
このページのスレッド一覧(全2653スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 24 | 2021年5月27日 11:23 |
![]() |
10 | 7 | 2021年3月5日 10:08 |
![]() |
3 | 3 | 2021年3月4日 22:51 |
![]() |
3 | 5 | 2021年3月3日 20:02 |
![]() |
5 | 5 | 2021年4月3日 09:40 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2021年2月8日 15:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


家族写真が20年分入った外付けHDDのデータを修復したいのですが、どこの会社がおすすめですか?
今日、11年連続売上1位とうたっている会社に持ち込んだところ、2台で30万円から40万円と診断されました。
1台のバッファローHDDは落下により電源を入れても動かない。読み取り部分が壊れているとのこと。ディスクには傷なし。
もう1台のバッファローは回復ドライブを作成したため、もともと入っていたデータが全て消去された状態。
その場で契約するかどうかを決めないとダメと強く詰め寄られたのが印象悪く、一旦持ち帰りました。
どこの会社もこんな感じならやむなしですが、もっといい会社があればと思い質問しました。
書込番号:24018976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一応ネットを検索して復旧業者について参考なるページをいくつか記載しておきます。
業者に復旧を依頼したことがないのでどこの業者がいいのかは分かりませんが・・・
・HDD(ハードディスク)復旧の方法とおすすめ業者比較サイト
https://hdd復旧.net/
・【比較】データ復旧サービス|費用や業者選びのポイントを徹底解説
https://cybersecurity-jp.com/column/28544
・徹底比較!外付けハードディスク復旧業者
http://xn--08j2ijb0b3dl5b9z760ueovahrq5ur.com/choice/ranking.html
多分どこもそれほど変わりは無いと思いますよ。
おすすめというのは難しいかと。
どこでも必ず復旧出来るわけでもないですし。
書込番号:24019070
0点

ちなみに、バッファローのデータ復旧サービスは対象外でしょうか?
当方は2010年に同様な事例が発生し、当時竜家.netとGIGADATAの2社に復旧サービスを依頼しましたが、どちらも解析作業を行うも認識せず、ディスク情報の検出が不可能ということで、泣く泣く過去写真データの復旧は諦めました。
その時の教訓として、現在は異なるメーカーの外付け2台をバックアップ専用にして毎週バックアップ。
最近は更にクラウドサービスも使用して、計3箇所でバックアップするようにしています。
印画紙プリントなら修復も可能でしょうが、デジタルデータは損壊したら、復旧は不可能に近くなってしまいます。
書込番号:24019074
1点

>茶風呂Jr.さん
> 当方は2010年に同様な事例が発生し、当時竜家.netとGIGADATAの2社に復旧サービスを依頼しましたが、どちらも解析作業を行うも認識せず、ディスク情報の検出が不可能ということで、泣く泣く過去写真データの復旧は諦めました。
日本データ復旧協会 会員の紹介
https://www.draj.or.jp/%e4%bc%9a%e5%93%a1%e4%bc%81%e6%a5%ad/
の会員ではないから技術レベルとしては低いかも?!
書込番号:24019116
1点

>意気込みはありありパパさん
> 読み取り部分が壊れているとのこと。ディスクには傷なし。
此ってどうやって判断していました?
書込番号:24019123
1点

>日本データ復旧協会 会員の紹介
>の会員ではないから技術レベルとしては低いかも?!
2010年当時は、このような協会の存在を検索では知り得ませんでした。
(少なくともgoogleで「外付HDD 修理」の検索上位には無かったと思います。)
書込番号:24019146
0点

>EPO_SPRIGGANさん
はい、このサイトとかを見て探してますが、実際に利用された方の声も聞ければと思い質問してみました。
書込番号:24019173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>茶風呂Jr.さん
はい、バッファローにも診断をだしてみようと思ってます。
書込番号:24019176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>魔境天使_Luciferさん
クリーンルームで分解です。
書込番号:24019177 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ヘッドが壊れたときの復旧方法ってわかってます?
良品の同型HDDもってきて、ばらして組み直すんですよ?
HDDはご存知のようにホコリが1粒でも入ったら終わりなんでクリーンルームも必要です。
同型は普通、もう売ってないので業者はわざわざそのためにストックを倉庫に維持しているわけで維持費用もかかります。
https://www.livedata.jp/hdd/head-trouble.html
なんでもそうですが、通常、技術者の時間当たりの単金は1万円以上です。
検査、組み直し、データ吸出し、組み立て、保存し直し。
そして保存先の新しいメディアも必要になりますね。
書込番号:24019180
1点

>ムアディブさん
HPには3万円からと書いてあったので2台で10万円くらいかなと思ってましたが、このスレで利用経験のある方のお話も聞き、今日の見積もり金額が相場ならやむなしかと思ってます。
書込番号:24019186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ムアディブさん
ありがとうございます。リンク先を読みました。
データ復旧はワンチャンス。分解は断る。
もうやっちゃいました。。。
書込番号:24019197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>今日、11年連続売上1位とうたっている会社に持ち込んだところ、2台で30万円から40万円と診断されました。
>ディスクには傷なし。
>その場で契約するかどうか
>クリーンルームで分解です。
素朴な疑問ですが、持ち込みで、待っている間に分解チェックまで出来るんですかね?
書込番号:24019219
0点

>意気込みはありありパパさん
> クリーンルームで分解です。
そうですか。
お勧めするとしたら協会会員のどれかの企業が良いと思います、金額は少し安い様な気もしますが経験は無いので何とも言えません。
> バッファローは回復ドライブを作成したため、もともと入っていたデータが全て消去された状態。
インデックス の初期化だけじゃないのかなぁ〜?
其れだと多少は残っている様にも思えるが元々の DATA 上全てに上書きされたんなら無理だけど。
書込番号:24019221
1点

>茶風呂Jr.さん
2時間待ちました。
書込番号:24019223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>意気込みはありありパパさん
日本データ復旧協会 会員なら復旧可能かも?!
アイフォレンセ日本データ復旧研究所株式会社 (大阪データ復旧)
https://www.daillo.com/
> 6,7社にご依頼されても復旧できなかったデータが、弊社では無事に復旧できた事例があり、経緯について「お客さまの声」にお寄せいただきました。直接お話を伺った際には、それらの6,7社のなかにはデータ復旧サービス会社の比較サイトなどで上位に掲載されている複数社と、大手のデータ復旧会社として知られている企業数社が含まれていました。
書込番号:24019250
0点

>会員ではないから技術レベルとしては低いかも?!
会員にならないと技術がないという根拠は?
>2010年当時は、このような協会の存在を検索では知り得ませんでした。
2009年に発足していますが、2017年に法人化、IODATAやバッファローなどサードパーティーで有名メーカーが登録されたのが、2018年ですから、当時なら知名度は高くは無かったと思われます。
書込番号:24019260
2点

友人は60万円払ったって言っていました。
その状態のHDD 2台で30万円は格安の部類だと思います。
数万円で済むのは、データ復旧ソフトで抽出できるレベルの場合です。
書込番号:24019300
0点

>パーシモン1wさん
> 会員にならないと技術がないという根拠は?
有りません、私見です。
疑う理由は一般的に団体を作る理由は一定の技術水準の確保や健全性の確保する為だと思います。
運営方法に賛成出来ないなら対抗団体を立ち上げても良さげですがそれもナサゲ、こういった事から「大丈夫なの?」って思いますが。
書込番号:24019413
0点

容量にもよりますが、60万とか高すぎませんか。
自分も依頼したことがありますがもっと安かったですよ。
ただ、復元した物は画像の順番が滅茶苦茶で、似たような画像が多かったので閉口しました。
ま、依頼するなら複数の業者に見積を貰い、出来れば成功報酬でないと、復元できなくても高い工賃を取られますよ。
書込番号:24019585
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CD8U3-BA [ブラック]
今年1月末にビックカメラで購入し、REGZA 50Z810Xのタイムシフトマシン用HDDで使い始めました。6ch 7時間 毎日録画しています。再生は、まだ20回もしていませんが、0.5秒〜1秒間録画が飛んでいる箇所が3箇所ありました。
これはHDDの不良によるものでしょうか?通常録画用HDDにも録画している番組で比較したら問題なかったので、放送電波及びTVチューナーに問題はないと思います。このHDDは、タイムシフトマシンには使えないのでしょうか?
何かしらの情報をお持ちの方、いらっしゃれば教えて頂きたいです。宜しくお願いします。
書込番号:24000961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

検索結果に出ているUSB HDDの大半が、
>通常録画のみ対応しています。(タイムシフトマシンは非対応)
書込番号:24001023
0点

そうですよね。御返信ありがとうございます。
一応、判っていて導入したのですが、、、他のユーザーの方々が使っていらっしゃるようなので、イケるかな、とチャレンジしました。
このHDDは通常録画用HDDに変更することにします。
今後、購入を検討される方への事例となりますよう価格コムの掲示板に書き込んでおきます。
書込番号:24001101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>キハ65さん
ところで、貴殿は、下の書き込みで、
キハ65さん投稿:43640件Good獲得11625件[殿堂入り] [金メダル]
2020年3月12日 0:52 (11ヶ月以上前) 返信1件目
他のHDDのスレッドにも有りますが、この手のUSB HDDはタイムシフト用のHDDとして使えます。
と書いていらっしゃいますが、少しお間違いになられたようですね。
なお、私は、0.5秒程度のコマ飛びは無視して、タイムシフトマシン用として使い続けようと思います。
書込番号:24001111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一応タイムシフトマシン機能が動作して録画できているので対応しているということではありますが、HDDの性能が6チャンネルの録画には性能が十分ではないのかもしれません。
容量が8TBなので中身のHDDの記録方式がSMRだと思いますが、6チャンネル同時録画だと書き込みに遅延が起きるのかもしれません。
シーケンシャルな読み書きの速度は速いですけど、ランダムなど書き込み場所が飛ぶような場合はかなり遅いHDDですので、チャンネル数が多いため遅延で飛んでしまう箇所が出るのかもしれません。
試しにチャンネル数を減らした状態で録画して飛ばなければ、中身のHDDの性能のせいだといえるかと思います。
書込番号:24001721
2点

>EPO_SPRIGGANさん
アドバイスありがとうございます。やはりこのHDDの能力なのですよね。おっしゃっている「チャンネル数を減らした状態で録画して飛ばなければ、、、」というのをやってみようかと思いますが、20数時間程の再生で0.5秒のコマ飛びが3回発生なので、少々根気が要ります。使いながら気長に色々やってみます。
なお言い忘れていましたが、タイムシフト録画時間中に再生した時に発生しているので、負荷かけ過ぎたのでしょうね。タイムシフトマシン用HDDは、現在2台使っていますが、元から使っているIO DataのAVHD-URSQ3では、このようなトラブルは一度も起きた事はありません。IOの機種は、タイムシフト録画対応と謳ってあるだけのことはあります。
書込番号:24003068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マシン用HDDは、現在2台使っていますが、元から使っているIO DataのAVHD-URSQ3では、このようなトラブルは一度も起きた事はありません。IOの機種は、タイムシフト録画対応と謳ってあるだけのことはあります。
AVHD-URSQ3はパナソニックのビエラやディーガに対応しているHDDですので、中に使用しているHDDのモデルがHD-CD8U3-BAとは異なり良いモデルが使われています。
あと、3TBですので記録方式もCMRですのでチャンネル数が多くても大丈夫なのかもしれません。
今後安価なHDDは記録方式がSMRの製品が使われてくるようになるかもしれません。
特に大容量のHDDはSMRがもう使われているでしょう。
タイムシフトマシン等多チャンネル常時録画機能を使う場合は、HDDケース+良いモデルのCMRのHDDで自分で組み立てた方が良くなるかもしれません、高くはなりますが。
書込番号:24003132
3点

>EPO_SPRIGGANさん
おっしゃる通りだと思います。アドバイスありがとうございました。
書込番号:24003153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



外付けHDD・ハードディスク > 東芝 > CANVIO HD-TPA4U3-B [ブラック]
本品でCHKDSK /R を走らせた方、いらっしゃいませんか?
開封後の空の状態で CHKDSK /R を走らせたところ、残り時間が96時間と表示されました。
同じ容量4TBのWDBU6Y0040BBK-WESNは11時間で済んだのですが。
手元のものが異常なのか、本製品はそんなものなのか。あるいはWDのが速すぎるのか。
他にCHKDSK /Rしてみた人がいらっしゃれば、所要時間を知りたいです。
バッファローのサポートへも問い合わせましたが、「CHKDSKの所要時間は分かりません」としか答えてもらえませんでした。
0点

ざっと計算してみましょう。
4TBを96時間で割って大体11.5MB/sとなります。
となるとUSB2.0で接続されていると考えられます。
ケーブルが悪いのかPCが悪いのかそれともこのHDDが悪いのかまでは判りませんが、他のUSB3.0ケーブルを使ったりして確かめてみるしかないです。
書込番号:23999131
1点

詳しく調べるのはパス、、、、だけどCMRとSMRの違いがそんくらいじゃないですかね。
書込番号:23999808
1点

>uPD70116さん
>ムアディブさん
コメントありがとうございます。
なるほど、USB2.0か3.0か、あとCMRかSMRかで読み書き速度が変わりますもんね。
お二方のご指摘を踏まえて、いくつか検証・整理してみたところ、
購入した本製品はやはりCHKDSKが妙に遅いものの、異常ではなさそうだと判断することにしました。
=====検証内容=====
以下を比較してみました;
・付属ケーブルでUSB3.0接続するのと、USB2.0延長ケーブルを挟んでUSB2.0として接続するのを評価
・CHKDSK /Rと、GM HDD Scanと、CrystalDiskMark(シーケンシャル読み込み)の3つの処理速度を評価
(CrystalDiskMarkは1GiBだと読み書きで速度が同じくらいなので、読み込みのみを採用)
・比較対象として、手元にあったSATAの2.5インチHDD 2種を、USBHDDケースに入れて同様に評価
結果は処理速度[Mbps]に直して、画像のようにまとめてみました。
購入した本製品 HD-TPA4U3-B/N は、やはりCHKDSK /Rが妙に遅く、しかもUSB3.0とUSB2.0で大差なかったです。
ただしCrystalDiskMarkやGM HDD Scanの速度でみると、WDのポータブルHDDと同じような速度になっています。
実際に合計250GBほどのデータをコピーしたときの所要時間も、本製品とWDのとで大差ありませんでしたので、通常の使い方では問題ないのかもしれません。
そして比較して気づきましたが、WDのはUSB3.0接続の時のGM HDD Scanの処理速度が、CrystalDiskMarkの倍近い速度になっています。
USB2.0接続のときはCHKDSK /Rが妙に早くて、USB2.0規格上の限界を超えています。どんな魔法を使っているんでしょうか。笑
さらに興味深いのが、比較対象にした手持ちの2.5インチHDDです。
本製品と同じ東芝製HDDでは、本製品と同じようにCHKDSK /Rだけ妙に遅い傾向がありました。東芝製HDDってそういう傾向があるんですかね。
HGSTのは一番素直な結果で、GM HDD ScanもCHKDSK /RもCrystalDiskMarkも同じくらいの速度でした。
あとはCrystalDiskMarkを試す中で気づきましたが、WDのはテストサイズを小さくしていくと速度が上がる(=キャッシュが効いている)のですが、本製品は変わりませんでした。
WDのも本製品もデバイスマネージャーからはキャッシュがオフになっているのにも関わらずこの結果ですので、WDのは何か妙な細工をしているような気がしてきます。GM HDD ScanやCHKDSK /Rもおかしかったですし。
理屈は分かりませんが、SMRだとこういった挙動になるんですかね。
書込番号:24002615
1点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCZ-UT4KC [ブラック]
教えてください。
現在、HDCR−U1.0EKというハードディスクを東芝REGZAにつないで録画しています。
壁掛けTVで配線はTV側がUSBです。
壁の裏を通してる配線でなかなか交換が大変です。
この配線を利用してハードディスクを交換したいのですがHD側のコネクターの形状って
どのメーカーも同じでしょうか?同じメーカーでも違う場合もありますか?
素人質問ですみません。よろしくお願いいたします。
0点

>>この配線を利用してハードディスクを交換したいのですがHD側のコネクターの形状って
>>どのメーカーも同じでしょうか?同じメーカーでも違う場合もありますか?
メーカー間の違いは有りません。
機器によって使われるUSBの形状が違ったり、同じ機器でも時代によって違います。
最近のUSB HDDのコネクタ形状は、Micro USB3.0 Micro-Bが多いです。
ちょっと前までは、USB 3.0 Type Bが使われていました。
>USBコネクタの形状と種類。TypeA/B/C、Mini/Micro 規格の解説と一覧
https://uzurea.net/usb-type-complate-list/#micro_usb30_micro-b
書込番号:23997123
2点

ポータブルタイプのUSB HDDは、Micro USB3.0 Micro-Bが多いです。
据え置き型のUSB HDDは、BUFFALOで調べてみましたのですが2015年を堺にUSB 3.0 Type B → Micro USB3.0 Micro-Bと変わっています。
書込番号:23997190
1点

>キハ65さん
ありがとうございます。
当方、古いタイプのType Bのようです。
大変参考になりました。
変換アダプターもアマゾンとかにあるんですね。
これを使うといろんなハードディスクつかえそうですね!
とても良くわかりました。助かります。
書込番号:23997199
0点

USB2.0とUSB3.0は物理的に異なるケーブルであり、USB3.0の機器にUSB2.0のケーブルを使うとUSB2.0での動作になります。
書込番号:23999136
0点

>uPD70116さん
ありがとうございます。
そういうことですか。参考になりました。
書込番号:24000537
0点



外付けHDD・ハードディスク > WESTERN DIGITAL > My Book WDBBGB0080HBK-JESE
このモデルで、パスワード設定のソフト(WD Security)をインストールしてパスワードを設定しました。
その後、ソフトをインストールしていない別のパソコンにHDDを接続すると、本来は「仮想ドライブが表示されてパスワード入力・ロック解除できる」とのことなのですが、私の環境では仮想ドライブが表示されず、ロック解除出来ません。
パソコンは4台保有(win10が3台とwin7が1台)していますが、どの組み合わせでも同じ状況です。
インストールしているパソコンに接続しても、ドライブ自体が表示されず、わざわざソフトを立ち上げてパスワード入力・ロック解除しなければ、ドライブが表示されません。
サポートセンターに問い合わせると、初期不良の可能性があるとのことで、交換してもらいましたが、交換品も全く同じ症状です。サポートセンターによると、他にはそのようなケースは起こっていないとのことで、「原因不明なので、そのままインストールしているパソコンで使用して下さい」との返答でした。
せめて返品した本体が、メーカー側では正しく仮想ドライブ表示されるのか調べて頂きたかったのですが、出来ないとの回答でした。もしメーカー側では表示されるのであれば、HDD本体の問題ではなく、私のパソコン環境(複数台全部?)との相性の問題の可能性もあると判断できるのですが、メーカーでは調査しないとのことで、大変残念です。
そこでこの製品を購入した方にお聞きしたいのですが、
@皆様の環境では、パスワードソフトをインストールしていない他のパソコンで、仮想ドライブ表示・ロック解除出来ますでしょうか?
A仮想ドライブが表示されるようになる設定はご存知でしょうか?(サポートセンターからの返答内容(自動再生の設定)を試しましたが、駄目でした)
ご存知の方がいらっしゃれば、ご教示頂きたく、宜しくお願い致します。
書込番号:23960732 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

仮想ドライブじゃなくて、ドライブタイプを偽装してCDドライブに
見せかけているんじゃないかな。
でもって「WD Security」がインストールされていないとCDドライブ
として認識できない(不明なドライブタイプと判別)のでは。
自動再生は、CDドライブとして認識されないと機能しないので、
何も起きないということになります。
セキュリティソフトやウィルス対策ソフトが、偽装CDドライブを
排除している可能性もありますので、それらのソフトを停止するか
アンインストールして認識するか試されると良いでしょう。
駄目なら、全PCに「WD Security」をインストールするか、使用を
止めるかした方が良いと思います。
あと、暗号化したHDDが認識されなくなったら、中のデータは
諦めざるを得ないので、暗号化なしで保存するHDDも用意
しておいた方が良いですよ。
書込番号:23961180
0点

猫猫にゃーご様
コメントありがとうございます。
パソコンの内、一台は買ったばかりで、セキュリティソフトを入れる前に試したのですが、他のパソコンでパスワード設定した後に接続しても、やはりドライブは表示されませんでした。なので、私の場合は、セキュリティソフトは影響してないと思います。
サポートセンターの説明では、ドライブは表示されるはずとのことなのですが、私の環境だけで起こる不具合でしょうか???
以前使用した他社のセキュリティ付きHDDでは、ちゃんとドライブが表示されたので、この製品も同じだと思い込んで購入したのですが、わざわざセキュリティ対応のものを選んだにもかかわらず、想定した使い方が出来ず、ガッカリしています。
購入された他の方のは、ちゃんとドライブ表示されますか?(ソフトをインストールしたパソコンでも、接続した時にはドライブ表示されず、ソフトを起動してロック解除して初めてHDD表示されます)
書込番号:23963649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>OH21さん
前モデルである「WDBFJK」と、このモデル「WDBBGB」を持っています。
「WDBFJK」は言われるとおり仮想ドライブが表示されます。
そしてこのモデル「WDBBGB」では私も同じく表示されません。
私も最初、おかしいな?と思いまして、サポートサイトで両者のマニュアルを見比べてみたところ、「WDBFJK」のマニュアルには解除に2通りあることが明記されています。
1つはpcにインストールしたソフトを使う方法。
もう1つはpcと接続すると表示される仮想ドライブからWD Drive Unlock ユーティリティを起動して使う方法。
しかしこのモデル「WDBBGB」のマニュアルにはインストールしたソフトを使う方法しか書いてないのです。
WD Drive Unlock ユーティリティのことは一切記述がありません。
ですから私はこのモデルは機能劣化したのだと諦めておりました。
いちいち接続先にソフトをインストールしないといけないなんて面倒ですからね。
で、この書き込みを発見したのですが、サポートは本当にこのモデル「WDBBGB」にも仮想ドライブ機能があると言いましたか?
サポートが間違っていると思います。だってマニュアルに無い機能だもの。
OH21さん、サポートにもう一度聞いてみてもらえませんか?
書込番号:23978700
3点

山奥の通販好きさん
情報ありがとうございます。
私以外も、仮想ドライブが表示されない方がいらっしゃるということですね。
サポートセンターには、ちゃんと機種名も連絡して、何回もメールのやり取りをしていたのですが・・・。
この機種ではそもそも仮想ドライブが表示されない可能性がありそうですね。だとしたら、何故そのような使い勝手の悪い不便な仕様にしたのか疑問に思います。
サポートセンターに再度問い合わせして、回答があれば、また報告させていただきます。
書込番号:23980982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

山奥の通販好きさん
こんにちは。
サポートセンターに問い合わせて「担当部署にて調査します」の回答があって一ヶ月が経過。何のご連絡も頂けなかったので状況確認のメールを送ったところ、ようやく先週回答がありました。
結果、山奥の通販好きさんが仰るように、この機種はソフトをインストールしたパソコンでなければロック解除できない仕様とのことでした。
何故こんな不便な仕様にしたのか甚だ疑問に思いますし、その事についての回答はありませんでした。
また、最初から機種名を伝えていましたし、しかも途中で「言われた通りに設定を変えても、所有しているどのパソコンでもうまくいかないが、本当にこの機種は仮想ドライブが立ち上がる機種なのか?サポートセンターの環境では本当に仮想ドライブが表示されるのか?」と問い合わせても、誤った説明を繰り返され、ログデータを取得して送らされたり、設定変更やらネットで調べたりやらで多くの無駄な時間を費やされました。
山奥の通販好きさんの書き込みがなければ、「当社で調査しましたが、原因不明です」という回答のまま終わっていたところです。
サポートセンターで二ヶ月以上もかけて、一体何を調査されていたのか分かりませんが、山奥の通販好きさんのおかげで「私の環境下だけで起こる原因不明の現象」ではなく「この機種は最初から対象外」と言うことが判明し、仕様とサポートセンターに不満はありますが、スッキリしました。
山奥の通販好きさん、ありがとうございました。
書込番号:24058090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCZ-UTL6KC
【使いたい環境や用途】
現在、東芝40v30にIODATAのHDC-LA3.0
を直接つないで使用しております。
HDD容量が不足してきたため、
USBハブと6TB程度のHDDを購入しようと
思います。
メーカーに問い合わせましたが、動作保証は、できないと言われました。
【重視するポイント】
現在のHDC-LA3.0には、残したい番組が
多く保存されているので使用できなくなる
のは困ります。
【予算】
USBハブと併せて15000円以下を
想定しております。
【比較している製品型番やサービス】
HDC-LA3.0と共存できれば、表題のHDD以外でも、新品/中古、メーカーの拘りは、ありません。
【質問内容、その他コメント】
宜しくお願いします
書込番号:23953881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

IOデータPIO検索結果
http://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=154493
BUFFALO検索結果
https://www.buffalo.jp/taiou/product/search/?type=295&lv1=%E6%9D%B1%E8%8A%9D&lv2=%E3%83%AC%E3%82%B0%E3%82%B6&lv3=V30%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA&lv4=40V%E5%9E%8B&lv5=2016%E5%B9%B4&lv6=
HDCZ-UTL6KCは上記検索結果のHDCZ-UT6KCと同仕様なので使えます。
書込番号:23953929
1点

HDC-LA3.0との共存については、テレビ側が8台までUSB HDDを登録できるので、HDCZ-UTL6KCが2台目なら両方使用可能です。
バッファローですけど東芝の
・CANVIO DESKTOP HD-TDA6U3-B
https://kakaku.com/item/K0001316070/
・CANVIO DESKTOP HD-TDA6U3-B/N(特定量販店向け)
辺りが無難では無いかと思います。
少なくとも USBハブ バッファロー BSH4AE12BKと合わせて動作確認はされているようですから。
・バッファロー BSH4AE12BK
https://kakaku.com/item/K0000883326/
書込番号:23954016
1点

ご丁寧にご回答いただきありがとうございました。共存可能ならBUFFALO社の製品も検討してみたいと思います。
書込番号:23954160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

迅速に回答いただきありがとうございました。BUFFALO製品も共存可能なら検討してみたいと思います。
書込番号:23954171 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





