから心折れるほうがダメージ強いと思うけど。

無理なものは無理。

書込番号:24789619

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2022/06/12 16:03(1年以上前)

>けーるきーるさん

確かにそのとおりです、一時的な抜け道なんてのも難しそうですね。
引き摺っても解決しないのは、判っているつもりであっても難しいものです。

ただ時間もそこまでありません。
仰るように、友人を説得する方向で調整してみようと思います。

書込番号:24789972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2022/06/14 00:29(1年以上前)

> WindowsでなくLinuxにマウントして、パスワード認証を一時的に解除して、データを救出できた記憶

ありえない。。

それ単に暗号化されてないディレクトリのファイルをコピッただけじゃないの?

linuxだからどうという問題ではなかろうに

書込番号:24792342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2022/06/14 20:02(1年以上前)

>ララァーさん
かなり昔なので詳細は覚えていませんが、おそらくそうだと思います。
内部データの完全暗号化、なんて重い処理のものでもなく、
単純に「通常での接続・閲覧の制限」がかかっているだけのものだった可能性が高いです。

まあ今回、外付けHDDとしては、物理I/O等どのレベルで制限がかかっているか、ということも、
可能であれば情報を得られればと考えたのですが、その必要もなかったようで、
質問してよかったと思っています。

書込番号:24793490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > CANVIO DESKTOP HD-TDA6U3-B [ブラック]

クチコミ投稿数:49件

最近になってSQVというものを知りました。
そこで、SQV非対応のDIGA(DMR-BZT730)に保存している、
録画番組と自宅撮影動画を、SQV対応のHDDに移動させて、
今後の保存用HDDにしたいと思っています。

例えば、下記のような方法で移動させることは可能でしょうか?


SQV非対応DIGA(DMR-BZT730)からブルーレイディスクにダビング

ブルーレイディスクからSQV対応DIGA(DMR-4T201)にダビング

SQV対応DIGA(DMR-4T201)からSQV対応HDDにダビング


可能であればHDDを購入したいと思っています。
どうぞ、よろしくお願いいたします。

書込番号:24761935

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2022/05/25 15:03(1年以上前)

DMR-4T201の取扱説明書を見る限り、その方法でSeeQVault対応の外付けHDDをにダビングできるようです。
ただし、SeeQVault 対応と言っても、レコーダーが壊れた場合パナソニックのSeeQVault対応レコーダーにしか使用できないですが。

あと、質問の内容がこの製品に関係しないので、購入予定のSeeQVault対応外付けHDDかDMR-4T201の方に書き込んだ方が良いです。

書込番号:24761973

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2022/05/25 15:15(1年以上前)

>>SQV非対応DIGA(DMR-BZT730)からブルーレイディスクにダビング
  ↓
>>ブルーレイディスクからSQV対応DIGA(DMR-4T201)にダビング

要はムーブバックですね。
これは問題なさそうです。
>BDからHDDへのムーブが可能になった理由
>−新ブルーレイDIGAが対応。BD-R/REの活用幅が広がる
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/390689.html

>>SQV対応DIGA(DMR-4T201)からSQV対応HDDにダビング

これも問題ないでしょう。

書込番号:24761992

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2022/05/25 21:26(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
大丈夫そうなので、実行してみようと思います。
今後は、質問する場所に注意しようと思います。

書込番号:24762529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2022/05/25 21:30(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
詳細なご説明に感謝いたします。
大丈夫そうなので、実行してみようと思います。

以前はムーブバックが出来なかったとは知りませんでした。とても勉強になりました。

書込番号:24762536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 写真等のデータ用

2022/05/04 18:49(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > CANVIO DESKTOP HD-TDA6U3-B [ブラック]

クチコミ投稿数:118件

お世話になります。詳しい方がいらしたら教えて下さい。

写真と動画を保存するのに向いていますか?
テレビは録画しません。そもそも用途により向き不向きがあるのか分かりません。

東芝製らしいですが、信頼性が高いでしょうか?
大雑把な捉え方で結構です。過去、バッファローとロジテックを使いましたが、パソコンで残容量を見ると赤くなってしまい、故障しつつあるのかなと不安になっています。

よろしくおねがいします。

書込番号:24731047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2022/05/04 19:01(1年以上前)

>パソコンで残容量を見ると赤くなってしまい、故障しつつあるのかなと不安になっています。
単に使用量が多いだけです。
空き容量が少ないと、そのような表示なります。

書込番号:24731069

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2022/05/04 19:10(1年以上前)

>>パソコンで残容量を見ると赤くなってしまい、故障しつつあるのかなと不安になっています。

使用率が10%を切ると赤色になります。
不要なファイルを削除したり、他のストレージへ移動して空き容量を増やして下さい。

>多くのユーザーは、Windowsエクスプローラで赤色のパーティションバーを見たことがあります(次の例を参照)。それはどうしてですか。パーティションの空き領域が総容量の10%よりも小さい場合、赤いバーになります。
https://www.partitionwizard.jp/partitionmagic/low-disk-space-warning.html

書込番号:24731083

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60379件Goodアンサー獲得:16101件

2022/05/04 19:15(1年以上前)

失礼。訂正します。

使用率が10%を切ると赤色になります。

空き容量が10%を切ると赤色になります。

書込番号:24731090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9570件Goodアンサー獲得:594件

2022/05/04 20:19(1年以上前)

>信頼性が高いでしょうか?

庶民が買える商品で、故障しない外付けHDDは無いのではと思います。

万が一に備えて、複数のメディアでバックアップすることをお勧めします。

書込番号:24731185

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:118件

2022/05/04 20:28(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

赤色の件は安心しました。

バックアップはとっているのですが、最近また写真が増えてきたので、買い増しを考えているところです。

前向きに検討したいと思います。

書込番号:24731201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング