
このページのスレッド一覧(全2653スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2010年10月25日 07:52 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年10月29日 01:30 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2010年10月29日 16:19 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年10月23日 12:32 |
![]() |
1 | 2 | 2010年11月29日 09:55 |
![]() |
1 | 4 | 2010年11月15日 18:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDJ-UT2.0
先日購入し、PS3と接続して使用しています。
PSとは、PS本体USBポートにハブを経由しないで付属のUSBケーブルで接続。
HDDは電源AUTO、PSはスタンバイ状態から起動するようにしているのですが、
PSの1発目の起動では、HDDが起動しません。
PSを一度起動した後、電源を落としてすぐに起動するとHDDも起動します。
ちなみにPSはトルネ発売時に同梱販売されたモデルなので、結構新しめです。
アップデートも欠かさずやってます。
メーカーの電話サポートが平日日中のみなので、これからネットで問い合わせますが、
他に同様の使い方をされてる方はいかがでしょうか?
0点

http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdj-ut/spec.htm
対応機種がWindowsXP以上のDOS/V機だから対象外のPS3との接続をサポートに聞いても答えてくれるかな。
まあ動くだけでヨシとしたほうがいいような。
書込番号:12103362
1点

>HDDは電源AUTO、PSはスタンバイ状態から起動するようにしているのですが、
>PSの1発目の起動では、HDDが起動しません。
「PS」って「PS3」のことですよね?
「接続しただけ」では、「USB-HDD」の電源が入らない可能性も有ると思います。
「XMB」から「USB-HDD」にアクセスしに行って、初めて電源が入る可能性も有ります。
その辺を、もう一度確認してみては?
書込番号:12103623
0点

> Hippo-cratesさん
確かにそうですね。確認不足でした。
とりあえず問い合わせ投げたので、回答待ちます。
> 名無しの甚兵衛さん
XMB起動後もHDDは起動しません。
あらかじめHDDの電源を入れておけば、ピクチャなどのサブメニューに表示されますが、
連動設定で電源が入らない場合、そのメニューが出ません。
書込番号:12105425
0点

http://www.iodata.jp/pio/game/game_hdd.htm
にPS3対応HDDの一覧なんてありましたね。
ここに出てないので、やはり完全にアウトそうです。
動くだけでもよしとします。
どうもありがとうございました。
書込番号:12105505
0点

「HDJ-Uシリーズ」と「HDJ-UTシリーズ」では、
「USB2.0」か「USB3.0」かの違いだけで、
基本は同じと思いましたが、
微妙な違いが有るのかなぁ...
ちなみに、
「USB3.0対応」の「USB-HDD」を「PS3」に繋いでも、
読み書きが早くなることは有りませんm(_ _)m
書込番号:12111646
0点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CB500U2
パソコンのデータ整理
主に音楽データなどのために
買おうと思っています。
そして単刀直入に
お聞きしたいのですが
ヤマダ電機で5970円
長期保証は+5%
これは買いだと思いますか?
少し前にこのサイトで4000円のものがあったので少し迷っています
もし他におすすめの
ものがあれば教えて頂けると
ありがたいです
ご回答よろしくお願いします
0点

普段の使用目的で500GBで足りるなら問題ないです
ただ1TBでも7000円、1.5TBでも1万を割って買えますからCPを考えると500GBがお買い得とは思えませんね
長期保証6000円の5%なら300円ですから微々たるものです
20万円の商品の5%だと1万円ですから少し考えますね
書込番号:12101961
0点

自分も今朝近所のヤマダへ買いにいったら在庫がないと言われしかたがなく車に乗り換えて
少し離れたヤマダへ買いに行きましたよ
早速レグザにくっ付け内臓HDDから本機へムーブしましたが
結構時間かかるんですねムーブ
500GBでもREGZA最高画質で約53時間と書いてありました
私には十分ですが1TBは8280円でした差額2310円で容量が倍ですから考えますね
書込番号:12102596
0点

先日ヤマダ電機にて 広告の価格にて購入しました。5%で 長期保証は HDDは消耗品の為 加入不可能と ことわられちゃいました(涙
一度 REGZAで使用のHDDメーカー3年保証が2年たたづして故障してしまい メーカーで保証してもらえず 痛い思いをしましたので ヤマダ電機長期保証が目当てで 購入したのに 駄目とのことで 無念です ヤマダ電機で長期保証に 加入できたかた いらっしゃるのですか?
書込番号:12130142
0点

連続カキコミと なってしまい すいません。
タイトル「購入検討」とのことですので 使ってみた感想ですが こちらの 商品2台買って 比べた感想です。黄色丸シールと赤角シールでは 黄色丸の方が 静かでした 体感熱量は さほどかわりませんが 気分的に 黄色丸のほうが 低温かと感じました。中身のHDDはシーゲイトとWDらしいですが どちらが 人気や信頼性、耐久性など あるのでしょうか?詳しい方いらっしゃいましたら アドバイスいただけたら 助かります。今回比較したのは、2つ同時に起動させて5時間以上連続運転で わたしなりに感じた感想です 参考になれば 幸いです。
書込番号:12130217
0点



1年半ほど前に買ったNECのノートPCの動作が最近急に遅くなりました。
デジカメの画像が溜まってきたのが原因かと思い、
バッファローのDriveStation HD-LB1.5TU2を購入しました。
ピクチャ内は全てそちらの外付けHDDに移し、
内臓のピクチャは全て消去して、ゴミ箱内も消去しました。
しかし、PCの動作の遅さは直りません。
ちなみにCドライブの空き容量は、37.6GB/83.3GBです。
思いつく範囲で、Cドライブのエラーチェックをしたり、
断片の最適化などもしてみましたが、一向に良くはなりません。
ファンの音も最近「シュー」っと言う音がうるさくなっています。
これはCPU自体が壊れてしまっているのでしょうか?
やはりメーカーに修理を依頼したほうが良いのでしょうか?
何か解決方法があれば、教えて下さい。
PCの事はあまり詳しくありませんので、宜しくお願いします。
0点

おはようがざいます。
お使いのPC環境が分からないので一般的なことだけです。
まず、「パソコン 重い」をkeyにgoogle検索すれば、色々な情報が出てきますので参考になる
と思います。初心者ということであれば下記のページなどを見て、分からないところを再度質問
されてはいかがでしょうか。
http://pcguide.jp/modules/xpwiki/index.php?%A5%D1%A5%BD%A5%B3%A5%F3%A4%CE%C6%B0%BA%EE%A4%AC%BD%C5%A4%A4
書込番号:12101133
0点

PC難しいさん
お返事が遅くなって、すみません。
教えて頂いたサイトより、使わないショートカットを削除したり、
アプリケーションをアンインスト−ルしてみましたが、
その瞬間だけ軽くなったのですが、1時間後には元の重い状態に戻ってしまいました。
やはり何か修理が必要な状態なのでしょうか…。
書込番号:12112299
0点

>ファンのシューという音
埃が溜まって放熱がうまく行かず、オーバーヒート寸前なのかも?
裏蓋開けてみてファンが見えるなら掃除してみるか、自信が無ければメーカーに点検を依頼されては。
書込番号:12113249
1点

kyanちゃんさん、こんにちは。
おそらく、炎えろ金欠さんが書かれた事が原因ではないかと思いますが、
(もしまだでしたら)セキュリティソフトのフル検索もかけてチェックされてはと思います。
書込番号:12113303
0点

起動当初はそんなに遅くはないですか?
しばらくして遅くなるようなら熱暴走の可能性が大
とりあえず内部を清掃しましょう
ノート名+掃除 とかノート名+分解とかで検索してみてください
↓こういうソフトで温度など確認してみてください
http://www.cpuid.com/softwares/hwmonitor.html
書込番号:12128295
0点

炎えろ金欠さん
カーディナルさん
akutokugyousyani..tencyuu..さん
返信ありがとうございます。
ファンの掃除をしてみました。
蓋を開けて、ファンを取り外してみると、空気口に大量の埃があり、
ビックリしました。
掃除してからは、だいぶマシになったように思います。
ただ、ファンが回る頻度?は買った当初よりも多いような気がします…。
それでも、一時期よりはマシになったので、これで少し様子を見てみます。
みなさん。ありがとうございました。
書込番号:12132324
0点



外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-EN1500U2W
ハードディスクにアクセス(緑色のランプが点滅)した約1秒後にコンッと音がします。
アクセスの度に鳴っているので気になるのですが、何か問題があるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

HDDのメーカーにより、いろいろな音がしますが、軽い感じの音なら大丈夫でしょう。
からんころんとか、かたっは、HDDのヘッドが動く音が響いているものです。
1秒ぐらいでコロンというのは、ヘッドを安全領域に戻している音で、アクセス後にするのは、正常です。
がりがり、ぎーぎーといやな感じの音になったら壊れる直前です。また、かこーん、かこーんと繰り返しも悪い前兆です。
googleで 「ヘッド アクセス音」 を検索すれば沢山出てきますので、一度ご覧になっては?
書込番号:12101701
0点

吟遊凡人さん、返信ありがとうございます。
物理的に故障している音ではないかと、心配していたのですが、
ヘッドを安全領域に戻している音で、正常ということなので安心しました。
音も、嫌な感じや、繰り返しではないので、安全領域に戻している音で間違いないと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12102207
0点



外付けHDD・ハードディスク > ロジテック > LHD-EN1500U2W
1.東芝の作動確認済みには、この製品は記載されていませんので、使用されている方おられましたら教えてください。
・REGZAでの録画使用で問題は出てませんか
・作動時の音は気になりますか
・その他気づかれた事があれば
0点

・REGZAでの録画使用で問題は出てませんか
→単純に見て消しですので、問題はゼロです。
早送りとか1.5倍再生も全く問題なしです。
・作動時の音は気になりますか
→ハードディスクの特性上、どのHDDでもアクセス音は発生しますが、気にならない程度
だと思います。これはその製品がどうこうというよりも、むしろ使用者の設置環境や
使用状況、使用者の聴覚の鋭敏さ、その音に対する好き嫌い等に依存するものだと思います。
・その他気づかれた事があれば
→私は縦置きしていますが、状況の変化に対応して横置きもできるのが良いと思います。
また、通販商品ですので、日本全国から9,980円で買えるのが魅力でしょう。実は私は
仕事上秋葉原を毎日うろうろしていますが、多忙ですのでなかなか店舗を回る時間が
取れません。
ベアドライブ+HDDケース+初期不良チェック+交通費+手間賃+家まで届けてくれる
を全部入れて一万円以下で手に入るのは非常に魅力的だと思います。
書込番号:12289454
1点



外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CB2.0TU2
レグザRE1を購入し、外付けHDDを探しております。
レグザ本体の電源のON・OFFに連動して、本機種の電源もON・OFFするのでしょうか?HD−AVU2シリーズ等はその機能を兼ね備えているようですか…
本機種をレグザで使用している方、ご教授をお願い致します。
0点

実際に、ご希望の組み合わせで使っている訳では有りませんが...
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-cbu2/#kaden
や
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-cbu2/#pcauto
からも対応していると思いますが...
書込番号:12097943
0点

使ってますよ オン オフしてますよ
設定もなにもしなかくても 繋げるだけで そうなりましたよ
書込番号:12098823
1点

名無しの甚兵衛さん、コブラの悩みさん、ご回答有難うございます。
レグザ対応のHDDを購入し、地デジライフを満喫したいと思います。
書込番号:12098998
0点

私はZ1につなげて使用していますが、このHDは使用していないときは省エネのため、眠っているようです。もちろん、録画時直前には自動で起きたり、録画リストを立ち上げるときには、起きます。
書込番号:12220903
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
外付けHDD・ハードディスク
(最近3年以内の発売・登録)





