外付けHDD・ハードディスクすべて クチコミ掲示板

外付けHDD・ハードディスク のクチコミ掲示板

(16658件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2653スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2653

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CB500U2

クチコミ投稿数:8件

本体に組み込んであるHDDはS-ATA接続でしょうか、IDE接続のHDDでしょうか、先々故障や容量不足で内蔵HDDの装換がしやすいS-ATA接続のHDDであれば、すぐに購入しようとおもいます。

現在使用しています160GBの外付けHDDは5年前のI/Oデータ製ですが、「CrystalDiskInfo」で調べますとHDDはサムスン製で5400rpm/2MB/IDE接続です。空きが9GBしかありませんので装換しよう思いたってもIDEのHDDが安く購入できなのいで困っています。

以上、宜しくお願い申し上げます。

書込番号:12050634

ナイスクチコミ!0


返信する
ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2010/10/12 21:57(1年以上前)

この製品の中身はSATA接続のHDDですね。
分解した人によるとSamsung製のHD502HI(SATA接続、5400rpm)が入っていたとか。

書込番号:12050702

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/10/12 22:00(1年以上前)

100%確実とは言い難いのですが、SATA接続のHDDだと思いますよ。
3.5インチHDD採用の外付けストレージを造るのにUATA接続の
HDDを採用することはないと思います。

確実にしりたいのであればメーカーに確認されるか、此の製品を
分解した方からの返答を待つしかないでしょうね。


因みに、自分はIODATAの外付けHDDのHDCN-U500とHDC-EU1.0を
分解してPCに内蔵しましたが、HDDはSATAでしたよ。

書込番号:12050721

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/10/13 07:11(1年以上前)

ktrc-1さん、みやたくさん
早速のご返答ありがとうございます。
今朝メールを開きました、お礼が遅れてすいません。

お陰さまで、SATA接続のHDDで5400rpm/16MBとわかり、さっそく購入手続きをしました。
外付けHDDはバックアップ用として写真や資料の保存に使っていますので充分な性能です。

ありがとうございました。

書込番号:12052555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 容量が少なくなってきている?

2010/10/12 19:40(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CB500U2

スレ主 ICE-Tさん
クチコミ投稿数:9件

先日購入し、フルバックアップしました。
外付けの、残り容量は350G位あるのですが、タスクバーのバッファローアイコンから、
「外付けハードディスクの空き容量が少なくなっています〜」という表示が出ました。
これは、外付け自体の不良なのでしょうか?

以上、宜しくお願い申し上げます。

書込番号:12049914

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/10/12 19:59(1年以上前)

スタートボタンを押してコンピューターをクリックしてください。
購入した外付けハードディスクの空き容量などが表示されていると思います。
もともとパソコンで使用しているデータなどが多い場合容量不足になる場合がありますよ。

書込番号:12050012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/10/12 20:05(1年以上前)

ちょっと勘違いして書き込みしてしまいましたm(__)m
バックアップ設定で古いバックアップデータを削除するなどに変更してみてはどうでしょうか。

書込番号:12050065

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ICE-Tさん
クチコミ投稿数:9件

2010/10/12 23:19(1年以上前)

尻尾とれた様

早速のご返事有難うございます。

教えて頂いた方法、再インストール、外付けの初期化?など、試してみたいと思います。

書込番号:12051303

ナイスクチコミ!0


スレ主 ICE-Tさん
クチコミ投稿数:9件

2010/10/15 11:49(1年以上前)

初期化したら改善しました。
本当に有難うございました

書込番号:12062903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

レグザ 42Z1 に接続できますか?

2010/10/11 20:46(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CN1.0TU2

レグザ42Z1を購入したのですが、今現在パソコンで使用しているHD-CN1.0TU2を使用したいのですが、接続は可能でしょうか?

書込番号:12045346

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/10/11 21:41(1年以上前)

42Z1はUSB HDDへの録画に対応しますから接続すれば録画可能になるはずです。
ですが対応表にない機種ですから上手く録画できないことも考えられますね。

接続するとフォーマットを要求してくるので必要なデータはバックアップしてから接続してみてください。

書込番号:12045740

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/10/11 21:53(1年以上前)

早々にご回答いただきありがとうございます。
パソコンの外付けHDDに新たにバッファローのHD-CB2.0TU2が欲しいので・・CN1.0TU2がレグザに取り付けたらいいなぁと思っていたのです。
とりあえず、中身を空にして接続してみようと思います。

書込番号:12045819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/10/22 21:32(1年以上前)

無事に接続でき録画もできました。
ありがとうございました。

書込番号:12099569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CE1.0TU2

クチコミ投稿数:16件

レグザ接続時のハードディスク残量についてご質問させて頂きます。

現在、37Z9000に接続しており、録画・再生には何の問題も無く、
快適に使用しております。

ただ、録画データを消去した際、例えば2時間番組を消去しても、残量は
1時間40分位しか増えないのですが、もともとハードディスク録画とは
こういったものなのでしょうか?

録画、再生、消去を結構頻繁にしておりますので、どんどん容量が減るのか
と、少し不安になっております。

よろしくお願い致します。

書込番号:12044803

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/10/11 19:32(1年以上前)

ビデオテープと違い、HDDへの録画可能量は時間ではなく容量で決まります。
容量計算は余裕を持たせて行っているので時間当たりの容量(ビットレート)が小さいファイルを削除した場合は
見かけの録画残量はあまり増えません。
別に消耗品が如く容量が勝手に減っていっているわけではありません。

書込番号:12044901

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2248件Goodアンサー獲得:464件

2010/10/11 19:34(1年以上前)

録画した番組のデータ量によっては、録画残量は変わってくるのではないでしょうか。
録画残量時間は目安程度にかんがえてはどうでしょう。

書込番号:12044912

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:120件

2010/10/11 19:53(1年以上前)

おそらく、消去されたのは地デジの番組だと思います。
残量はBSハイビジョンの録画可能時間ですから、それで正常です。
同じ録画時間でもBSハイビジョンの方がデータが大きいですから・・・

書込番号:12045010

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/10/11 20:18(1年以上前)

皆様、早々の回答、ありがとうございました。

ぎるふぉーど♪さんの仰る通り、消去した番組は地デジのみです。
残量は、BSハイビジョンの録画時間で表示されるのですね。

容量は減る事は無いという事も分かり、安心致しました。
皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:12045160

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDC-EU1.0Kを一つで使いまわせますか?

2010/10/11 18:21(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDC-EU1.0K [ブラック]

スレ主 TH_THさん
クチコミ投稿数:106件

REGZA、torune、パソコンなどを一つの外付けHDDで使用できますか?違う機械で使用するとなると初期化が必要になるのでしょうか?

書込番号:12044514

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/10/11 18:29(1年以上前)

REGZAは専用フォーマット形式、torneはFAT32、PCはOSに依存。
FAT32は1ファイル4GB制限があります。

書込番号:12044554

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 TH_THさん
クチコミ投稿数:106件

2010/10/11 20:30(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:12045235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

レグザで使用可能でしょうか?

2010/10/11 04:01(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDPSK-U320

スレ主 Mrs.Aさん
クチコミ投稿数:57件

レグザのZS1を購入の検討をしているところなのですが
外付けのハードディスクは
対応表にある型番のものでないとだめなんでしょうか?
外付けならどれでもいいというわけでないから
対応表なるものがあるのだとも思うのですがどうなんでしょう?

対応表URL
http://www.iodata.jp/product/hdd/taiou/regza.htm

HDPSK-U320がポータブルタイプでは価格が安く使用できればいいのにと思いました。

書込番号:12041823

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2010/10/11 06:25(1年以上前)

>対応表にある型番のものでないとだめなんでしょうか?

そんなことはありません。自分はZ8000で裸族のお立ち台を使ってますが快調そのものです。
むしろ対応表にあるモデルで問題がでているケースを散見してます。
過去の報告にはバスパワーでポーターブルタイプの外付けHDDが動作した報告もありますので、動くとは思いますが確証は当然ありません。

要は外付けHDDに高速転送機能だとかが付いてるのですが、そういう余分な機能が不安定にさせているように思えてならないので、そういう機能をカットした上で使用すれば問題はないかと。

でも・・320GBですか?レグザだと30時間くらいしか録画できませんが。

書込番号:12041923

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/10/11 06:34(1年以上前)

動作する可能性はありますが、対応表にない機種なので動作保証外です。
ポータブルタイプはバスパワーでの駆動なので電源供給が厳しく上手く動作しないこともあるようです。

購入して不具合があっても困るので、動作確認されている製品を選んだ方が無難かと思いますよ。(対応していれば不具合が無いともいえませんが)

書込番号:12041939

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4088件Goodアンサー獲得:352件 Tomo蔵。 

2010/10/11 09:24(1年以上前)

バスパワーでの駆動ではUSB接続は2箇所にケーブルを接続しないと電源供給は不安定です
据え置きタイプに使うのは実用的とはいえないね

書込番号:12042360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/10/11 09:55(1年以上前)

ZS1のUSBハードディスク録画のページに下記の文言があります。

『※市販のハードディスクを使用する際はACアダプターが必要な場合があります』

1GB辺りの価格も割高ですし、据え置き型を購入されるのがいいかと思います。

量販店で購入の場合、販促で外付けHDDを無償でくれたりもします。
店舗や機種によってまちまちですし、いつもやってるわけではないようですが。

値段交渉時の切り札に持ち出してみるのもいいと思いますよ。

容量は1TBは欲しいところですが、あまりこのシステムを信用しない方がいいです。
一度HDDがどうやっても認識しなくなり録画データがすべてパーになったことがありました。
僕はBlu-rayレコーダーと併用です。

書込番号:12042471

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mrs.Aさん
クチコミ投稿数:57件

2010/10/11 12:18(1年以上前)

>ゼルビーノさん 返信どうもありがとうございます。

本当は内臓HDDタイプが欲しかったのですが 
レグザH1だと37V型異常でないと倍速がなかったりして
どうしても機能面ではZS1のほうが上位なので
仕方なく外付けで考えています。
あまり普段たくさん録画をするほうではないので
とりあえず320GBあたりでと思いました。
でも不安定な要素があるとのことなので
普通の外付けハードディスクも考えて見ます。


>口耳の学さん 返信どうもありがとうございます。

対応表にないものは動作保証外は当たり前ですね。
HDD録画が初心者なので
そう考えると対応表以外の型番だと不安になってきました。
やはり対応表の中から選んだほうが無難だと改めて実感しました。


>Tomo蔵。さん 返信どうもありがとうございます。

USB接続は2箇所にケーブルを接続しないと電源供給は不安定とのこと
大変勉強になりました。


>グラリストさん 返信どうもありがとうございます。

貴重な情報をありがとうございました。
「値段交渉の切り札と」はぜひ利用してみたいですね。

皆さんの意見も含め
私はHDD録画も初めてのことなのと
まだまだ勉強不足な事もいっぱいで恥ずかしい限りです。
こんな私ではポータブルタイプよりも普通のものを選んだほうが
無難だということがとてもわかりました。

皆さん 本当にありがとうございました<(_ _)>

書込番号:12043046

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング