外付けHDD・ハードディスクすべて クチコミ掲示板

外付けHDD・ハードディスク のクチコミ掲示板

(16658件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2653スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2653

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HD-CL2.0TU2?HD-CL2.0TU2/N??

2010/11/01 21:55(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CB2.0TU2

クチコミ投稿数:195件

CBとCLと/Nがあって何が違うのか調べてもわかりません。

わかるかたいましたら教えて下さい。
使用目的はレグザ37Z9000に使用よていです。
お願いします。

書込番号:12150449

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/11/01 23:40(1年以上前)

/Nの有無はソフトの違いです。
/N付きは一部のソフトが省かれた廉価版。
HD-CL2.0TU2は在庫限りとなっているので、おそらくHD-CB2.0TU2はHD-CL2.0TU2の後継モデルなのでしょう。
あとは両者で最大消費電力が異なっているので搭載されているHDDが違うのかもしれません。

REGZAで使うなら機能的にはどれを買っても同じはずです。
いずれの外付けHDDも対応表に載ってますし。

http://buffalo.jp/products/digitalkaden/regza/list.html#zx9000

書込番号:12151214

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2010/11/02 16:17(1年以上前)

PCで使うなら付属ソフトの違いあるけどレグザでの使用メインならどれでも一緒
安いの買えばいいでしょうw

書込番号:12153648

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

故障してしまいました(涙)

2010/11/01 14:47(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CB2.0TU2

スレ主 yuchan.comさん
クチコミ投稿数:53件

9月にREGZA Z1と併せて本器を購入しました。
今までスカパーや連ドラの録画がスムーズに出来ていたのですが先週の土曜日に突然
録画できなくなり(最初のタイトル約1分は録画されている)しばらくは録画済のものは再生
が出来たのですが昨日は完全に再生も出来ず一切作動しなくなりました。
最初はTVが故障したのか本機が故障したのか分かりませんでしたが録画開始後画面上に「接続機械の故障の為録画を中止しました」のタイトルが出た為本機の故障と判明しました。

購入したショップ(ヤマダデンキ)に出向きこの旨を説明したら「一度でも倒したり落としたりしませんでしたか?」と質問され確か一度だけ横に倒したことが一度ありそれが原因だと指摘され、メーカーは転倒や落下による故障は保証対象外として扱う為修理は自己負担になるとの回答をしてきました。店員曰く本機は転倒、落下した場合センサーがついており顧客の不注意による故障が分かるとのこと。本機は縦置きで座りが悪く非常に倒れ易い構造になっています。何か納得がいきませんでした。
これって本当でしょうか?どなたか同じ経験された方いらっしゃいますか?

書込番号:12148591

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/11/01 17:00(1年以上前)

メーカーに出してみたら?

でも作動中に倒したらマジ壊れますよ。


>店員曰く本機は転倒、落下した場合センサーがついており顧客の不注意による故障が分かるとのこと

そりゃ眉唾かなぁ〜〜。だってさ、箱積みしてある状態とか輸送中には傾いたりするわけでしょ?そういうはどうなるの?って思うしさ。そのへんもメーカーに聞いたら?メーカーがそんな機能は無いって言えば、店員が嘘をついたことになるから店頭でゴネたらいいんじゃない?まぁ、そういう店員は「そんなことは言ってない」とか言いそうだから、駆け引きが必要になりそうだね。

書込番号:12148977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:536件Goodアンサー獲得:70件

2010/11/01 17:30(1年以上前)

>「一度でも倒したり落としたりしませんでしたか?」と質問され確か一度だけ横に倒したことが一度ありそれが原因だと指摘され、メーカーは転倒や落下による故障は保証対象外として扱う為修理は自己負担になるとの回答をしてきました。

残念ですが、これが全てだと思う。
HDDは性質上、衝撃にものすごく弱いです。
耐衝撃仕様ではないので、扱いにはそれなりの注意が必要です。
私は耐衝撃仕様のポータブルHDDを使っていますが、
それでも多少は慎重に扱っています。

私は以前、縦置きの500GBの外付けHDDを使っていましたが、
不注意で落下させてしまい、大量のデータを失ったことがあります。
その教訓で、耐衝撃仕様には拘っています。

書込番号:12149065

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:13件

2010/11/01 17:50(1年以上前)

HDDの衝撃を感知するとヘッドを待避させる機能のことじゃないの?
そんなもん付いてたって、それが原因でHDDが壊れたかどうかをバッファローが判断出来るのか疑問だけど。

HDD自体はバッファロー製じゃないんだし、バッファロー自前のセンサーがケースに付いてるとも思えないし、店員が適当なこと言っただけだと思う。

まあ、使用者の不注意による故障の場合はメーカーの保証範囲外であることは確かだから、メーカーに送ってみてメーカーの判断を待つしかないんじゃない?

書込番号:12149140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:31件 Blog 

2010/11/01 18:10(1年以上前)

センサーねぇ。そんなセールストークしろってbuffaloから聞いたこと無いが。

書込番号:12149209

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2010/11/01 21:35(1年以上前)

筐体内にShockWatchが貼ってあったりとか。
ま、そんな事無いとは思うが。
貼ってあっても、ユーザー側の不適切な使用による物か、物流段階の荷扱いでの衝撃なのか判別出来ないだろうから。
http://syougekikenchi.com/about.html

書込番号:12150300

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2010/11/01 23:08(1年以上前)

S.M.A.R.T.値で確認出来る物もあるな。
確認出来るかは、内蔵されているHDDの仕様次第になるが。
Spin Buzz、Vibration During Write、Vibration During Read、Shock During Write、Disk Shift、G-Sense Error Rate、GMR Head Amplitude。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Self-Monitoring,_Analysis_and_Reporting_Technology
当方が現在使用しているHGST、SeagateのHDDでは、上記項目は存在しない。
(隠してあり、なんらかの方法で表示されるようになっているのかも知れんが)
4年程前まで使用していたMaxtor製HDDはG-Sense Error Rateの値が確認出来ました。
異常が無くても障害に備え、HDDは使用開始後3年程度で引退させているので、その際、動作中に衝撃を加える実験をしてみました。

先ず、倒すからはじめ、木槌で軽打、5センチ程の高さから落下、10センチから落下、50センチから落下、1メートルから落下の順で実験。
以外な程のタフさを見せ、衝撃を加えた時点ではディスク回転音が乱れますが、直ぐに回復。
5センチから落下の段階までは、不良セクタのカウントはありませんでした。
10センチでは不良セクタがカウントされ、50センチでは大量発生、1メートルで死亡(読み取り、書き込み不可)になりました。
いずれの衝撃でもG-Sense Error Rateの値はその都度増えましたので、動作中の衝撃をS.M.A.R.T.値で確認出来るHDDの場合、「倒していない」と言っても、記録されているので誤魔化しは出来ないな、と思った次第です。

書込番号:12150976

ナイスクチコミ!2


baru40さん
クチコミ投稿数:100件

2010/11/05 09:04(1年以上前)

自分もバックアップをとっておくために1TBのものを購入しPCにつなげてファイル移動中横に倒してしまい、その1回で逝ってしまわれました。 バックアップしたら押入れにでもしまっておこうと思ってたのですがね、9000円をどぶにすてたのとおなじですね!
なので、今後この手の商品は横おきを買うか、注意書きにも目もくれず横置きに使うことを決心いたしました

書込番号:12167153

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バックアップ用として

2010/11/01 10:00(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CB500U2

スレ主 =23さん
クチコミ投稿数:12件

PCのバックアップ用として購入検討しています。
『外付けHDDは消耗品だ』と聞くことがあります。
耐久性はどれぐらいなのでしょうか?
もちろん、様々なケースがあるでしょうが、例えば
『壊れなくても動きが悪くなったら買い替える』
『壊れなくても●年で買い替える』
『あくまでバックアップ用ならば、PC本体と外付HDDが同時に壊れる可能性は非常に低いと考えて、壊れてから買い替える』
など、皆様の使い方をアドバイス頂ければ幸いです。
また、バックアップならもっと良い別の方法がある場合は、それをご教授頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:12147590

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:7件

2010/11/01 10:06(1年以上前)

本当に大事なファイルは二重三重にバックアップって常識でしょ?

私は外付けHDのほかにCDとかDVDにもバックアップとってるわ。

書込番号:12147611

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2010/11/01 11:13(1年以上前)

>『外付けHDDは消耗品だ』と聞くことがあります。

外付け・内蔵のどちらの場合もHDDというのは消耗品です。

・HDD
・SSD
・光学ドライブ(CD/DVD/BDドライブ)
・USBメモリ、SDカードなどのフラッシュメモリ系製品
・冷却ファン
・電源ユニット

細かく言えばもっとあるけど、一般的に消耗品と判断されるのは上記くらいかな。
それ以外のパーツ、例えばCPUやメモリなんかはよっぽどのことが無い限りは壊れることは無いし、先に他のパーツが壊れたり性能的に物足りなくなるので、寿命を気にする必要は無いですね。

>耐久性はどれぐらいなのでしょうか?

平均寿命は5年前後といわれますが、使用環境や使い方にもよりますし、個体差が非常に大きいので"5年"という期間はあまり当てにはなりません。
ハズレを引くと1年ちょっとで壊れることもあるし、アタリを引けば10年くらい持つこともあり、それらの平均が5年前後ってことですから。

>皆様の使い方をアドバイス頂ければ幸いです。

私の場合は突発的な故障に備えて、最低でも2台のHDDに同じデータを入れるようにしていますね。
その上で、CrystalDiskInfoなどのHDDの健康状態監視ソフトで異常の兆候が無いか確認しています。
本当はDVDやBDなどにも保存した方が安全なのですが、コストや手間を考えるとこのくらいが限界ですね。

CrystalDiskInfoは外付けHDDにも対応しているので、どんな使い方をするしろ導入することをおすすめします。
このソフトが警告を出してきたら何らかの異常が起きているということなので、新しいHDDに買い換えるかココで質問するなどの対処を取ればいいです。

書込番号:12147822

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4089件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2010/11/01 11:42(1年以上前)

コストの手間と整理整頓、保管場所を考えると、現状ではHDDがベストかな
以前保管していた120GB〜250GBのHDDを安くなった1TB〜2TBに入れ替えて古くなったHDDはヤフオクで売れます
CD、DVD保管より潰しきがききますね

書込番号:12147919

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:13件

2010/11/01 12:58(1年以上前)

一応補足しておくけど、HDDはPCに組み込まれているパーツの中では壊れやすいパーツだから、「消耗品として取り扱う」とユーザーが心構えしていたり、メーカーや販売店の保証規定があったりするだけで、厳密には消耗品ではないよ。

2つのHDDが同時に壊れるリスクを受け入れられるなら、壊れてから買い替えればいいし、受け入れられないなら定期的に買い替えるなり、バックアップを二重三重に増やせばいい。

バックアップしたい容量にもよるけど、本当に大事なデータなら二重目・三重目のバックアップ先にオンラインストレージを利用するのも良いと思うよ。
火事とかですべて失うリスクに対する備えになる。

書込番号:12148211

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 =23さん
クチコミ投稿数:12件

2010/11/01 13:26(1年以上前)

皆様、早速のアドバイス、ありがとうございました。
CrystalDiskInfoというのは知らなかったので、調べてみたいと思います!
オンラインストレージは、無料の範囲で利用していますが、無料だと容量も小さいし、複数のPCでのやり取りを目的として使っていました。
確かに、火災などを考えると、PCと外付け、さらには他のバックアップも一度になくなるリスクはありますね。
買い替え時に転売は、考えていませんでした。
確かにDVDなどより需要はありそうですね。
皆様、本当にありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:12148291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:295件Goodアンサー獲得:58件 幸せになろうネっ♪♪ 

2010/11/01 13:31(1年以上前)

=23さん、こんにちは♪

私のところではパソコンのデータを、2台の外付けHDDにバックアップしています。

HDDの寿命は個体差があって、最適な交換時期を予測するのは難しいですので
バックアップ2台体制が安全かな、と思っています。

これなら、2台のうち壊れた方を順次買い替えればいいだけなので
シンプルで気に入っています(^_^)

書込番号:12148312

ナイスクチコミ!0


スレ主 =23さん
クチコミ投稿数:12件

2010/11/01 13:42(1年以上前)

お散歩CAFEさん
ありがとうございますm(_ _)m
やはり複数台のバックアップが安全ですね。
写真など、アップデートしないデートに関しては、昔ながらのCDRに残しています。
かなりの枚数になりますので、それらを定期的に『壊れてないかな』と見ることはしません。
いつも、700MBぐらいになったら新しいディスクを作る、という程度の、ダラダラバックアップです(^^ゞ
外付けが2台ついていれば、それに比べたら手間は小さいですね。
段々とやらなくなりそうですが(>_<)
ありがとうございました!

書込番号:12148347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

REGZAの42ZS1に使えますか?

2010/10/31 22:01(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CL1.0TU2

こちらの商品は、REGZAの42ZS1に使えるでしょうか?
店員さんに聞いても、はっきりと「使える」と言わないので
購入に迷っています。
宜しくお願いします。

書込番号:12145486

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:717件Goodアンサー獲得:144件 HD-CL1.0TU2のオーナーHD-CL1.0TU2の満足度5

2010/10/31 22:15(1年以上前)

http://buffalo.jp/products/digitalkaden/regza/list.html#Z1に記載されている。

書込番号:12145584

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2010/11/01 00:01(1年以上前)

お握りQさん
早速のご回答多謝です!
42ZS1でも使えるのですね。
教えていただいたURL、参考になります。
ご回答いただき有難うございました。

書込番号:12146360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 故障?

2010/10/30 15:47(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CL1.0TU2

クチコミ投稿数:33件

REGZAに繋いで半年になります。
2週間くらい前から番組表で録画した番組がたまに録画されていない事や、
録画番組を見ようとするとテレビ画面に「登録されているUSBハードディスク、
LANケーブルがありません」と表示が出るようになりました。
コンセントを抜いてしばらくしてから差し直しすと作動していたのですが、
3日前から全く使えなくなりました。
コンセントを丸1日抜いて様子を見たり、繋いでいるコードを差し直したり
したのですが全く駄目です。
本体の方は上の方にちょこっとついている緑色のランプが点滅しているだけで
うんともすんともいいません。
縦置きでテレビと壁の間に設置してあり、触ったり倒したりということはありません。
やはり、故障なのでしょうか?


書込番号:12137761

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2010/10/30 16:04(1年以上前)

一度バッファローまたは東芝のサポートへ問い合わせてみてはいかがでしょうか。
その上で不明な点をここに書き込むべきだと思います、
既に問い合わせ済みでありましたら申し訳ありません。

書込番号:12137816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/10/30 20:08(1年以上前)

建具屋さんこんばんわヾ(o・_・)ノ けんけんRXっす。

1年たってませんから、HDDを保障期間内で修理・交換にするのがいいと思います。
録画番組を失うのはちょっち「痛い」っすが、へんな状態で使い続けるのも気持ちが悪いものです。

REGZA側を疑うのはそれから後でいいと思います。

書込番号:12139026

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:104件

2010/10/30 20:23(1年以上前)

すぐにサポートセンターに電話しましょう。

書込番号:12139112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2010/10/31 15:45(1年以上前)

いこな_0011さん、けんけんRXさん、Ai-Haibaraさん、
コメントありがとうございました。
確かにまずサポートセンターに連絡すべきですよね。
明日にでも電話してみます。

書込番号:12143579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ACアダプタ

2010/10/30 00:45(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > WESTERN DIGITAL > My Passport Essential SE WDBABM0010BBK

スレ主 SZ使いさん
クチコミ投稿数:86件

付属品でACアダプタがありますが

ACアダプタを繋げないと動かない

とゆう事なのでしょうか?

書込番号:12134970

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2010/10/30 00:53(1年以上前)

メーカーサイトは見ない主義?
http://www.wdc.com/jp/products/products.asp?DriveID=722
USB 2.0 インタフェース - お使いのコンピュータのUSBから直接電力供給。別個の電源は必要ありません。

書込番号:12134999

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/10/30 00:53(1年以上前)

こんばんは。SZ使いさん

メーカーのHPに
>USB 2.0 インタフェース - お使いのコンピュータのUSBから直接電力供給。別個の電源は必要ありません。

と記載があります。
通常USBから電力をもらうので必要はありませんよ。



パッケージ内容

ポータブルハードディスクドライブ
WD SmartWareソフトウェア (ロード済み)
USBケーブル
クイック・インストール・ガイド

書込番号:12135002

Goodアンサーナイスクチコミ!2


jay0327さん
クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:50件

2010/10/30 00:57(1年以上前)

お使いのコンピュータのUSBから直接電力供給。別個の電源は必要ありません。
http://www.wdc.com/jp/products/products.asp?driveid=722

書込番号:12135020

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 SZ使いさん
クチコミ投稿数:86件

2010/10/30 01:14(1年以上前)

返信ありがとうございます

あれ?Amazonだと付属品でACアダプタがある・・・
でも公式の情報の方が正しいでしょうね

いやーしかし、USB1本で1テラを活用できるなんて
( ゚Д゚)ポカーン

良い時代になりましたね^^

書込番号:12135105

ナイスクチコミ!1


jay0327さん
クチコミ投稿数:633件Goodアンサー獲得:50件

2010/10/30 11:35(1年以上前)

複数のUSBデバイスを接続したりしてUSBポートの電力供給能力が間に合わなくなると、使用できない場合があります。
http://support.microsoft.com/kb/885624/ja

書込番号:12136645

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング