
このページのスレッド一覧(全2653スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2010年10月29日 12:24 |
![]() |
1 | 5 | 2010年10月29日 21:01 |
![]() |
0 | 4 | 2010年10月30日 08:25 |
![]() |
0 | 5 | 2010年10月28日 20:57 |
![]() |
3 | 8 | 2010年11月12日 13:06 |
![]() |
0 | 2 | 2010年10月28日 20:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDE-U2.0J
6月に購入しましたが、電源が入らなくなりました。
銀行のパスワードや、仕事のデータが入っているので、
このままでは、修理に出したくないのですが、
こういった場合、泣き寝入り以外ないですか?
アドバイスをお願いします。
0点

そのままでは、渡したくないという事ですし、
分解したら保証外ですから、修理については泣き寝入りしかないでしょう。
電源が入らないとのことなので、ケースだけが故障してしまっている可能性もあるので、
分解して中身のHDDを取り出して、他のケースにいれたり、ケーブルでつないでみたら、
動く(データにアクセスできる)かもしれませんね。
書込番号:12131471
1点

ご返信ありがとうございます。
データ自体が、バックアップなので、読めなくても構いませんが、
分解して、データを消去すると、保証対象外ですね。
残念
書込番号:12131488
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CB1.0TU2
3日前に購入し、トルネ録画用として使用していたのですが今日になって録画中に動作音というのかカリカリ音がすることに気付きました。
初日、2日目は単に気付かなかっただけという可能性もあるのですが正直鳴っていれば気付かないはずがないレベルのものです。
読み込みの際などには特に変な音はしないのですが録画の際の音は仕方のないものなのでしょうか?または個体差なのでしょうか?
0点

こんばんは。
録画のようなシーケンシャルアクセス(一定時間記録し続ける)は、
基本的にカリカリ音はしないんですが、HDDの個体により、
本体などと共振し、カリカリ音がよく聞こえる場合もあります。
また、録画>消去をくりかえしたりすると、
HDDが断片化しカリカリしやすくなります。
あまりにもひどかったら(音が)バッファローに連絡したほうがいいです。
書込番号:12130413
1点

ハードディスクの読み書き中にカリカリ音がするのは普通ですが、
>正直鳴っていれば気付かないはずがないレベル
との事なので、音が大きいんでしょうね。一度気になりだしたら、余計気になるでしょうし。笑
個体差で動作音が大きい小さいもあるので、あすらんらんさんの言われるように、バッファローに聞いてみるのが良いと思います。
メーカー側で検査してくれるかも?
録画・再生に不具合がなければ、音の大きさはそんなものですよ〜って言われる気もしますが・・・
書込番号:12130740
0点

私の場合、HD-CB1.0TU2とREGZA 22RE1との接続で
テレビの電源を入れるとカチンカチンと毎回大きな音が8回くらい鳴ります。
バッファローのサイトで調べたところ下記のような内容が見つかりました。
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUFF667
Q.ハードディスクから異音がする(カチカチ、カタンカタン等)
A.2.ポータブルハードディスク以外のハードディスクの場合
製品に異常が発生している可能性があります。
修理センターにて対応させて頂きますので、製品の保証書と共に製品を
修理センターまで送付ください。
・修理センターについて
http://buffalo.jp/shuri/index.html
今のところ問題なく録画・予約録画・再生ができますが、修理に出してみようと
思います。
書込番号:12131366
0点

私の場合、今月19日に購入したのですが、2,3日は特に気にな
らなかったのですが、その後動作時にカチカチと大きな音が3分間
くらいする様になり買った店に連絡したら初期不良かもとの事で交
換になりました。
交換前のはHDDがシーゲート製で交換後はウェスタンデジタル製
のでした。
動作音は交換前のより全然しなくなりましたが、待機状態の時に若
干「ジー」と音が鳴ってますね。
あまりひどうようなら購入店に連絡してみてはどうですか。
書込番号:12132355
0点

皆様ありがとうございます!
録画のために自動でPS3が立ち上がった場合にのみ特に症状が酷いようなのですが、とりあえずの使用はできるのでそれに甘えて少し様子を見てみようと思います。
書込番号:12133555
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CB1.0TU2
パソコンのバックアップ用の外付けHDDを購入するに当たり3つ候補があるのですがどれにするか迷っているのでアドバイスよろしくお願いします
もし他におすすめがあれば教えていただけるとありがたいです
まず、バッファローのHD-CB1.0TU2
魅力 3年保証 別購入で冷却ファン装着可能
難点 少し古い型2008年 値段が少し高い8980円+ファン1600円程度
価格.com
http://kakaku.com/item/05384012935/
バッファローHD-CB1.0TU2
魅力 少し安い8200円〜7800円程度 新しい型
難点 保証が一年
価格.com
http://kakaku.com/item/K0000093203/
I-O DATA HDC-EU1.0K
魅力 HD-CB1.0TU2よりも安い 8200円〜7400円程度 新しい型
難点 一年保証
価格.com
http://kakaku.com/item/K0000134208/spec/
この3つなのですがどうでしょうか?
外付けHDDはどれくらいの期間使う物なのか?(保証期間の長さの重要性)
古い型でも大丈夫か?
I-O DATAとバッファローのメーカーとしての信頼度の差対応のよさなどが気になっています
御解答よろしくお願いします
0点

こんばんは。
HDDの保証とは、壊れたら交換しますよという感じで新品になりますが、
HDDがこわれたら、データはもどってきません。
なので、HDDの冷却が重要です。
その3点の中からであれば、私は
バッファローのHD-CB1.0TU2 3年保証 別購入で冷却ファン装着可能
がいいと思います。
別の選択肢として、
内臓HDD+外付けケースもありだと思います。(私も現在使っています)
どのくらいの容量をバックアップするかわかりませんが、1Tならば、
・WESTERN DIGITAL WD10EALS
http://kakaku.com/item/K0000093683/
+
・オウルテック OWL-EGP35/EU
http://kakaku.com/item/05396710574/
の組み合わせなどもおすすめです。
あと大事なことですが、外付けHDDも万能ではないため、
本当に大事なデータは、2重3重にばっくあっぷをしましょう。
DVD-RWなどに。
HDDの S.M.A.R.T 情報も参考にし、回復不能エラーが出た場合や、
代替済みセクタ数が増えてきたら、新しいHDDに交換なども有効です。
確認ソフト
・CrystalDiskInfo
http://crystalmark.info/software/CrystalDiskInfo/
書込番号:12130423
0点

ポータブルHDDとゆう選択もありますよ
静音性は、ポータブルがずっと静かです
確かに値段は高くなるけど
買う価値はあると思う
書込番号:12135000
0点

耐衝撃仕様のポータブルHDDを使っています。
携帯性にも優れていて、耐衝撃仕様なので、
少し価格が高いですが、保険と思えば救われると思いますよ。
以前に縦置き仕様の外付けHDDを使っていたのですが、
不注意で落下させてしまい、データを失ったことがあって、
耐衝撃仕様には拘るようになりましたね。
書込番号:12135400
0点

私はTimeCapsuleを使っています。とても便利です。オススメします。
書込番号:12135849
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CB1.0TU2
今日アキバヨドバシで購入して、セットアップツールでNTFSでフォーマットしようとしたのですが、「フォーマットできません」とj表示が出てそれ以降進みません。
一体どうしたらよいのでしょうか??
FAT32のまま使えなくもないのですが、NTFSのほうがメリットが多いようなので頑張っています。
どなたかよろしくお願いします。
0点

マイコンピューター右クリックの管理からディスクの管理へ行き、
該当HDDの状態はどうなってますか?
其処で領域削除してから領域作成、初期化、フォーマットされた場合はどうなりますか?
書込番号:12128533
0点

すいません。。。
色々探してたら、バッファローのQ&Aに載ってました。
なんとかやってみます。
お騒がせしました。
書込番号:12128535
0点

見たところまだFAT32のままだったので、今NSFTでフォーマット中です。
ただ、時間が異常にかかっています。30分前から初めてやっと3%です。
書込番号:12128611
0点

クイック以外のフォーマットは時間掛かりますので〜
1TBだと3〜6時間は見ておいてね。(PC次第で時間変わります)
書込番号:12128624
0点

あ、そうなんですか。。。
結構かかりますね〜。。。
ともあれどうもありがとうございました!
書込番号:12128654
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CB2.0TU2
HDDというもの自体はもともと横置きで使用することが多い製品だから、HDD自体は問題ないと思うが、HDDケース自体を廃熱口などをふさがないようにすれば大丈夫じゃないかな?
もちろん最終的にはメーカーで確認してください。
メーカーが駄目といえば保障対象外になると思います。
例えばこういう製品を探せば問題ないんじゃないかな?
http://kakaku.com/item/K0000126194/
自作ユーザーの俺だとこういう製品買って好きなHDD入れて使うかな?
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-case/35sata-usb/crtd2535u2.html
http://kakaku.com/item/K0000161775/
2TBのHDDを入れて使えば、別このバッファローの外付けHDDと大差ない価格になる。
http://kakaku.com/item/K0000077883/
オマケに入れ替えできるからね。HDDをCDやDVDディスク感覚で使える。
書込番号:12127508
2点

ふくろうちゃんさん、こんにちは♪
残念ですけど、横置きには対応していないと思います。
取扱説明書に
「本製品を横置きしないでください」「故障およびデータの消失の原因となります」
って但し書きがありますから・・・(^o^;
ボディの天板に放熱口があるため、
それを横にしてしまうのは…やっぱりリスクがあるかもです(^_^)
書込番号:12127544
1点

ふくろうちゃんさん、こんにちは。
「横置き対応」と明記されていなければ縦置きのままで使われるのが無難だと思います。
下記の機種ならタテ置き・ヨコ置き両対応です。
「HD-LBU2」
http://buffalo.jp/product/hdd/external/hd-lbu2/#feature-1
書込番号:12127547
0点

えっっっ!!
例えば、電源抜いて、箱に閉まってから横に置いてもダメなの!?
書込番号:12152430
0点

ぐはっ! その発想はなかったっ(^o^;
調べてみましたけれど、
「箱にしまったときも横置きしないで」という記述は見つかりませんでした(^_^)
書込番号:12152472
0点

ありがとうございます。
じゃ〜大丈夫って事ですね。
もともと使った物は片付ける者ですので、ノートパソコンは引き出しの中へ、外付けハードディスクも箱の中へ、無線ランも箱の中へ、って感じです。
書込番号:12152516
0点

皆様、ご返信頂きありがとうございます。
横置きが困難とのことで電気屋さんに相談したら、横置き専用のものがあるとのことでした→HD-AV1.5TU2/A。
これを使おうかと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12203536
0点



外付けHDDを購入するに当たり3つ候補があるのですがどれにするか迷っているのでアドバイスよろしくお願いします
もし他におすすめがあれば教えていただけるとありがたいです
まず、バッファローのHD-CB1.0TU2
魅力 3年保証 別購入で冷却ファン装着可能
難点 少し古い型2008年 値段が少し高い8980円+ファン1600円程度
販売ページ
http://www.buffalo-direct.com/directshop/products/detail.php?product_id=1039
価格.com
http://kakaku.com/item/05384012935/
バッファローHD-CB1.0TU2
魅力 少し安い8200円〜7800円程度 新しい型
難点 保証が一年
価格.com
http://kakaku.com/item/K0000093203/
I-O DATA HDC-EU1.0K
魅力 HD-CB1.0TU2よりも安い 8200円〜7400円程度 新しい型
難点 一年保証
価格.com
http://kakaku.com/item/K0000134208/spec/
この3つなのですがどうでしょうか?
外付けHDDはどれくらいの期間使うのか?(保証期間の長さの重要性)
古い型でも大丈夫か?
I-O DATAとバッファローのメーカーとしての信頼度の差対応のよさなどが気になっています
御解答よろしくお願いします
0点

自分はeSATA+USB2.0の物を買いました
理由はeSATAなら録画などに向いているから
3台のうちならI-O DATA HDC-EU1.0K のこれHDDは交換かのうですよね?
http://kakaku.com/item/K0000134208/spec/
書込番号:12128341
0点

返信ありがとうございます
書き忘れてましたが
用途はパソコンの
バックアップに使います
書込番号:12128373
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





