外付けHDD・ハードディスクすべて クチコミ掲示板

外付けHDD・ハードディスク のクチコミ掲示板

(16658件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2653スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
2653

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

REGZAの電源と連動してない!?

2010/10/11 00:05(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCR-U500EK

スレ主 CRBJさん
クチコミ投稿数:4件

某ショップのレビューにて、REGZAの電源をリモコンで切っても本体スイッチで切っても、
常に本機の緑ランプは点灯したままだというのを読みました。
REGZAのON/OFFに連動して、HDD内部の回転はスタート/ストップしているらしいんですが、
ランプ表示は常に緑の点灯のままだそうです。そういう仕様なんでしょうか。

バッファローのHD-CB500U2であれば、電源がOFFになるようなんですが・・・。
それを考えた場合、こちらよりバッファローのHD-CB500U2の方がいいんでしょうか。

書込番号:12041119

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2010/10/11 01:19(1年以上前)

文字通りの電源ランプですから、もし点灯したままならREGZA側の仕様じゃないでしょうか。

書込番号:12041476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/10/11 01:51(1年以上前)

http://www.kuroutoshikou.com/important/100302_hdd/
クロシコさんのサイトにそれらしき説明が載っています。(これみても、ちょっち?ですが。^m^)

HDDの回転が止まっていれば、それなりに省電なので、あまり気にする必要はないかと。
REGZAの内部モード(留守録・番組表受信)などによって、実際の外付けHDDのランプ消灯は、ずっと先になります。

書込番号:12041591

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/11 13:31(1年以上前)

「USB-HDDの制御用基板の電源状態」ということで、
「ACアダプタ」が付いている限り、「無駄な電気」はどっちにしても消費されますm(_ _)m

「USB-HDD」の一番の消費電力元は「HDD」自身なので、
他の方も仰るように、「HDDの回転が落ちる」なら、
「省電力モード」ということになります。


完全に落としたいなら、
http://www2.elecom.co.jp/cable/pc-tap/t-y12usba/index.asp
こんなのを利用されては?
 <場合に依っては、
「HDDへの録画が間に合わず、"録画失敗"の可能性」
が無いわけでは無いので、「自己責任」でお願いしますm(_ _)m
 <出来たかどうかのレポートを貰えると、
  購入を考えている人には有用になりますm(_ _)m

書込番号:12043380

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 CRBJさん
クチコミ投稿数:4件

2010/10/12 03:25(1年以上前)

外付けHDDの電源を落とすには、電源内蔵じゃないとダメってことですね。
省電力モードになるには間違いないことですし、
TVの後ろに置けば電源ランプは気になりそうもないので、
この機種でもいいかな〜と思ってます。

皆さん、ご回答ありがとうございましたm(__)m

書込番号:12047288

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/12 13:52(1年以上前)

>外付けHDDの電源を落とすには、電源内蔵じゃないとダメってことですね。
いいえ、そういうわけでは有りません。

「USBの接続を監視する」様な制御をしている場合、
「制御基板」には、絶えず電源が供給されますので、
「内蔵」「ACアダプタ」に関わらず、「電気を消費している状態」になります。
 <見た目で判らない場合も有るので、
  高機能な「ワットチェッカー」や「テスター」などで測らないと...(^_^;


現状、販売されている「USB-HDD」では、殆ど同じだと考えて良いと思いますm(_ _)m

書込番号:12048604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

HD-AV1.5TU2 との違い

2010/10/09 16:09(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-AV1.5TU2/A

レグザ用に2TBのものがほしいのですが、
HD-AV1.5TU2/Aが最大です。
そこで、
HD-AV2.0TU2 を購入しようと思うのですが、
型番に /A がないと何が変わるのでしょうか。

ファンの有無以外に見つけられなかったので、
HD-AV2.0TU2でも問題ないと理解しています。

よろしくお願いします。

書込番号:12033509

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:197件

2010/10/09 16:28(1年以上前)

こんにちは

設計的(仕様的)にはファンの有無のみの違いと考えていいと思います。設計許容内の調達部品
の違いはあると思いますが。

書込番号:12033589

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2010/10/09 17:06(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
大変助かりました。

HD-AV2.0TU2/A(つまり2TB版)が無いのか不思議です。

書込番号:12033741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/17 15:59(1年以上前)

横入りの質問で失礼します。

私も当商品とHD-AV1.5TU2での購入を検討中なのですが、
ファンがあると無いとでは、やはり大きく異なるものなのでしょうか。

使用環境としてはそこまでHDDが熱くなるような状況ではないかと思うのですが、
やはり、ファンありだと省電力に恩恵があるのでしょうかね???

書込番号:12230577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:197件

2010/11/19 02:35(1年以上前)

今晩は

バッファローのホームページにも出ています(下記アドレス参照)が駆動時のHDDの温度が10℃
低いと寿命が1.5倍になるといわれています。また、50℃以上でのHDDの使用は寿命を縮めるとも
言われています。HDDは所詮消耗品なので気にしないと考えればそれまでなのですが、少しでも
寿命を長くしたい、突然死を減らしたいということであればファン付の/Aを選択された方がいい
と思います。価格も2000円も違いませんから。

http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-avu2/

書込番号:12238390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/19 22:18(1年以上前)

PC難しいさん、
お返事有難うございます。

寿命に関わる問題だったんですね。
後、貼付頂いたHPより、
色々調べてみて分かったのが、
/Aは家電向けに開発された物で、
FAN搭載+ソフトウェア添付無しのシンプルなセッティングになっているのに対し、
/A無しは、PC機器用として開発されているので、
USB接続ハードディスクを高速化するユーティリティー【TurboPC】
や暗号化ボックスを作成して不正アクセスから守る「Secure Lock +Guard」に対応しているといったところも学べました。

自分は当商品を新型PS3とTorne用に検討していたのですが、
TurboPCやSecure Lock +Guardがこれらに対応していれば、
間違いなく/A無しの2TBで別売りFANの組み合わせ購入なんですがね。。。

お陰さまで勉強になりました。
有難うございます!!!

書込番号:12241861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビから録画した場合

2010/10/08 10:26(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク

クチコミ投稿数:39件

地デジ対応で苦悩している毎日です。
外付けHDDを繋げてテレビ録画ができるという話を聞いてちょっと気になっています。
もし、外付けHDD対応のテレビを使用してテレビから外付けHDDに番組を録画した場合、
録画した番組をPCなどからDVDやブルーレイのメディアにコピーする事は可能なのでしょうか。
可能な場合、PC側にはドライバやアプリが必要になるのでしょうか。

書込番号:12027583

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/10/08 11:48(1年以上前)

せめて使用機器は書いたほうが良いかと。
お持ちのテレビや外付けHDD、PCなどの型番を。

書込番号:12027797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/10/08 12:33(1年以上前)

まず無理でしょう、録画機能搭載のテレビで録画できるのはほとんどデジタル放送になりますし、暗号化されて録画するので仮にデータを取り出してディスクに焼いたとしても再生できるのは録画に使用したテレビだけです。

書込番号:12027932

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2010/10/08 13:41(1年以上前)

>口耳の学さん
 ご回答ありがとうございます。
 メディアに焼く事も考えると、他の方法を検討した方がよさそうですね。

>パーシモン1wさん
大変失礼しました。
現在は地デジ未対応のテレビを使用しており、外付けのHDDも購入していません。
そろそろ地デジ対応のテレビを購入しようかと思い、
もし外付けのHDDにテレビ録画ができて、DVDやブルーレイのメディアに
焼けるのだったら候補にしようかと質問させていただきました。

書込番号:12028168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2356件Goodアンサー獲得:108件

2010/10/11 09:47(1年以上前)

ちびぞ〜さんへの回答としては遅すぎますが、他の方のために。

◎外付けHDDに録画したものをBRやDVDにコピーすることは可能です(コピーワンスやダビング10の制限内で)。

最も簡単な方法はそれらに対応した同一メーカーの機器で揃えることです、
例えば東芝のREGZA TVとREGZA レコーダーの組み合わせです。

書込番号:12042441

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

HD-CB2.0TU2

2010/10/08 07:28(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CB2.0TU2

スレ主 mithta.さん
クチコミ投稿数:6件

PC初心者なので、お手柔らかにお願いします。

パソコンのHDがいっぱいになってきたので、先日外付けHDを購入しました。

手順通りに設定して、早速本体DドライブのISOファイルや画像類を移動しようとしたんですが、外付けに入りません、何か設定が足りないのでしょうか?

あと、PCを立ち上げる時にUSB接続を切っておかないとPCが立ち上がりません、何故でしょうか?
XPだから?PCのメモリ不足?よくわからず困っております・・・・

書込番号:12027115

ナイスクチコミ!0


返信する
kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/10/08 07:36(1年以上前)

>手順通りに設定して、早速本体DドライブのISOファイルや画像類を移動しようとしたんですが、外付けに入りません、何か設定が足りないのでしょうか?

こういうことか?
http://buffalo.jp/pqa/hdd/hd-clu2/faq0339/

書込番号:12027131

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/08 07:42(1年以上前)

フォーマット・・・FAT32とNTFS

これを調べれば答えは出るはず。
パソコン持ってるんだから勉強しましょう!!

書込番号:12027144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/10/08 07:46(1年以上前)

 mithta.さん、こんにちは。

「PCを立ち上げる時にUSB接続を切っておかないとPCが立ち上がりません」という方は下記のページを参考にしてみて下さい。
「ハードディスクを接続するとパソコンが起動しません。」
 http://buffalo.jp/pqa/hdd/hd-clu2/faq0338/

書込番号:12027149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/10/08 07:47(1年以上前)

>PCを立ち上げる時にUSB接続を切っておかないとPCが立ち上がりません、
BIOSでHDDたDVDなどを優先的に起動する順番を設定する事ができます。
物に因っては出来ない機種もありますが...

先ず、お使いのPCが何なのか分かりません。
現在お使いのメーカー名と機種名を書かれてはどうでしょうか?
でないと適切なアドバイスは頂けませんよ。

書込番号:12027150

ナイスクチコミ!1


スレ主 mithta.さん
クチコミ投稿数:6件

2010/10/10 15:25(1年以上前)

皆さんありがとうございます
レナたんさん

>フォーマット・・・FAT32とNTFS

これは、質問する前に勉強済みです。
説明不足ですみません。

書込番号:12038538

ナイスクチコミ!0


スレ主 mithta.さん
クチコミ投稿数:6件

2010/10/10 15:30(1年以上前)

初歩的過ぎて申し訳ありませんが、解決しました。
原因はCドライブの容量不足だったようです。
整理したら正常に稼動しました。

スミマセンでした。

書込番号:12038553

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

中身はWDのhddですか?

2010/10/05 21:35(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > IODATA > HDCR-U2.0

クチコミ投稿数:87件

中身はWDのhddですか?

書込番号:12016392

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/10/05 21:57(1年以上前)

判りません、当たるも八卦、当たらぬも八卦

書込番号:12016531

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3277件Goodアンサー獲得:207件 絵師降臨?藁 

2010/10/05 22:12(1年以上前)

>中身はWDのhddですか?
もし、そう(WD)ならば、まずい理由はなんですか?

書込番号:12016624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件

2010/10/05 22:27(1年以上前)

まずくはありませんけど…

書込番号:12016722

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2049件Goodアンサー獲得:713件

2010/10/05 22:59(1年以上前)

同じシリーズのHDCR-U500とHDCR-U1.0Kは中身がSamsung製らしいですし、コレもSamsung製っぽい気はします。
ただし、コレよりも新しいシリーズのHDCR-U2.0EKは中身がWestern Digital製みたいですし、実際は開けてみるまで分かりません。

ちなみに、HDCR-U500の中身はHD502HI、HDCR-U1.0Kの中身はHD103SIらしいです。
どちらも5400rpmのHDDなので、Samsung製が入っているとすればコレの中身はHD204UIかな。

書込番号:12016903

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/10/06 02:52(1年以上前)

たまに、箱に「シール(の色)」や「メーカーマーク(S/W/H等)」が有ったりして、
外観から判るようになっていることも有りますが...

それでも、結局は「実際に見てみないと判らない」事には変わり有りませんが...
 <全ての製品で同じメーカーのHDDを使うとは限らないので、
  そういう「見分け方」が出来る様になっているのかも知れませんm(_ _)m

書込番号:12017825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:50件

2010/10/06 19:47(1年以上前)

そこまで中身が気になるならHDDとケースを買ってきて自分で作ったほうが精神衛生上よろしいのでは無いでしょうか。

値段的にもここの価格比較で8500円前後、ケースもケチれば1000円以下ですから一万円でお釣が来る位の値段でできますし、作る作業自体は数分で済みます。

まぁ、IODATAの品物を購入する場合はIOが提供しているサポートツールが利用できると言うメリットはあるかもわかりませんが・・・そこに差額ほどの価値を感じるかはユーザー次第ですがね。

書込番号:12020170

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2010/10/21 21:48(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:12095112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンが内臓ハードにアクセスしない

2010/10/05 00:20(1年以上前)


外付けHDD・ハードディスク > バッファロー > HD-CB1.0TU2

スレ主 hogepapaさん
クチコミ投稿数:48件

こんにちは。
本日購入して、デスクトップPCに接続したのですが、
接続した状態で、PCの電源を入れると、
まずひのHDDにアクセスしてOSが立ち上がりません(再起動を繰り返す)。
PCのBIOSでは、立ち上げ順位として、
1.CDROM
2.HDD
としており、選択項目としてある「USB HDD」は選択しておりません(そもそもこのHDDで立ち上げはできないと思います)。
PCの設定の問題でしょうか?

なお、OSはXPで、GUGABYTEのマザーを搭載した自作機を使用しています。

書込番号:12012923

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/10/05 00:25(1年以上前)

BIOSのUSBの設定でLegacy USB〜的なものがあれば無効にしてはどうでしょうか。

書込番号:12012939

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/10/05 00:26(1年以上前)

 hogepapaさん、こんにちは。

 立ち上げ順位でHDDを1位へ設定変更した場合ではどうでしょうか。

書込番号:12012944

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:565件Goodアンサー獲得:39件

2010/10/05 08:37(1年以上前)

パソコンによって
外付け ハードディスクを接続すると
勝手に起動順位が変わってしまい
OSが無いためこのような状態になります

メーカーは違うが

http://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s13180.htm
に書いてあります

書込番号:12013770

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 hogepapaさん
クチコミ投稿数:48件

2010/10/05 20:35(1年以上前)

みなさま
ありがとうございます。

BIOSのLegacy USB strageという項目をdisableにすると解決しました。
また、幸いUSB keyboardやUSB mouseは別途設定がありましたので、
BIOSアクセスもUSBキーボードで問題なくできました。

迅速にご回答いただきましてありがとうございました。

書込番号:12016098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3701件Goodアンサー獲得:215件

2010/10/10 08:12(1年以上前)

カーディナルさん、ありがとうございます。

横レスですが、同じく昨日、この機種をPCに接続したと所、PCが起動しなく
成りました。
ここのスレをみて、BIOSからLegacy USB〜的なものを探すも無しで困ってました。

> 立ち上げ順位でHDDを1位へ設定変更した場合ではどうでしょうか。
このコメを参考にHDDを1位へ設定変更しました。
何故か? 初期設定は、DVDが1位でした。
設定変更後、問題なく起動する様に成りました。

ありがとうございました。


書込番号:12037023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/10/10 19:20(1年以上前)

 Kouji!さん、こんにちは。

 お役に立ったとのことで良かったです。
 起動順位はどうも光学ドライブが1位になっている場合が多いようですね。

 なお、参考までに差し支えなければ使われている機種を教えて頂きたく思います。

書込番号:12039451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3701件Goodアンサー獲得:215件

2010/10/10 21:15(1年以上前)

こんばんは、カーディナルさん
どうもです。

使用機種は、HD-CB1.0TU2ですが、接続のPCの事ですか?
PCは、ONKYOのデスクトップPCです。
21インチの録画用デジタルテレビ兼PCとして購入しました。
フルスペックハイビジョンと安価が購入のきっかけでした。
そのデータ保存用にHD-CB1.0TU2を購入しました。

ただ、何故か?
WindowsバックアップをこのHDD(HD-CB1.0TU2)に設定した場合、
バックアップが最後の99%完了からエラーになって完了しません。
Windows7ですが、Windowsの問題か? HD-CB1.0TU2の問題か?
ONKYO PCの問題か? 不明の為、対策無しです。
何か? カーディナルさんに情報が有ったら教えて下さい。

エラー番号は、わかるから今度、PCか、マイクロソフトのサポートに
聞いてみようと思います。
では、また。


書込番号:12040006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/10/10 21:30(1年以上前)

 Kouji!さん、こんにちは。

 PCの機種を教えて頂きありがとうございます。
 もしかしたら私も使っているDELLのInspiron 530かな?と思ったもので…

 エラーの方は検索してみましたが、ちょっと見つからなかったです>類似例/解決策
 マイクロソフトへの問い合わせで原因が判明して解決するといいですね。

書込番号:12040098

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「外付けHDD・ハードディスク」のクチコミ掲示板に
外付けHDD・ハードディスクを新規書き込み外付けHDD・ハードディスクをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング